dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来週引渡し予定、木造住宅(建築条件付)です。

「汚れるので、網戸は最後に入れます。」と言われ、嫌な予感・・的中、
壁紙に殆ど気になる傷がなかったのに、網戸を入れた後でチェックしたら、ココにもココにも!でガッカリ。

壁紙等の傷は、どの程度はなおしてくれますか?
なおす場合は、どの様に・どこ迄なおしてくれますか?

壁紙の他にも、玄関ドアの表にガッといってしまった傷等もあります(涙)。

気になる所は全て、細かく、言ってもいいですか?

A 回答 (4件)

当然、気になるところは指摘しましょう。


きっと、わかりましたと言いながらなおさなかったり、納得のいくなおし方はしないと思われます。
妥協せずにいきましょう。

それと、指摘などするときに紙などに具体的に書いて、なおすことを明記してもらう。
また、期日も担保をとった方がいいと思います。

感情的になったり、開き直らず、がまんがまんでがんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々に、アドバイスありがとうございます。

気になる所は、言っていいのですよね。
何だか、余りに色々あったので、疲れてしまったのもあり、「だから言ったのに。」など・・。
また、言っても直ぐ対応してくれなかったりと。基本的には、悪い人達では無いと思うのですが、どうしてこういうミスをするの?!とか・・。

妥協せず、がまんがまんですね。
後悔しないように。

お礼日時:2005/08/15 11:59

引渡ししてもらうまでに それらの不具合は 直してもらって下さい。


と言うよりも 我々の常識としては そのような状態になってしまっている
その事自体 お客様に指摘される以前に 何とか直してから・・
それで初めて 引渡しと言う工程に移るんですが・・・

引渡しを受けてしまうと 「納得して引渡しに応じた・・」
と言いそうな業者さんとも受け取られますね・・

引渡しを受けてから 指摘しても 「引越しの際に傷付けた・・・」
とかも 言われそうな感じさえ受け止められますね・・

壁紙の傷の補修は 引渡し以前には 毎回 当然の事・・
と 思い 出向いて直していますよ。

各業者さん・・ 網戸を取り付けに来た業者さんや いろんな業者さん・・
皆 気を付けていても 作業中に傷が付いてしまうのは ある事ですので
自分達は 当然の事と思い 補修に出向いています。

せっかくの新築住宅なんですから キレイにしてもらって
気持ち良く 引き渡していただいて 気分良く 住んで欲しいですね。
この仕事に携わっている者として ちょっと気になった書き込みなので
参考にしていただければ・・・ と思い 答えてみました。 ご参考までに・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。

ご回答者様のような方達にお願いできていたら・・、とつくづく思います。
何と言っても建築条件付なので、業者を選択できなかったので、相手も「嫌でもうちに頼むしかないだろ。」みたいな・・。

『キレイにしてもらって、気持ち良く、引き渡していただいて、気分良く、住んで欲しいですね。』大事な家族が住む場所、思い出が生まれる場所である家を作る人達全ての人が、こういう気持ちであって欲しいです。

お礼日時:2005/08/16 13:06

こんにちは!工務店を自営していますが、おっしゃる様なクレームは遠慮なく言って大丈夫です。

業者さんもその様な手直しについては当然の事ですし、承知されていると思います。必ず引渡しまでに連絡して下さい。引渡し後のキズの申請については責任の所在が不明確になります。壁紙の補修は、キズの部分のみを切り取って補修するのではなく、キズのある壁紙を一幅分(約90cm)天井から床まで貼り替えてもらいましょう。施工後の時間が経っていませんのでキレイになると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。

ご回答者様のような良心的な工務店の方「クレームは遠慮なく言って大丈夫」といって下さる方であれば、私達もこんなに苦労しなくて済んだでしょうに・・。

「一幅分天井から床まで貼り替え」うちの業者は、きっとしてくれないでしょう。「職人の手配がつかない」とか言って。たぶん、その部分だけボンドか何かでつけるだけとか・・。
本当は、貼り替えて欲しいのですが。(だいぶ弱ってます。)

お礼日時:2005/08/15 14:36

■壁紙を直す手間はたいしたことはありません。

細かく言っても大丈夫です。むしろ、まとめてどっさり言ったほうが後で小出しにするよりよいです。

■壁紙の補修の仕方をご存知であれば、余った壁紙をもらっておいて、自分でつけた傷も直せるようにしておくとよいですよ。

■壁紙の補修は、うまい職人ですと全くわからないように直してくれます。柄を合わせて部分的にはがして貼りなおすのです。私はその技に感激しましたので、教えてもらって自分でも簡単なものは直せるようになりました。慣れれば結構簡単ですのでDIYが好きな方は補修するのをごらんになるのもおもしろいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。

壁紙の傷は直せるのですね。
あつ、すみません質問の表現に誤りが『細かく、言っても→細かい傷を、言っても』でした。

余った壁紙・・、既に何も残っていません。

「自分でも簡単に直せる」とは、スゴイです。

どうせ、生活し出すと傷はつくのでしょうが、住む前からと言うのは・・。
言ってみます。

お礼日時:2005/08/15 14:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!