重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

会社で働いている人や政治家や仏教の僧侶やみなさんは何を根拠に頑張っているのですか?自分に甘えないと自然にそうなるのですか?後努力の仕方についても根拠を教えて下さい。

A 回答 (5件)

いい仕事しないと「給料」がもらえなかったり、値下


げされて生活出来ないから。・・・一般論やね。

こうも考えられるか・・
この国は一人々の働きによって成り立っている。
それぞれみんな得意な分野が違うから、自分の出来る
ことで、この国(ミクロな言い方をすれば自分の生活)
が成り立つ。
この国で平穏に暮らしていくためには一人々の活躍が
不可欠。
今「ニート」と言われる人が問題になっているが、
「ニート」でいられるのも周囲の見えない人達のおか
げだということは知っておいた方がいい。

努力の仕方については人それぞれ考え方が違うので、
自分の信じる方法でやるしかないでしょう。
それで回答が出なければ他の方法を考えたらいい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2005/08/17 22:07

No.3です。



>やみなさんは何を根拠に頑張っているのですか?
って、何を根拠にそう思われますか?
私は 単純に やってて 楽しいからですが・・。

が わかりづらい表現で申しわけありません。

内容は、
「質問者さんが 何故 皆が頑張っていると 考えられているとお考えなのでしょうか?皆が頑張っていると考えられる根拠を教えてください。」
という事であります。

補足回答よろしくお願い致します。

この回答への補足

自分は自分に甘いので周りの人はみんな頑張ってるのだなと思いました。

補足日時:2005/08/17 22:15
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2005/08/17 22:14

 自分が何か目標を持って取り組んでいるときは、無意識のうちに「頑張る」「努力する」ということをしていると思います。


 会社で働いていた頃は、仕事に必要な専門技術を身につける中で「自分の技量を高める」という欲求を満たすために、「無意識の努力」をしていたと思います。

 現状レベルの能力をフルに発揮する人、現状より高いレベルを目指す人、様々なタイプの人がおられます。
 それらの中で直面した「壁」を乗り越えるときに努力は必要ですし、普段から小さいことを積み上げる習慣を持つこともまた、努力といえるのではないでしょうか。

 今は「努力」「根性」を前面に出すことが敬遠される風潮がありますが、見方を変えると「それらは無意識のうちにあるべきもの」なのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2005/08/17 22:13

補足要求させていただきます。



>やみなさんは何を根拠に頑張っているのですか?
って、何を根拠にそう思われますか?
私は 単純に やってて 楽しいからですが・・。

>後努力の仕方についても根拠を教えて下さい。
努力する方法を教えて とか
努力をする根拠を教えて
なら わかるのですが・・。
努力の方法の根拠 とは 何を指しておられますか?

私がわかりが悪いようでしたら スイマセン。

この回答への補足

すいません。自分がいけませんでした。努力をする根拠で正しいです。すいません。

補足日時:2005/08/17 22:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。時間がなくて回答して下さった方にちゃんとしたお礼ができなくて申し訳ありません。

お礼日時:2005/08/17 22:12

こんにちは。


私の考えでは・・・

私は「頑張る」とか「努力」という言葉はあまり好きではありません。

自分が選んだ好きなことをやっている時には「頑張る」や「努力する」という言葉は当てはまらないかと思います。

人は自分で選んだ好きなことをやるべきだと思います。また、われわれはそれが許される社会に育っていますので、究極的には「頑張る」や「努力」する必要はないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2005/08/17 22:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!