dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、こんな質問をしているわたしも実は20歳という若者です!
最近は30代~40代の方たちから「最近の若者は全然なってない」とか、「我慢がたりない」とかおっしゃてる方が多いです。
その方がたから見て我々若者はどんな風なイメージがついているのかご意見をきかせてください。
また若い方々も自分はこう思っている!外見は遊び人に見えても心の中ではつねに信念をもっていると言う方ご意見をお聞かせください!

A 回答 (12件中1~10件)

私は30代後半の男です。


私の若い人に対するイメージは
最近の若い人って大変だな~ってのが第一です。

「全然なってない」と言われても、どうなっていればいいのか?について、正しく答えられる(若者と比較しての)大人はどれだけいるでしょうか?
「我慢が足りない」と言われても、我慢するに足る価値のない状況は多々あります。我慢すればいいってもんじゃない。

だから、なってなかったり、我慢が足りないのはしょうがないのではないでしょうか?
30代・40代にもそういう人はたくさんいますよ。

自由の範囲が広がり、何がいいかの基準が多様化するとともに混乱している現代社会の中で、若者は多くのことを自分たちで考え決めていかなくてはならない時代なのです。

「人としてどうあるべきか?」
「自分にとって何が我慢するに値するものなのか?」
それを自分なりにもって頑張っている若者もたくさんいると思います。

個々人の考え方や生き方が問われる時代です。
大人の目を気にするより、自分をもっともっと磨いていまの大人を乗り越えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すばらしいご意見ありがとうございます!

この複雑な社会の中で自分自身を見つけることははるかに難しいことですよね。
自分自身を見つけられなくてさまよっている若者は多いかもしれないです

私自信ももっともっと自分自身を磨こうと思います
きっとあなた様のような方ばかりなら良い社会ができてくると思います!

お礼日時:2005/08/10 20:10

私は30代の男です。

私の意見も皆さんと一緒で年代は関係無いと思いますが、いくつか気になる点はあります。それは言葉使いです。
街頭インタビューなどでTV側が敬語を使っているにも関わらず、平気でタメ口で話している高校生などを見ていると悲しくなってきます。
私が学生の頃には無かったと思うのですが・・・。
私が知らないだけでしょうか?
    • good
    • 0

一般常識というか物事の分別、やっていい事、悪い事なんてのは、基本的に年令は関係ないと思うのですが。

若者だろうが年寄りだろうが、やっちゃいけない事は、誰がやってもいけない訳でね。
仕事柄、赤ちゃんから年寄りまで関わりますが、60~70過ぎても多くの人に迷惑をかける様なおバカさんも時々いますよ。いい歳していい加減にしてくれっ!!と内心叫んでいますが(笑)
    • good
    • 0

30代です。


わたしより若者は、22から25まで辺り。社会人として、収入があり、親に頼らないで生活できる年代。
21から19は、学生気分の抜けない子供と大人の中間。

わたしの知る限りでは、良く思えませんでした。
親と同居しながら、お金がない!と言う。
その割には…遊びに行った話をする。
(頼まれた仕事)やりたくないね~と声にだす。
主張が強い。
連れだ(固ま)って行動する。
損得勘定で知らん顔する。
…愛想の使い分けがある。
早く結婚したいと言う。
また、羨ましがる。
…もう働かなくて、いいな~!と言っていた。
すべて♀同士(性)の会話です。
それより下だと理解不能なので。
若者より外国人(別世界)の感じに近いかも。
    • good
    • 0

20代♀です。



歳がいもなく図々しかったり、マナー違反の中高年には腹立たしいですねぇ。
お上品なおばあちゃんとか、紳士なおじさんを見ると素敵~と思いますけど。

先日海で『最近の若者は』と言われそうな入墨お兄ちゃんたち集団の隣にいたんですけど、みんなで他の所のゴミまで全部ゴミ袋持参で片付けて、
おまけに分別までして持って帰っていました。
見せたかったですね、最近の・・と言いそうな年配者に。
少なくとも見掛けで判断するな、と言いたいですね。

ただ実際に見掛けもだらしなくて、中身もだらしない人を見ると返す言葉もないですが。
歳に関係なく人間が出来てない人は出来てない、出来てる人は出来てるという結論ですかねぇ。
    • good
    • 0

20代後半、男性です。


イメージで言えば、「挨拶が出来ない」、「割と勉強している」です。

前者は、私は会社の寮に住んでいるのですが、朝食堂であっても、お風呂場であっても挨拶できない人がいることからそう思いました。では昔の人はできたのか?というと、どうだったんでしょうね。

後者は、先日社会人の勉強会に参加している学生さんを見て思いました。私が学生だった頃より、よほどしっかり勉強しているなぁと。あくまで一個人を見てそう思っただけです。

「今の若者は」というフレーズは、古代エジプトの遺跡にも書かれていたそうですから、今に始まったこっちゃないってことです。
    • good
    • 0

No.1の回答の方に同感です。



20代です。アルバイトで販売の経験が長いですが、若い方の方が愛想がいいです。

みんな並んで待ってるのに、知らん顔で割り込んでくるおばさん。あれは無性に腹が立ちます。
「今の若者は・・・」って言う前に、自分たちはどうなの???って言いたくなります。
    • good
    • 0

年をとっていても全然なっていない人はたくさんいると思います。


若くてもしっかりしている人はいますが、しっかりしている人は人前で、全然なっていない年寄りに「あのおじさんは全然なってない」なんていえないですよね。

そう発言する方が、それ位の若い年であった時と時代背景も含めて客観的に見て劣っている方に対して言っているのなら分かりますが。客観的に見ることもできず言っている方は器が小さいだけだと思いまし、そのような方が大半ではないでしょうか?

それとも特定の人に対してのみに発言されているのでしたら、特にそう発言する方の若かったときと比べているわけでなく、その方を鍛えようとしているか、嫌っているかでは?とか思っています。

そう発言する方が自分より優れていると感じなければムシムシですね。

by22歳
    • good
    • 0

23歳 男です



俺の周りに切れやすい友達は何人かいるものの「最近の若者は全然なってない」って事はないですね。自分で言うのも変なのですが,俺がいい奴なので(これは周りからの評価ですよ 笑)周りの友達もいい奴が多いと思います。「類は友を呼ぶ」ってやつですね。

でもその逆もあると思います。よく批判的な意見を言われる様な行動をしてる人も1人より数人でやってる事が多いと思います。その分周りの大人の目に付くだけじゃないでしょうか?

決して若い人全体が悪いという事ではないと思います
    • good
    • 0

辛抱が足りない。

(我慢出来ない)
外見ばっか気にして内面を磨こうとしない。(ようはバカ)
権利は主張するくせに義務は果たさない。(国民年金くらい払いなさい)
文句は言うくせに選挙には行かない。(投票くらいしなさい)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!