
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
針が刺さっても血管をまわって心臓まで行くと、自分も習ったと思っていましたが、最近の(ここ2年くらい)のニュースでまずそれはないと言っていましたよ。
むしろ、目に刺さったり、間違って飲み込んだりするほうが、怖いですね。もう掃除機をかけているなら、掃除機の中身をもう一回調べる。
なくしたシチュエーションを思いかえしてみる。
ありえないところも掃除機やクイックルワイパーなどでふいてみる。
アドバイスになっていなければ すみません。
No.4
- 回答日時:
針先をはじめ、ガラスや金属片・銃弾等々の異物が身体の中に入り込んだ場合、先ず白血球など免疫機構が働いて邪魔者をやっつけて溶かそうとします。
それが無理だという事態になると、今度は蛋白質の繊維が出来て周りをぐるっと包み込み、周囲の細胞が傷つかないようにします。(被包化といいます)
同時にそれは、異物が他に移動しないように固定することにもなります。
いきなり折れた針が太い血管に入り込めば、確かに仰るように血流に乗って移動する可能性もあります。でも、普通の皮膚表面から刺さった場合に、太い血管まで到達する可能性はものすごく低いです。
それよりは、お子さんの眼球等に刺さってしまう危険に関しての心配をなさるべきです。
貴方に差し迫るリスクに対しては何の解決にもなりませんが、何らかのご参考になればと思い書き込ませて頂きました。ちなみに私の経験では、裁縫箱の蓋のはじっこに挟まっていたり、畳の隙間やラインに沿ってくっ付いていたり…なんて事がありました。
針が見つかりますようお祈り致します。
No.3
- 回答日時:
漫画ブラックジャックでは血管に入った鍼は相当
の勢いで体内を回っていましたよ。血液の流れは
そうとう早いみたいでブラックジャック先生も心
臓に到達したら・・・と焦っていました。
肺に刺さっても大変みたいです。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
びっくりしました。
#1さんとまったく同じ経験があります!
いるんですねー。読んでいて私だ!!と思ってしまいました。
針を踏んだときは、まさか中に入っているとは思いませんでした。本当に一瞬で・・・。
お子さんの場合は怖いですねー。
手術してくださった先生も針は全身にまわると言っていたような気もしますが、まわらないと言っていたような気もします。
はっきりわかりませんが、とりあえず、針を探し出すのが先決ですね。掃除機をかけて吸った可能性はありますが、あとは磁石で隅から隅まで探すなどが良いかもしれません。
No.1
- 回答日時:
針を踏んで、手術して取った経験があります。
たまたまおちていた針が針先を上にして床に刺さっていたらしいのですが、夜、暗闇の中を歩こうとしたときに刺さったようで、一瞬のうちに刺さって折れ、床には折れ針だけが残っていて、結局1.5cmほどが刺さってしまいました。
血管内に直接入れば危険かもしれませんが、なかなかそうはなりにくいものだと思います。
ただし、小さなお子さんがいるということですので、誤飲の心配がありますよね。
もう一度、よく探してみたほうがいいと思います。
本当になくなったのか、勘違いで縫っていたものについていたなんていうこともよくあるかと思いますから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
脳梗塞経験者とスポーツについて
-
例えば、理学療法士の年収はど...
-
読んでくださると嬉しいです。 ...
-
経験1〜2年の理学療法士に物言...
-
麻酔科医との結婚について
-
理学療法士のお仕事されてる方...
-
理学療法士の年収の平均は?
-
私は47歳独身で、医薬品登録販...
-
人体冷凍保存は、現在の医療技...
-
理学療法士や作業療法士は 50歳...
-
40代後半で、理学療法士や作業...
-
82歳の父親の嚥下力低下で入院...
-
45歳ですが、理学療法士を目指...
-
医者はなぜ2,3年以内に他の...
-
今年の2月に母(71歳)が交...
-
柔道整復師か理学療法士の言う...
-
脳梗塞の治療について
-
あの~すいません、昨日、リハ...
-
例えば腰や背中が痛くて病院でM...
-
理学療法士に詳しい方教えてく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
針が体に入ったら・・・
-
尿道カテーテル留置の方の入浴...
-
発熱したときの血圧は上がりま...
-
血液透析って動脈から脱血して...
-
まえニードルで耳たぶをあけた...
-
献血をしすぎると血管がボロボ...
-
動脈と冠状動脈の違いを教えて...
-
エンボリって何ですか?
-
体内に針発見MRI撮影により。
-
循環器とは何ですかよろしくお...
-
血流がよくなるのは血管が拡張...
-
溢血点の発現の原因
-
採血で針が折れる可能性はあり...
-
点滴の針を抜くこと
-
脳梗塞のことでしょうか?
-
採血する時に血管が細くて足り...
-
高齢者のむくみと点滴について
-
CTの造影剤検査
-
内出血したあとの血はどうなるの?
-
アスパラKとKClの効能の違いは?
おすすめ情報