
ポータブルトイレ介助の基本を教えて下さい。
まず、ポータブルトイレは頭元に置くのですか足元に置くのですかそれとも、決まりはないのでしょうか。
私の認識では、左片麻痺の人の場合、その人の健側の右側に置いてその人を端座位にしてポータブルに手すりがあれば、頭元で使える右手でポータブルの手すりをつかまえながら移動し、手すりがなければ足元でベッド柵を使える右手でつかまえながら立って回転し座る。介護は、健側からしましょうと教科書にも書いてありますので・・。
そのお宅のベッドの置き場所によって変わってくるとは思いますが、どっちがよいのか基本はどれなのか教えて下さい。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
訪問看護に携わっています。
お書きのとおり、健側の方に置くのが基本で、けっこうだと思います。 ベッドの配置によりベッドの左右どちらに下りる場合でも、本人の健側に置く方が基本的には移乗しやすいと思います。環境上頭の方に置くのが気になるときは、普段は足元など気にならないところにおいて、使用するときに頭側へ持って来て使用することで解決できると思います。
No.1
- 回答日時:
今晩は、ポータブルトイレの置く場所と言うことですが、
頭元か,足元かということですが、私は足元がいいと思います。基本はどれかというのも大事ですが、自分が置き換えて考えてみてください。ベットに寝ていて、横を見るとトイレがあるとあまりいい気持ちはしないはずです。
本当はトイレまで行きたいのに、ポータブルを使用しないといけない・・・と気が滅入ることもあると思います。
下の世話ということで、トイレは足元がいいとおもいます。
私は、元看護婦ですが病院では、足元に置いてました。
麻痺があったり、移動しやすい側があったりとしますが、ベットの位置をずらしたりしておいていたように思います
家だとスペースの問題などで、足元に置きにくいこともあるかもしれませんが、工夫して足元よりに置きたいと思います。我が家にも要介護の姑がいます。普段はトイレまで這って移動してますが、調子の悪いときはポータブルを使用します。やはり足元に置いてます。
基本はどちら?ポータブルの手すりがあるか、ないかで違うようにありますが正確な答えはわかりません。
置きっぱなしではなく、必要時だけ置くという場合なら
頭元でも抵抗ないかもしれません。
中途半端な答えですみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
男性へのトイレハラスメントが...
-
要介護認定調査についてです
-
最近見かけるんですがコンビニ...
-
トイレをして流さない人の心理
-
職場のトイレについて。 いつも...
-
中年になるとどこにでも立ちシ...
-
介護、夜間の尿漏れ対策について
-
百貨店のトイレの汚物で汚され...
-
職人さんの工事現場などでのト...
-
トイレでおしっこをこぼす父を...
-
自分がトイレに行きたい時に限...
-
中華圏の人達は何故便座にしゃ...
-
座位移動の方の和式トイレの使...
-
知的障害者の方のトイレの処理...
-
職場に可愛くて巨乳いたら気に...
-
同日に算定できますか?
-
職場で、母親と同じ職場でアル...
-
自治会長さんから民生委員にな...
-
肢体不自由で自慰のできない息...
-
ケアハウス(特定)での仕事って?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最近見かけるんですがコンビニ...
-
もし、公共のトイレで自慰行為...
-
賃貸オフィスビルのトイレの使...
-
テナントビル 共用トイレ使用...
-
中年になるとどこにでも立ちシ...
-
トイレをして流さない人の心理
-
職場のトイレについて。 いつも...
-
要介護認定調査についてです
-
和式トイレの攻略方法
-
ラバーシーツの正しい敷き方
-
職人さんの工事現場などでのト...
-
百貨店のトイレの汚物で汚され...
-
防水シーツ
-
ポータブルトイレの介助をする...
-
公共のトイレを汚す心理
-
入院中、点滴をしてる場合、ト...
-
トイレでおしっこをこぼす父を...
-
トイレの犯罪について
-
男性へのトイレハラスメントが...
-
性的少数者の方のために、男女...
おすすめ情報