
翼状針の固定
今 クリニックで看護婦をしています。
看護婦歴は10年
最近10年ぶりに復職しました。
注射はほとんど入るのですが 外すこともあり その度に落ち込んでいます。
翼状針の注射で逆流があるので テープで固定し駆結滞をはずし
注入しようとすると 漏れてしまうんです。
いろいろと考えた結果 もしかしたらテープ固定するときにもれたのかな?
なんて思ってます。
先輩の看護婦さんの仲には 翼状針をテープ固定しない方も
いらっしゃいます。
私は翼状針を使うとき 羽をテープ固定するよう学びました。
でも 今まで 何人か テープ固定しない看護婦さんを見かけ
また みなさんお上手なんです。
テープ固定しないほうがいいのかな?とも思ってしまいます。
理由を聞きたいのですが いまさらこの歳で聞きづらく みなさんの
意見を頂戴したく投稿しました。
よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
おそらく、翼状針の入りが浅いんでしょう。
おっかなびっくり刺していると、針が血管に刺さって逆血があっただけで、もうそこでやめてしまいがちです。
本当は、そこからもっと先まで押し進めて、翼状針がしっかり血管の中に入っていなければならないのです。
先っぽだけしか入れていないから、固定したりするときにずれて外れてしまいます。きちんと入っていれば、多少動かしても抜けることはありません。
テープで固定するかしないかは、あまり重要な問題ではありません。静脈注射だとそれほど長い時間ではありませんから、わざわざ固定しなくてもささっと終われるでしょう。
重要なのは、ちょっと動かしただけで外れてしまうような刺し方を改めることです。
あと3~4mm、押し進める勇気を持つと、すごく楽になりますし、もれる確立もかなり減りますから、思い切ってやっていきましょう。
No.1
- 回答日時:
私も手術室や外来(採血・点滴は別に部屋があった)ばかりで働いていたので
あまり上手くはありませんが…
(1) 翼状針を刺して逆流を確認したら、左手で翼部分を持ち、駆血帯をはずす
(2) 滴下し、もれがないことを確認したら翼部分をテープで固定する
針の位置・角度に気を付ける 場合によっては翼の下にアルコール綿を敷く
(3) 刺入部にアルコール綿をのせてテープで固定する
(4) ルートを輪にしてテープで固定する
(5) 点滴をしていない方の手にナースコールを持たせる
こんな感じでしょうか…
滴下させる部分が遠くて漏れてしまったり、翼部分を固定する時に角度も見ず
ベタッと止めて漏れたこともあります
滴下させる部分を下の方まで下げておいて、針を刺した後、座ったままで
滴下できるようにして、固定が終わっててから上に戻しています
翼そのものではなく 翼の下を止めている方もいらっしゃいました
人それぞれやり方はあると思います
経験を積まないと上手くならないと思いますので、日々努力しています
お互いがんばってスキルアップしていきましょう
ありがとうございます。
皆さんいろいろ苦労していらっしゃるみたいですね。
すみません 説明が足らなくて・・・・。
翼状針の使い方は知っているんですが たまに 翼状針を使うとき
テープを貼らない方がいらっしゃいますよね。
新人だからテープ貼り忘れとかじゃなくて 貼らない方は決まって
ベテランの方なんです。
私の場合 失敗するときは まったく入らないんじゃなく 針を刺し 一連の作業をし テープをとめるともれることがあるので テープを貼らなくてもいい 逆にテープを貼らない方がいいのであれば
そうしようかな と思ったわけです。
ちなみに 私が知っている 超ベテランの方は 点滴以外で翼状針を使うときは テープで貼りません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医師・看護師・助産師 翼状針での点滴 こんにちは。まだ経験の浅い看護師なのですが、翼状針での点滴がすごく苦手です。 穿刺し 1 2022/04/06 14:27
- 医師・看護師・助産師 新人看護師 採血 とある病院の外来で看護師をしています。 ありがたいことに毎日採血の患者さんがいてや 3 2022/04/20 18:24
- 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士 医療従事者の粗悪?だと思う言動。 3 2023/08/18 01:02
- DIY・エクステリア ダクトレールのネジ以外での取り付け方法について 4 2023/06/24 21:22
- 政治 二十年も昔なら、シェルターを造るのに予算を使う言うたら、左翼は大反対してましたよね? 9 2023/07/23 21:54
- 釣り スピニングリールのライン巻きについて質問があります。 下糸とメインラインを結ぶやり方がいくつかありま 3 2022/03/30 23:12
- 怪我 高齢者の指腱断裂治療について教えて下さい 1 2023/02/28 10:57
- バッテリー・充電器・電池 スマホのバッテリー取り付け時に使う両面テープとのりはどこに売ってますでしょうか? 6 2023/07/20 03:50
- DIY・エクステリア 泡沫キャップをすると断熱キャップが外れるのはなぜ?また、自分で対処して問題ない? 2 2022/10/30 22:21
- DIY・エクステリア 壁の傷防止方法など 賃貸マンションの玄関内に自転車を置く為 壁を出来るだけ傷つける事なく出来るだけ安 5 2022/07/04 19:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報