dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車のカタログを見ていたら、オプティトロンメーターと出ていました。
写真にはメーターパネル部が白く浮き上がったメーターが載せられていましたがこれってホワイトメーターとどこがちがうのでしょうか?
(私の見たカタログはトヨタのプレミオのカタログです)

また、利点、欠点はあるのですか

調べたのですがわからなくって・・・。
よろしくおねがいいたします。

A 回答 (7件)

普通のメーターは、直接、間接、透過、等でも電気照明で見える様になっていますが、オプティトロンはメーターが発光しているものです。



利点
・自発光なので視認性が良い
・虚像を作る事もでき、その場合、視認性が良く目の疲れも少ない

欠点
・自発光なので明るくて、慣れないとヘッドランプ点灯と間違える(メータ部に点灯マークが出るものもあり)
・昼間ヘッドランプ点灯すると、減光してしまい視認性が低下する。(照度調整しない時)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりやすい説明、ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/12 08:14

No.6さんの回答が1番正確だと思います。



補足ですが、オプティトロンでも、保護ガラス(アクリル)が透明なものは、キーOFF時でもメーター面は普通に見えます。(トヨタの初代ラウムのメーターがそうです)
No.2さんが言われているように、保護ガラス(アクリル)がスモークタイプや、虚像反射のタイプですと、メーターが発光していない時は、メーター面が見えなくなります。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!

お礼日時:2005/08/12 08:15

#3です。



すいません間違いでした。オプティトロンメーターはやはりトヨタの商標ですね。

日産はファインビジョンメーター,スバルはエレクトロルミネセントメーター,
マツダはブラックアウトメーター,ホンダはシンプルに自発光メーター,
などメーカーでまちまちみたいです!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

いろいろしらべてくださり、かんしゃです。

お礼日時:2005/08/12 08:13

はじめてオプティトロンメーターがついた車は初代セルシオでした。

当時、アナログの良さとデジタルの良さをあわせもった画期的なメーターだったそうです。私はセルシオに乗っているので初めは乗る友人たちがかなり関心しておりましたが、今ではトヨタやその他のメーカーも採用し一般的となっておりますので優越感は余りありません。エンジンをかけると、針が最初に浮かびそのすぐ後全部が浮かび上がります。昼間でも抜群の認識性があります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!
いいくるま乗っていらっしゃるんですね。

お礼日時:2005/08/12 07:39

こんにちは。


トヨタの登録商標みたいですが最近はどこのメーカーでもその呼び名みたいですね。
キーオフの状態ではメーターパネルはほぼ完全に真っ黒で,オンとともに針とか文字盤があたかも自分で光っているように見え非常に見やすいです。
自分はレガシィですが,
メーター周囲の赤いリング→針点灯→一度めいっぱい針が振り切る→文字盤点灯
という演出がされていて結構気に入っています。

欠点は見あたらないのですが・・・

参考URL:http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_auto/w006204 …
    • good
    • 0

オプティトロンメーターは、メーター部のガラス(アクリル?)に黒色のものを


使っているため、エンジン(電源?)OFF時は何も見えません。
エンジンをかけると、数字や針の部分が白く自発光するため、暗闇から
メーターが浮き上がったように見えます。

特にトヨタの上級車種に多い機構だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!

豪華装備なんですね。

お礼日時:2005/08/12 07:35

私の車にも付いてます。


常時発行するタイプのメーターです。
SFっぽい演出?がカッコいいです。

参考URL:http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_auto/w006204 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早い回答ありがとうございます!
URLも貼ってくださり、感謝です!

お礼日時:2005/08/12 07:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!