
No.4
- 回答日時:
江戸時代の世だったろうか。
農民の名前で一般的だったのが「五作」や「吾作」という名前です。
士農工商とは名ばかりの、底辺に生きた階級ですから、士工商階級からは馬鹿にされて生きていました。当時は「田吾作」と言っただけで農民を指したほどで、最近では人名の「作」はなんとなく土の匂いを感じさせるため、百姓の隠語として用いられているフシがあります。
これに修飾語をつけて次のように使っているいるようです。
(例)
田吾作(たごさく)
抜け作(ぬけさく)
鈍作(どんさく)
有名な「どじょうすくい」の歌詞はこんなので始まっていたとおもいます。
「五作どこいく 腰に篭下げて…」

No.3
- 回答日時:
抜け作(ぬけさく) 愚鈍な人、間抜けな人を嘲って言う言葉。
類:●温助●抜衆●抜蔵●抜六●抜作左衛門http://www.geocities.jp/tomomi965/index2.html
ぬけさく 0 【抜け作】
〔「作」は人名らしく添えた語〕まぬけな人をあざけっていう語。
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?qt=%A4%CC …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 労働相談 陰湿なパワハラの耐え方 5 2022/11/10 19:10
- 食べ物・食材 朴葉味噌や朴葉餅に使う朴葉の作り方を教えてください 信州で朴葉味噌を七輪で焼いて肉や野菜を食べますが 1 2022/11/06 22:24
- 日本語 英語vocabularyの日本語はなんと言いますか? グーグルで、"語彙"と翻訳しますが。 "単語" 3 2022/06/06 17:36
- その他(読書) 教養系の本ってどのように読んでますか? 普通の読書と同じく一読するだけ? それともノートにまとめる? 3 2022/10/05 19:04
- 先物取引 海外在住者用の証券取引 1 2022/07/24 19:52
- 日本語 複合名詞(造語)について教えて欲しいです 2 2022/05/22 17:14
- 片思い・告白 「是非」という言葉 6 2023/04/06 11:42
- その他(悩み相談・人生相談) 言葉が出てこないです。 私は20代前半なのですが、会話中は特に、あとは比較的な簡単なクロスワードパズ 4 2023/02/10 01:02
- ガーデニング・家庭菜園 この植物の名前を教えてください 1 2022/10/07 19:32
- 日本語 ホラー映画のネタバレを含みます!注意! ぼくは非常に頭のおかしいやつでしょうか? 今からとんでもなく 2 2022/04/01 23:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
差すか、射すか。
-
「取り込み中」は不幸があった...
-
「こまめ」は「細目」?
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
「お裾分け」をいただく、とい...
-
「端々」と「節々」の違いを教...
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
種類と区分と種別と分類の違いは何
-
受け答え? 受け応え?
-
「づつ」?「ずつ」?
-
前半・後半 に「中半」は入れ...
-
前々回の前
-
「ふかぼり」の漢字は深堀り?...
-
バルデリ・バルデラってなに?
-
大変ありがとうございました、...
-
読み方は間違ってないですか?
-
「全体観」という言葉はありま...
-
「愛食」は正しい日本語?
-
「もんしんひょう」の漢字は?
-
一片、二片、・・・の読み方を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
差すか、射すか。
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
「取り込み中」は不幸があった...
-
「後継」の反意語は「前継」で...
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
「こまめ」は「細目」?
-
「端々」と「節々」の違いを教...
-
受け答え? 受け応え?
-
種類と区分と種別と分類の違いは何
-
「お裾分け」をいただく、とい...
-
いかんなく発揮する、「遺憾」...
-
「づつ」?「ずつ」?
-
「全体観」という言葉はありま...
-
前々回の前
-
「ふかぼり」の漢字は深堀り?...
-
2択・3択において、どっち・...
-
大変ありがとうございました、...
-
言葉の意味。
-
「面着会議」という言い方はあ...
-
前半・後半 に「中半」は入れ...
おすすめ情報