海外旅行から帰ってきたら、まず何を食べる?

7つ学校を受験を考えているのですが、古文が必要な学校は1校だけです。
もちろん、単語と文法をまんべんなくするのがベストなのですが、試験問題は↓の内容です。単語を勉強を勉強するだけある程度得点を取れるでしょうか?よろしくお願いします。教材は『マドンナ古文単語230―荻野文子の超基礎国語塾 大学受験超基礎シリーズ荻野 文子 (著)』です。http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4053002 …
平成15年度 次の問題を読んで、後の問題に答えないさい。
Iつれづれなるまま、II日ぐらし硯にむかひて、III心うつりゆくよしなしごとを、IVそこはかとなく書きつくれば、Vあやしうこそものぐほしけれ。
設問1 I~Vを口語になおしなさい。
設問2 本文の主旨に適してるものを、次のA~Eから二つ選び、記号で答えなさい。
A ひまで退屈だから、ひまつぶしに書く。
B 世の中は、不正なことが多いから、批判をするために書く。
C 庶民の無礼作法のお手本のために書く。
D 暇な生活なので、思いのままに筆をはしらせる。
E 自分の著書を謙遜している。
設問3 作者・作品名・書かれた時代をかきなさい。

A 回答 (3件)

初めまして。

私も古文が受験科目である受験生です。
ちなみに、理系で、古文が必要なのはセンターだけです。
けれども、私は文法書をちゃんと買いました。
内容は予備校で習う講義一年分に匹敵するものです。

これはその参考書に書いてあったのですが、
古文の約半分は助詞と助動詞から成り立っているそうです。
あとの半分がその他の品詞で、さらにこの半分がいわゆる必修単語らしいです。
なので、いくら短い文といえど、
助詞と助動詞を勉強しないで試験に臨むのは危険かと思います。
接続詞なども現代語とはずいぶん違った訳をもつものもありますし、
古文特有の連接法や敬語などもありますから、
訳を書かされる問題があるならばちゃんと対策をうっておくべきです。
詳しいことはわからないですけど、訳は正確さを求められるみたいですし。

ちなみにセンターでは文法問題はたくさんというほどは出ないですけど、
単語だけ知ってても内容がさっぱりわかりませんから(汗
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
早速のお返事ありがとうございます。
短い文なので単語だけ覚えれば良いと気楽に考えていましたが、文法も覚えなければ解けなそうですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/11 22:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2005/08/15 06:08

古文はある程度までなら文法と単語で点は取れますが、それ以上は古文常識や縁語などいろいろ必要になってきます。

文法と単語だけでは文章を完全には読めません。ちなみに最近はセンターでも古文常識などを求めてきている傾向もあります。
7校のうち1校だけなら、どうしてもの場合は受験校を考え直すというのもひとつの手かもしれないですね。
頑張ってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
お返事ありがとうございます。
古文のある学校は、2番目~3番目くらいに行きたい学校です。
客観的なアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/08/12 23:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!