dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友だちで、誰かがちょっとうまいことをいうとすぐにケラケラと爆笑する女性(24)がいます
笑いのツボが浅いのだと本人は申していました

しかし、あまりにも分からないポイントで
笑うので不思議です

頻繁に笑う人の心理状態とは??

A 回答 (8件)

いろんな可能性があると思うのですが。


(1)例えば彼女は実際満たされていて幸せで楽しくて自然に「笑い」が出てくる、とか。
(2)例えば「笑い」以外の感情(悲しみとか怒りとか寂しさとか)に対して鈍感で気づけない、とか。
(3)例えば「幸福の顔を貼り付けたロボット」のように生きていなければならないほど苦しい、とか。

おそらく(2)(3)だと思いますが。
そうだとしたら一生懸命「笑う自分」を作ってるんでしょうねえ。
そうすることによって自分の感情を他人に見られないようにしてるんでしょうえねえ。
他人を警戒してるっていうか。
自分を抑圧してるっていうか。

そうだとしたら彼女には「絶対的安心感」を与えてあげてほしいです。
安心させてあげないと、「幸福の顔を貼り付けたロボット」のまんま固まってしまいそう。
安心させてあげないと、「本当の自分の欲求や感情」に気づくこともなく、あるいは、気づいても無視して笑いつづけていくことになりそう。
それって、とても苦しそう。
誰もいないところでは破綻してそう。

安心して「本当の自分の欲求や感情」を発信していいのですよって言ってあげてほしいと思います。
    • good
    • 68
この回答へのお礼

うわぁー
恐ろしいほど指摘が鋭い

実は人事のように書いておりますが
自分のことです、笑いすぎる女。。
客観的に意見が欲しくて
このような形で皆様におききしました

お礼日時:2005/08/22 00:07

人間には『防衛機制』というものがある、という考えがあります(提唱者はフロイトです)。


笑うと言うことも、その中のひとつに入っています。

防衛機制とは、心が脅かされたときに、それを守ろうとするために行うことです。
ほとんどが無意識のうちにしていることです。

たとえば苦笑い、ってありますよね。
あれもその一種かと思います。
その場の空気がまずくなった時などに、笑ってごまかす、というのがシンプルな防衛機制の一例です。

そのお友達は、あくまで推測ですが、
爆笑している時、本当はその状況にうまくなじめていないのだと思います。
笑うことで、その場の雰囲気にとけこもうとしているか、とけこんでいるつもりになっていると考えられます。
よって、実際は本当に面白いと思っているのでも、笑いのツボが浅いのでもないと思います。

きっと、色々なことに気の付くタイプの方ではないですか?

こういったタイプの人への接し方としては、
気を使っていること、一生懸命なことをちゃんとわかってあげることです。
「頑張りやだね」とか「心配しないでも大丈夫」といった言葉を、きっと嬉しく思うはずです。
    • good
    • 30
この回答へのお礼

>爆笑している時、本当はその状況にうまくなじめていないのだと思います。
笑うことで、その場の雰囲気にとけこもうとしているか、とけこんでいるつもりになっていると考えられます。

なるほど。彼女は今年の四月に上京してきたばかりなので、周囲にとけこもうと必死なのかもしれませんね

すごい納得できる指摘です
ありがとうございます

お礼日時:2005/08/13 22:48

僕もよく笑います。


それもうケッタケタと。

人の顔見て笑うし、数学の公式の台詞で笑っちゃうし、「おはよう!」だけでも爆笑したことがあります。

なんなんだろう。
とにかく楽しくって楽しくって。
相手は戸惑うんですけど、それすら笑える!
「大丈夫?」だけでも笑えるのよさ。
放っておけば直りますけど。

フツウに笑うのと変わりないんですけど。
アレじゃないですか、「箸が転んで笑う年頃」。
あ、なんか違う。

劣等感っていうのは、どうだろう。
気にするものじゃないと思うんですよ。
逆に気にされるとさらに劣等感に傷がつく。
えぐられるっていうか。
だから、もういつも通りで。
貴方にとってその人が友人なら、それでいいんじゃないの?

笑うのは健康によいことだそうです。
精神的にも身体的にも。
『笑うの会』とかいうのもあるそうですしね!
    • good
    • 29
この回答へのお礼

楽しいのはいいことですよね
場が和やかになるし

ただ、本人が無理をしていなければ
いいと思っています

ありがとうございます

お礼日時:2005/08/13 22:50

専門家ではありませんので、あくまで私見として受け止めていただきたいのですが、


劣等感というのは過去に自分が何かの点で
「明らかに劣っている」という意識を植え付けられる(あるいは体験する)ことによって、
それが自分の修正できない欠点だと思い込んでしまう事だろうと思います。

