
内蔵のHDDを換装してUSBメモリからドライバを
コピーしようとして、メモリを挿したまま起動したら
いつの間にか、USBメモリがCドライブになってし
まいました。
そして、内蔵HDDはEドライブに変わってしまった
のです。
その後、USBメモリは任意のドライブ名に変更する
ことができたのですが、Eドライブとなってしまった
内蔵HDDのドライブ名は、Cに戻すことが出来なく
なってしまいました。
どうにかしてHDDをCドライブに戻したいのですが、
方法はありますでしょうか?
どなたかアドバイス、よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
試してみました。
私の環境では、ドライブ名が変わると起動できませんでした・・・が、それはともかく、次の方法でドライブ名の割り当てを初期状態に戻せるようです。
まず、MS-DOSの起動ディスクが必要です。Windows 95/98/98SE/MEの起動ディスク(「コントロールパネル→アプリケーションの追加と削除」で作成するもの)でもOKですが、Windows 2000/XPの起動ディスクではダメです。
用意できたら、起動ディスクで起動して、MS-DOSプロンプトからfdisk /mbrを実行します。実行後は起動ディスクを取り出して再起動してください。
Windows 2000/XPには、同じ機能を持つはずのコマンドfixmbrが回復コンソールに存在するのですが、どうもわざわざ「ドライブ名の割り当ては元に戻さない」ようにしてあるようで、使えません。
起動ディスクがどうしても用意できない場合は
http://freepctech.com/pc/002/files010.shtml
などからダウンロードすることもできるようです。ただし、これらの内容が正常なものであるかどうか、あるいはウィルス等に侵されていないかどうか、私にはわかりません。
No.3
- 回答日時:
実際に、ある時期、セキュリティー強化を目的に、CドライブをGドライブに
強行的に移行したことがあるのですが・・・・・
レジストリエディタと、半日の格闘になりました。
#なぜなら、ドライブレターを書き換えても、中身のプログラムが、この質問の場合、E:を参照しているので、全部それを書き換えないといけないのです。
もし、再インストールができるのであれば、再インストールしたほうが手っ取り速いです。
また、わずかながら、CドライブにWindowsがないほうが、ウィルス等からの攻撃を防げることがあります。
#今も、あるPCは、Oドライブが起動ドライブとなっており、FドライブがWindowsドライブで、C,D,Eドライブが存在しないようになっています。
No.1
- 回答日時:
恐らくhome editionでもprofessionalでも同じと思いますが・・・
スタート→ファイル名を指定して実行→
「compmgmt.msc」を入力してOK
で、コンピュータの管理が開きます。
左のメニューのディスクの管理→右上の「ボリューム」列の
(E:\)を右クリックして「ドライブ文字とパスの変更」→
「変更」をクリック→次のドライブ文字を割り当てるで
Cを選択して完了です。
しかしCをEに変えちゃっても普通に起動するのですね~
最近のWindowsは賢くなりました・・・
この回答への補足
すみません。説明が足りませんでした。
それは既にやっているのですが、
「システムボリュームまたはブートボリュームのドライ
ブ文字を修正できません。」
というメッセージが出てしまい、変更が出来なくて困っ
ているのですが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー 銀行が振込データの受け渡しに未だにFDを使っている理由は「FDDがAドライブ固定だから」って本当? 11 2022/06/02 03:53
- ノートパソコン 最近のノートPC 7 2023/03/07 22:48
- ドライブ・ストレージ USB接続の4BAY ケースに内蔵したHDを認識しなくなりました 3 2022/09/26 01:31
- ドライブ・ストレージ 外付けHDD にエラーが出て接続できなくなりました。 6 2023/03/24 10:17
- その他(パソコン・周辺機器) 回復ドライブは何回も作れますか? 4 2022/11/01 21:13
- Excel(エクセル) エクセル終了が遅くなった 7 2022/04/19 12:11
- ドライブ・ストレージ クローン作製したHDDをもとのHDDに書き込むことはできますか 6 2022/11/27 13:36
- ドライブ・ストレージ ドライブのデフラグ・最適化のやり過ぎは良くない?? (毎日実行) 9 2022/04/30 10:04
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- Windows 10 回復ドライブを作成できない 3 2023/02/07 02:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
本当に初期のPC98で、FD起動し...
-
DVD/CD-Rドライブがおかしい
-
クローン後、HDDのデータ消去を...
-
DOSで起動 Invalid Drive Spec...
-
メディアプレーヤでドライブが...
-
デスクトップ左上隅の灰色の四...
-
Macから不定期に異音がします。
-
cygwinを導入したのにコンソー...
-
macbook、CDが入らなくなった
-
現在Windows7のパソコンに、Win...
-
Windows10が起動しない_システ...
-
リカバリCDが起動しない
-
フォーマットできません
-
HDD購入→クローン作成→新旧HD...
-
パソコン起動と同時にCDドライ...
-
CD/DVDトレイをマウスで開ける...
-
ローカルディスクCとボリューム...
-
コムテク製ドライブレコーダー...
-
XPからwin7にアップ後、XPを外...
-
ネットカフェのPCに、自分の i ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
本当に初期のPC98で、FD起動し...
-
クローン後、HDDのデータ消去を...
-
昔のパソコンはなぜFD入れる...
-
RAID解除後HDD(SAS)が認識しない
-
pc9821でフロッピーとhddの起動...
-
DOSで起動 Invalid Drive Spec...
-
Windows10が起動しない_システ...
-
macbook、CDが入らなくなった
-
パソコン起動と同時にCDドライ...
-
OSインストール時に「無効な...
-
起動時1分とまります。
-
ドライブレターを割り当てできない
-
CD/DVDトレイをマウスで開ける...
-
ハードディスクのバックアップ
-
MOのなかのファイル
-
ノートPC(Let's note)で、起...
-
Windows200でのハードディスク...
-
至急:パソコンの反応が遅い!...
-
FMVの高速処理用SSDをフォーマ...
-
Windows11を使ってますがCDをど...
おすすめ情報