dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この冬の寒さで横着していたらとうとう黴が発生してしまいました。

壁と床タイルの間のシールに黴が生えてカビキラーでも落ちず、ゴシゴシやった為部分的にはがれてしまいました。

うちの風呂場壁はタイルのうえから壁紙のようなものを貼ってあります。
裏が銀箔のようなシール壁紙?です。本来風呂場用じゃないみたいですがリフォームの時にあえて貼ってもらい、これ自体は黴が生えず掃除も楽なのですがこの壁紙と相性の良いシールはどんなものでしょうか。

もともとのシールは光沢のないややベージュっぽいものです。

近所の日曜大工店では光沢のある白いコーク剤かテープ状のコーク剤がありました。

どういった物がよいのでしょうか?

また素人向けにコツなども伝授していただけるとありがたいです。

A 回答 (2件)

初めてと言うのであれば、水槽用の、ヘラが付属したチューブ式の物がお勧めです。


セメダイン(株)の「バスコーク」というモノは、付属のヘラが中々いい具合でした。
http://www.cemedine.co.jp/product/domestic/repai …
手につくと粘って取り難いのですが、要らない乾いたタオルで手を拭くと、ある程度落ちます。

壁紙のほうは解らないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
丸いヘラ付きのバスコークでやってみました。

アドバイス通り雑巾を用意してやって、手は汚れずに済みましたがなかなか美しくやるのは難しいですね。

もう一箇所をバスコークのテープタイプで試してみようと思っていますが、風呂場だけなら一万円もしないでプロの方にやってもらえうようなので
次からはプロの方に相談もしてみようと思いました。

お礼日時:2006/05/23 20:47

まず!剥がれてしまったゴム(コーキング)ですが、浴室でしたら防カビ剤入りのシリコンコーキングをお使い下さい。


施工方法は書ききれませんのでごめんなさい。。

浴室の壁に貼った物は「塩ビシート」でしょう。
住友3Mでしたらダイノックと言う商品です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正しくはコーキングというのですね。

防カビを買ってきてやってみました。
細めにやるのはなかなか難しいのですね・・・ちょっと失敗しました。
(他のところはバスコークのテープ状のをやってみようと思います。)

どうも有り難うございました。

ちなみに壁紙はこんなのでした。↓
http://www.tokiwa.net/catalog/prewall0608/viewer …水廻り

お礼日時:2006/05/23 20:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!