dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の新苗で念願だったつる・ブルームーンを購入しました。どんどん新芽も出てきて秋には綺麗な花を咲かせてくれるかと楽しみにしていたのですがこの2週間くらいの間に葉がどんどん枯れてしまいました。水遣りはきちんとしていたと思いますし、肥料障害と言うことも無いと思います。根きり虫の心配をしたので殺虫剤を撒いたのですが、枯れるのは止まりません。そこで、
植え替えをしたほうが良いのでしょうか?
それから思いきって切り詰めたほうが良いのでしょうか?

一緒に買ったもう一つのつるバラは同じ条件ですくすく成長しているのでどう対処して良いかわからなくて困っています。詳しい方、どうか教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

bubu35さん、ご存知かもしれませんが


バラは、夏に植え替えると 枯れてしまいます!
植え替えは、芽の動かない冬期(11月~2月位)です。

きっと、植え替えなければ・・・!と思う程、葉が枯れているという事だと思いますので、
どうしてもというのであれば、根を切らない様に、周囲の土を変える方が良いと思います。

URLは「京成バラ」さんのサイトです。
「育てる」を参考になさって、念願の美しいブルームーンを満開にして下さい。

参考URL:http://www.keiseirose.co.jp/dictionary/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。夏になると枯れる・・との事ですが、我が家の何本かあるバラはここまで枯れてしまうことが無かったので戸惑ってしまいました。最近は芽も出てこないのですが、茎は青々としているのでまだ生きているようです。ご紹介頂いたサイトを参考にして気をつけていきたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/14 21:07

>・・一緒に買ったもう一つのつるバラは同じ条件で・・・



  条件は同じでも植え付けされた状態は微妙に違いますし、バラ個体の問題も十分考えられます。 
 
>根きり虫の心配をしたので殺虫剤を撒いたのですが・・
  撒くタイプの殺虫剤は即効性がありません。 ここはオルト○○Cなどの即効性のあるものを散布して様子みてはいかがでしょうか?。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。オルトランには目が行きませんでした。そう言えばそうですね。植え替えてみてから撒いてみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/13 16:24

バラの葉が枯れ落ちるというのは、はじめ黒い点々が出てきて後に黄色くなり茎の部分から葉が枯れ落ちるということでしょうか?


それでしたら黒星病の可能性が大きいと思います。

完治するには結構厄介かなと思います。
冬場の薬剤散布を決められたとうりにして、春になったら今度は害虫対策・・・と、バラは手入れが大変です。
でも開花したときのうれしさときれいさは手入れが大変な分感動ものです。

がんばってみてください。

参考URL:http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/byoki0 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。黒点病ではないようです。毎日見ていましたが黒い点々は確認できませんでしたので。バラは5年ほど前から挑戦していますが、本当に手が掛かりますねえ。おっしゃるとおりそれだけに開花したときの喜びはひとしおですね!とりあえず少し切り詰めて植え替えてみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/13 16:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!