

便をする時、洋式便器でやると出にくいんです。
和式便器だと、足で腸が刺激されるためかスルリと出ます。
なので、家の洋式便器で便をする時、スリッパを脱いで、便器の上にうん○座りをして、便をしています。
えー、そこで質問なのですが、洋式便器って、このような変な座り方をしてても割れないものなのでしょうか?
普通に便座にお尻で座るのに比べて、このやり方だと足2本で支える為に、重心が変な方向に行ってしまって、変に重みがかかり、便器がパッカリ二つに割れないか心配です。
大便中に便器がパッカリ割れたら怖いな、といつも思います。
知人には相談できない不思議な質問なので(笑)ネットでさせていただきました。
よろしくお願いします。
No.9
- 回答日時:
以前私も『洋式なのに和式スタイル』で用足ししていました。
ところが、自宅で和式スタイル1年目のある日、家族が使用中に便座(片側の真ん中あたり)が割れました。おそらく私のせいだと思っています(打ち明けられず;)。プラスティック製でした。
便座の質によっても違うと思いますが、プラスティックは割れやすいかもしれません。
それからは洋式スタイルで我慢しています。
No.7
- 回答日時:
私も実家が和式だったせいか、洋式だとお通じが出にくいクチです。
で、私は、洋式で足す時、両足をドアに押し付けてしまうという方法を採っています。
こうするとふんばりがきくし、お腹もある程度圧迫されるので、和式の感覚に
近くなります。便器とドアとの間隔が、足が届かないほど広いとできませんが。
便器が割れそうな時の次策としていかがでしょうか(^-^;)
ちなみに、これをやるのは自宅にいる時だけです。
外でやる度胸はありません(笑)
おー、そんな方法もあるんですね!やってみます。
和式のように、便がスッキリ出て、
洋式のように、清潔感がある、
そんな両方の特徴をもってる便座って無いものですかね。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
直接の回答ではないですが、洋式トイレでは右か左の半身を前に出してやるといいという話がありました。
参考文献 三笠書房・知的生き方文庫刊「ナンバ若返り法」 著:金田伸夫
No.3
- 回答日時:
あー、それ気持ち分かります
和式のしゃがんだ圧迫でいいかんんじに出ますよね^^;
うちも昔は和式だったけど、いまは洋式なので
慣れるまでは落ち着きませんでした。
わたしは上に乗るのはやはり恐いので、やってないです^^;
あと、便器が割れるとか、落ちる心配以外に、もうひとつ危険が。。
特殊な例になるのかもしれませんが........
前に勤めていた会社は洋式だったのですが、ある朝の出来事。
ダンディな上司が、小便をしようとトイレに入り
右足、左足の順に便器の横のポジションに立って
さて、と思ったら左足になにか感触が。
なんとうんこが便器の横に落ちていたのです(@_@;)
それを踏んだ上司は、勢いあまって後ずさりしたため
会社の廊下にうんこの足跡がべたべたと。。。。うわあ。。
その上司の責任ではないのに泣く泣く掃除してました。
いい大人しかいない会社のトイレになぜうんこが落ちてたのか?
犯人は分からずじまいですが、私の予想では
便器の上に座る人が失敗してしまったんじゃないかと^^;
いや、あくまで想像なんですけどね^^;
そんなわけで、落とさない様に気をつけて下さいねw
あの圧迫感が、スッキリ出るんですよね~。
大腸ガンが増えているので、便はスッキリ出したいものです。
はみだしは嫌ですね(笑)
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
jenjen5さんが既にお察しのように、重心が2点に集中してしまうため、
便器というよりは便座に大きな負担がかかっていると思います。
プラスチックの便座よりは陶器の便器の方が強度があるため、
陶器の便器がそれだけの圧力で割れるとは考えづらいと思いますが、
無理な負担がかかる便器の方に不安があるので、
かなり辛い体勢になるとは思いますが、便座を上げてしてみると良いと思います。
また、着せ替え(?)便座も数多くあるので(取り外し出来るかどうかは便座次第ですが…)、
その中から強度の高いもの(陶器や石膏など)を探すのも手かと思います。
と、真面目に回答してみました(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 男性に質問です。 男性トイレには画像のような小便器があるかと思うんですが、この世から小便器がなくなっ 2 2023/07/23 22:05
- 賃貸マンション・賃貸アパート 洋式トイレより和式のほうが好きな人いませんか? 6 2022/11/20 15:41
- その他(生活家電) 実家のトイレなことなのですが、和式のトイレに洋式の便座を後付けして使用しているのですが、ウォシュレッ 9 2023/01/16 18:05
- リフォーム・リノベーション 便座交換についてCS390BP TOTOの大便器に東芝SCST-161取り付けられますか? 4 2023/07/07 18:06
- 一戸建て TOTO製の便座が以前より小さい気がする 9 2022/12/16 21:30
- DIY・エクステリア 洗浄付き便座の交換 3 2022/08/15 10:37
- その他(暮らし・生活・行事) これからの世の中和式トイレってなくなってしまうのですか?洋式トイレと違って和式トイレはおしりが安心だ 5 2022/05/23 07:20
- その他(家族・家庭) 自宅でも洋式トイレを使う時は便座を拭いてから利用するようにしてますか? 配偶者や子供も座ってる便座に 9 2023/08/19 13:44
- その他(暮らし・生活・行事) 刑務所での用便 2 2023/01/13 08:10
- 虫除け・害虫駆除 ネズミが便器から出てくる可能性は実際どれくらいありますか? 先日トイレにて流した後、数十秒後に便座を 9 2022/11/02 04:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トイレに歯ブラシを流してしま...
-
座って小便する時、パンツが濡れる
-
女は便器ですか?
-
松下電工 洋風水洗便器
-
温水洗浄便座のコンセント位置
-
便器の塗装でおすすめを教えて...
-
女性限定:小の拭き方
-
座って用を足す男性に質問です...
-
なぜAVのタイトルに「強制的に犯...
-
トイレの排水管のエルボ
-
トイレから尿が漏れて妻が激怒...
-
洋式トイレ
-
トイレの排水芯がずれた
-
至急 トイレの止水栓はどこまで...
-
トイレの手摺取り付けは右側か...
-
便座カバーって気持ち悪くない...
-
アパートのキッチンフード内の...
-
便座が青く変色しました
-
タカラスタンダードの換気扇を...
-
コンビニなどのトイレで手洗い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報