
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ケアハウス(特定)にお勤めなんですね。
私は、ケアハウスの管理職をしています。今勤め始めて3か月ということですが、特養や老健で経験のある方はたいてい3か月あたりで、暇すぎて…とか経験なんていらないのでは?という壁にぶち当たる時期だと思います。現にうちに勤務している職員もそうですから。3か月で面白くないと辞めていく職員もいれば、自分で考えてレクやコミュニケーションなどをやっていくことに楽しみなどを見つければ、かなりやりがいはあるという職員もいます。与えられた仕事だけをするのでなく、自分で仕事を見つける…って言うのも大事だと思います。介護=身体介護って言うことに固執してしまうと難しいでしょうね。私が、現場の職員によく言うのが、特養や老健などの職員は体を使うことの方が多いと思いますが、ケアハウスの職員は頭を使わないと続きませんと…。また、いくらお元気とはいえ、入居されている方は高齢者です。いつ何が起こるかわかりません。なので、経験や技術は必要だと思います。うちの施設も年々、重度の方が少しずつ増えてます。
まだ3か月、考え方などを少し変えてみて、もう少し頑張ってみてはいかがでしょうか?
私と同じ考えを持っている人は、辞めていくんですね・・・。
重度になると、ケアハウス(特定でも)を出て行く事になっています。
今、失禁で、下着更衣する時間が増えただけで、退所予定になっています。
レク・外出など計画していますが、同僚スタッフも、入れ替わりが多く・・・
思うほど、うまくはいかないのが、現実です。
辞めるのは、簡単(退職願を出すだけ)だと思いますが、あと3ヶ月、頑張ってみます。
アドバイスありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
そうですか・・・
ケアハウスに限る事ではありませんが、要支援から受け入れる混合型の特定施設・介護付有料老人ホームでも最低限の職員配置で運営する為には軽度の要介護・要支援に限定するような施設が見受けられます。
その中で介護職員としてできること、役目は多いと思いますが…
要支援であれば機能訓練を活発にして現状を維持・改善する取り組みもあるでしょう。
高齢者の生き甲斐に各種のサークル活動や外出機会の創出もあります。
介護は重度の方に限るサービスではありません。
介護予防も介護サービスです。
認知症の発症から進行する推移をみる事が出来るのもケアハウスの援助です。
職員の関わりがあれば認知症を予防し、進行を遅らすことだってできます。
介護福祉士として他の職員が適切な介護技術を身に付ければ重度化しても施設で援助を続ける事だってできるようになるでしょう。
最終的に決めるのは貴方です。
もし、再考するヒントになれば幸いです。
参考になりました。
これから、入居者の希望(外出・サークル活動)に答えれるよう、努力していきます。
プロ意識をもち、接していってみます。
時間をかけ、もう1度、自分を見直してみます。で、結果、満足できれば(入居者も)続けてみます。
本当に、ありがとうございました。
介護福祉士として、せっかく得た知識を生かしてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 介護施設での勤務 2 2022/04/17 19:22
- その他(就職・転職・働き方) 私立文系大学卒業後に就くなら、営業職と介護職ならどちらが良いか?介護職は将来性が無いとか聞きますが。 4 2022/06/03 07:50
- 就職 私立文系大学卒業後に就くなら、営業職と介護職ならどちらが良いか?介護職は将来性が無いとか聞きますが。 1 2022/06/03 14:27
- 介護 介護士7年目です。私は、高校卒業後から介護士として働いています。3年間従来型の特養、その後施設内の異 1 2023/06/01 07:44
- 医療・介護・福祉 介護士7年目です。私は、高校卒業後から介護士として働いています。3年間従来型の特養、その後施設内の異 2 2023/05/31 23:03
- その他(就職・転職・働き方) フリーターから正社員就職、親への説明について 3 2023/05/06 21:21
- 医療・介護・福祉 今年度から病院の中の介護医療院で働き始めたのですが1年、2年経ったら転職しようと考えています。福祉施 3 2022/04/15 14:14
- 医療・介護・福祉 託児所に勤める保育士さんとかは、ずっと給料はほぼ安いままですか?スキルアップとかはありますか? 1 2022/05/11 04:55
- 会社・職場 30歳 介護福祉士です。 今の職場には、色々あって出戻りしました。 そして出戻りして5年が経った今、 1 2022/12/13 11:37
- その他(悩み相談・人生相談) 高校卒業後 介護士で特養勤務4年目だけどやめたいです。今、21歳です。 楽しいと思えない。 (仕事は 5 2022/04/14 04:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
無資格・未経験で介護職を始め...
-
何故介護士の女性はブスやデブ...
-
介護職員の医療行為
-
職場で、母親と同じ職場でアル...
-
介護職に転職して一ヶ月。すで...
-
住宅型有料老人ホーム 運営管理
-
老人介護に携わる仕事って、ど...
-
彼氏が職場でいじめられている...
-
サブリーダーに求められること
-
(介護保険サービス)訪問介護...
-
介護には仕事で走り回りました...
-
なぜ患者と仲良くしてはいけな...
-
介護職員の腰椎間板ヘルニア仕...
-
介護職の休暇と求人の現状
-
職場に可愛くて巨乳いたら気に...
-
親の介護より 自分を大事にした...
-
福祉施設での電気剃刀の使いま...
-
賃貸オフィスビルのトイレの使...
-
ケアマネの名義貸しについて
-
職場のトイレについて。 いつも...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職場で、母親と同じ職場でアル...
-
なぜ患者と仲良くしてはいけな...
-
何故介護士の女性はブスやデブ...
-
利用者の方の言っていることが...
-
サブリーダーに求められること
-
利用者の方に対する呼び方(ち...
-
30歳男です。介護職って理不尽...
-
介護職に転職して一ヶ月。すで...
-
施設での委員会について
-
社会福祉協議会職員について
-
住宅型有料老人ホーム 運営管理
-
私はおかしいですか?
-
従来型特別養護老人ホームの介...
-
介護士7年目です。私は、高校卒...
-
利用者からお金を頂いたらどう...
-
無資格・未経験で介護職を始め...
-
デイサービスの送迎について
-
入職4日目ですが、仕事辞めたい
-
福祉施設勤務の将来性
-
介護職員です。 異動して来たベ...
おすすめ情報