
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
NOVAについては、存じておりませんが、駅前教室でなく通信教室しかないと書いている方もいるようですよ。
どこがいいか、人により違いますし、通うのが不便では、足が向かなくなってしまう場合もあります。
ともかく、行ってみて聴講できるかどうか、自分のニーズに合っているかどうかを確認できるところが、よいところだと言えますね。
会話、実践優先なのか、これから基礎を固めて中国語に取り組みたいかによっても違いますね。
まったくの初心者であれば、学校みたいな形式がよい場合もあれば、マンツーマンに近い少人数がよい場合もあります。
まあ、行ってみないとわかりませんね。
こちらも↓当たり前の事を言っているように思いますが、大事なポイントですね。
http://allabout.co.jp/study/chinese/closeup/CU20 …
なお、とりあえずお勧めは、「中国語スクール」で検索してみてください。^^;;)
参考URL:http://allabout.co.jp/study/chinese/subject/msub …
No.2
- 回答日時:
はじめまして^^
以前中国に留学していた者です。日本に帰ってから中国語のレベル維持のため、わたしも語学教室を探していて近くのNOVAに話を聞きに言ったのですが、テレビ電話による通信方式しかないようで…。やっぱ生で会話したいし即パスしました。もし東京圏もしくはその他大都市圏に住んでいるのであれば中国語専門の語学学校を探してみるのもいいと思います。金額も大手に比べると若干お手頃ですし。やっぱ専門的である分多くのことが学べます。下記に参考URL載せておきますね。
あと私の経験上ですが、発音の向上にはそれなりの期間を要すると思います。これはあくまで本人の努力次第です。中国人の先生の説明をしっかり聞くことと、CDやカセットでほぼ毎日聞いて反復練習することが最大の近道だと思います。
ひとつの言語を究めるということは大変長い道のりですが、新たな世界が開け、楽しいこともたくさんあります。中国語学習頑張ってください。
それでは再見♪
参考URL:http://www.chinese.co.jp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中国語の速記について
-
中国語を勉強しています。 どな...
-
中国語(単語と単語の間)
-
ききかじりの中国語でチャット...
-
‘こまめ’漢字でどう書く?
-
中国系の名前のスペル(王さん...
-
ふくらはぎを「ふくろはぎ」と...
-
中国語「幸せならてをたたこう...
-
「日々是好日」って?
-
「お客さま」と「お客様」の違い?
-
エントリーシートの語学レベル...
-
中国語で潮吹きってなんて言い...
-
何故、下品な言葉は「んこ」と...
-
龍のつく人名
-
「こき使う」の「こき」って?
-
中華料理「珉珉」という店名の...
-
ピンイン表記におけるアポスト...
-
“撚る”と“縒る”の違い
-
中国語で小●妹と言うと問題です...
-
中国語で何と言いますか?(注...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「許」さんの読み方
-
伊勢丹の店内アナウンスの中国...
-
中国語と韓国語、勉強するなら...
-
香港の人は日常会話は広東語で...
-
中国語の速記について
-
日本人で海外出張などで中国に...
-
韓国語と中国語を同時に学習し...
-
中国語の勉強方法について
-
韓国語、中国語、ドイツ語、フ...
-
中国名前読み方
-
中国語の読み物を読めるように...
-
中国語の剧本杀とは何ですか? ...
-
中国語(単語と単語の間)
-
中国語が話せるようになるには
-
0から中国語を初めましたが…
-
ピンズラーとスピードラーニング
-
中国語を勉強しています。 どな...
-
ピンインから日本語へ略
-
「語尾を上げる」を中国語で何...
-
中国語かフランス語か
おすすめ情報