dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マーブル(墨流しの絵の具バージョンみたいな感じです。)をやりたくて、なんとなく記憶をたどりにやってみましたが上手くいきませんでした。なにか特別な紙を使うのですか?教えてください。

一応自分なりにやったマーブルの仕方も載せておきます。

1 油絵の具を水に溶いて、水を張った容器に流し込む。(油は水に混ざらないことに気づき失敗)
2 水彩絵の具を水に溶いて、水を張った容器に流し込む。紙はコピー用紙を使用。(色が乗らなくて失敗)
3 絵の具を水の張った容器に垂らす。紙はコピー用紙とつるつるしている画用紙を使用。(色が乗らなくて失敗)

もしかして、「ろう」を使うとか??


回答お願いします…。

A 回答 (5件)

ゴム溶液に水彩絵の具を混ぜた物を使うそうです。


紙は吸水性の良い紙でしょう。
http://64.233.179.104/search?q=cache:6CQkld99vG8 …

油の上に水彩絵の具を落としてやるやり方もあるみたいです。
http://64.233.179.104/search?q=cache:1_CQdv93akE …

墨流しのやりかたはこちら。
http://www.hpmix.com/home/rkokondoh/A44_1.htm#1


作り方の本もでているみたいです。

http://7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=30891 …
    • good
    • 1

絵の具を楊枝につけ、水をはった洗面器に切るように模様をつけます。



絵の具じゃなくて墨汁でもできます。

油を楊枝につけ、同様に切るように模様をつけると
その部分だけ水をはじいて模様になります。

障子紙がいいですね。
あと半紙とか。

私はコピー用紙でもできました。


簡単なのはキットを買うことかな。

参考URL:http://www.osakakyouzai.com/sub124.html
    • good
    • 0

こんばんは。

マーブリングはキットでしかやったことないのですが・・・。
使うとしたら油絵の具ですね。これをさらっとした油絵の具用の油で溶けば使えるかと・・・。
墨も実際はすす(照明用で作ったすす、油は菜種油?)を膠で練ったものだったと記憶しています。また、墨は溶液ではなく油の混じったコロイド液だと思いますので、油絵の具を油絵用の油で溶くのがいいと思います。
    • good
    • 0

水彩絵の具か油絵の具かはわかりませんが、コピー紙じゃなくて、和紙(白)とか、画用紙??だったらできたと思います。

。。
あと、絵の具ではなく、マーブリング用の液体があった気がします。べつに、絵の具でも大丈夫だと思われます・・・。
    • good
    • 0

うる覚えですが、参考になれば...



容器に張った水の水面が覆われるように、油性のインクをたらす。
楊枝などで水面をひっかいて模様を作る。
紙を両端をもってたわませ、片端から水面に浮かせるように乗せる。
そっと紙を持ち上げて乾燥。

こんな具合だったと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!