そして、過去にそれを飢え付けた人間(あるいは体験をした状況)
に対する恐れと憎しみを強く持つ為、全く関係のない現在の周囲の人間に対しても、
同様の感情を持ってしまう(無意識的に)という点で、
「複合」とか「錯綜」あるいは「投影」といった概念も採用されるのでしょう。

「>どのようにして接すればよいのでしょうか」

この劣等感は「自分を否定しない、裏切らない」と、
完全に確信できた相手に対しては発揮されません。
とはいえ、多少の差はあれ劣等感が皆無の人間はいませんし、
それを克服し昇華していくことによって、精神の向上を促す
1つの要素としても存在しうると思うので、実害が無い限り、
あまり神経質にならない方が良い場合もあるでしょう。

あなたの彼女に対するお立場にもよるのでしょうが、
あなたが心から信頼できる相手である事を確信できるだけで、
彼女は安心し、穏やかな心を保つひと時を持つ事ができるのだろうと思います。
ただ「心からの信頼」というのは、意識している内は得られませんから、
相当難物であることに違いはありません。

相手の人間性を心からいとしみ、人格を心から尊重しながら、
良い事と悪い事についてのあなた自身のお気持ちを、明確に伝えていく、
という事になるのではないかと思います。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

長い時間をかけないと
信頼関係っていうのはできませんよね

劣等感は難しいものなんですね

ありがとうございます

お礼日時:2005/08/13 22:44

先程投稿した者です。

心の病について少し補足します。

あまりにも不自然に笑うのは、「微笑みうつ病」という病気の可能性があるのではないのかなと私は思います。症状としては、「実際にはうつ状態であるにもかかわらず、それを隠すために演技で異様なほど作り笑いをする」です。身体的にも幾つかの症状が現れます。
この病気に掛かっている人は、いつも微笑みを浮かべているので、発見が難しいと言われています。
ただ、これはあくまで私の憶測に過ぎないので、kokoro20さんに変に気を使わせてしまったらごめんなさい。一応そういう病気があるということを知ってもらえたらいいなと思います。



詳しくは以下のホームページを参照して下さい。


「微笑みうつ病」

http://www8.plala.or.jp/psychology/disorder/hoho …

参考URL:http://www8.plala.or.jp/psychology/disorder/hoho …
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ありがとうございます
参考にさせて頂きます

お礼日時:2005/08/13 22:40

根は優しい(または弱い)性格で、外交的でありながら内面に何らかの強い劣等感を持っている人。


と、言えるような気がします。

ささいなことに対しても反応するのは、
相手の気持ちを理解したという事を確実に伝えてあげようとする結果で、
「うなずき」「あいづち」みたいなものでしょう。

それを「笑い」という形で表現するのは、
相手に対しては、
「自分の言葉は人を笑わせる能力を備えている」
という満足感を与える事によって、
周囲に対しては、
その話題が強く興味をそそられるほど値打ちのあるものである、
という事を強調する事によって、
自らの劣等感の部分には触れさせないようにする為の、
「無意識のテクニック」とでも呼べるようなものではないかと考えます。
    • good
    • 13
この回答へのお礼

ありがとうございます

劣等感というのは
そこまで無意識に影響するのですか

確かに外交的ですが、よくよく話をしてみると
閉鎖的というかネガティブな不思議な考え方をしているようです

劣等感があるとすれば、どのようにして接すればよいのでしょうか

お礼日時:2005/08/10 10:57

私の推測としては、その女性はただ単に笑いのツボが浅いだけということもあるかなと思います。

それか、明るく振舞おうとして無理に笑っている可能性もあります。人間は心が疲れていたりしても、それを補おうとしてか無理に笑う人もいますね。
この女性の場合はどうなんでしょうかね・・・本人でなければわからないところもありますが、笑うことで自分と皆を楽しませようとしてるのかもしれません。気を使っている部分もあるのでしょう。
ただ、あまりにも不自然なようでしたら、心の病に掛かりかけている兆候かもしれません。そこまで気にする必要はないかもしれませんが、そのことを心の隅にでも止めておいた方がいいかもしれません。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

なんだか本人は気を使っているつもりはないそうです

自分は「そこまで爆笑することか?」と思っています

心の病というのが気になりますので
詳しいこと御存じでしたら
参考までに教えて下さい

お礼日時:2005/08/10 10:53

私もよく笑います。


おもしろくなくても、おもしろいことをいったのであろうところでわらいます。
意図するところは・・

1、気を使って笑わそうとしてくれてくれてありがとう。

2、○○と○○がかかっているんですね、ハイ理解しました。

気を使っているわけではありません。
返事のようなものです。
本当に笑いのツボが浅い人もいると思います。
笑ってることでほんとにおかしくなったりもします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます
なるほど

しかしその子はいっている本人が全然ギャグのつもりのところじゃなくても何かしら笑うんですよね…なぞです

お礼日時:2005/08/10 10:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事