dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今週一歳の誕生日を迎える娘の予防接種の順番で悩んでいます。

いつも行くかかりつけ医に相談しようかと思ったのですが、お盆休みのため、先に皆さんの意見を聞かせていただきたいと思い書き込みました。

7月24日から一週間ほど突発にかかりました。

予定外の突発のため、まだ三種混合の2回目をしていないので早くうけたいのですが、一歳になったらなるべく早くはしかをうけた方がいいとも聞くので、先にはしかの方がいいかなぁとも思っています。

9月の初めと終わり頃にはポリオもあります。

今週末に三種混合、来週か再来週の初めにはしか、9月の終わりにポリオという方法もあるのですが、子供の体に負担にならないか心配です。

どういう順番にするのが一番か皆さんのご意見を教えて下さい。

A 回答 (3件)

お住まいの管轄の保健センターの保健師さんに相談されたら良いと思います。

行政機関はお盆休みはないと思うので、予防接種担当の保健師さんが対応されると思います。お電話でいいですよ。

それから、予防接種により次の接種との間隔や、夏場は控えたがよいなどの関係があると思います。
ポリオは年に2回しかないけど、以前「ポリオの発症率はほかの病気に比べて少ないので体調がよくなければ春に伸ばしてもいいよ。」と接種時の医師から聞いたという方もおられます。

そんなことお含めて、保健師さんに相談が良いと思います。子供のことは気になりますよね。
    • good
    • 0

日本国内では、ポリオは自然の状態では存在しません。

(確か、日本は絶滅になっていて、海外から持ち込まれたとか、予防接種の副反応のような、事故っぽい状況でないと感染しないようです。また、予防接種のため、周りにうつす事も少ないようだし)

うちの子は、誕生月と集団接種のタイミングの関係で、初回が1歳の誕生日のある月だったし、直前に突発だ発熱だ体調を崩したので、1歳半&2歳半でやりました。
幼稚園の帰りらしい子(幼稚園の制服&園バッグ姿)もいたくらいです。

ええと、要するに、「今週末に三種混合、来週か再来週の初めにはしか、9月の終わりにポリオという方法」は、規定どおりの間隔をあければ子供の体に負担になることは無いですが、心配なようならポリオ予防接種を延期する方法もアリということです。

これで子供の体に負担になるなら、間隔の規定そのものが、最初からもっと長いはずだからです。
ただし、お子さんの体調に不安がある場合は、少しあけた方がいいかもしれませんが。

三種混合の予防接種は、それ同士は3週間以上あける事になってますが、三種混合以外の予防接種なら1週間後に出来るから、先に三種混合(2)をやってしまっても良いかもしれませんね。
ただ、突発をやったばかりとのことで、予防接種をする時期は、担当医とよく相談してください。
治ってから2週間でやってくれる医師もいるのですが、本当は4週間くらいあけた方がいいという話も聞いたので。(うちの子が通院している病院では、小児科全体でそうしている)

お子さんの体への負担を考えたら、9月のポリオ予防接種に合わせて、三種混合と麻疹の予防接種をするより、思い切ってポリオ予防接種を延期して、ゆっくり三種混合と麻疹をやった方がいいかな?という気もします。

#先に麻疹の予防接種をしても良いのですが、それだと、4週間は他の予防接種が出来ないので、三種混合(2)がすごく先になっちゃいます。
    • good
    • 0

三種混合も残っているのですね・・・。


それでしたら、一番はやい方法だと、


三種混合(2)→(一週間後)麻疹→(4週間あけて)三種混合(3)→(1週間あけて)9月終わりのポリオか風疹または水ぼうそう(任意)

という方法があります。
ポリオは、日本では数十年間自然発生はないそうなので、来年の春でも良いと思います。
特に予防接種は大きな負担にはならないと思いますので、1歳なら、予防接種はやめに済ませてしまったほうがよいかとは思いますよ。それで感染してしまっては、本当に体の負担になってしまいますからね・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!