dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

江戸幕府の駿府城代の役高を教えて下さい。

A 回答 (3件)

補足と追加です。


駿府城代は最初は大名が任じられていましたが、のちに5~六千石級の旗本の大番頭などから任じられました。
持高勤めで役知2000石、雁の間縁席で諸大夫(従五位下)に任ぜられました。
配下には与力10騎、同心50名が付属するほか、駿府勤番、駿府定番衆なども指揮しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
持高で役知二千石だったのですね。

お礼日時:2005/08/15 18:34

役高1000石、役料500俵です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
駿府町奉行が役高千石だったようです。

お礼日時:2005/08/15 18:35

役高2000石でした。



参考URL:http://www.tabiken.com/history/doc/J/J368C200.HTM
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!