電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は中学2年で、今自由研究をしています。その自由研究の内容はまず透明なプラスチックコップに黒、白、赤、緑、青、なにもはってないもの、の6つを用意し同じ量の水をいれ太陽の光がよくあたる場所(外)におきました。そして30分後と1時間後にそれぞれのコップの水の温度をはかりました。そしたらこんな結果になりました。

       赤   青   黄  黒  白  なし
30分後  35,5  35,8  35  36,3 34,5 36
1時間後  35,8  36   35,5  37  35,2 36,2

こんな結果になりました。
この結果からは『白→黄→赤→青→なし→黒』
となりますが、一番黒が光を吸収し白が一番光を吸収しないとゆうことであってるのでしょうか?
『白→黄→赤→青→なし→黒』何故このような結果になったのでしょうか?色の濃さが関係しているんでしょうか。

A 回答 (12件中11~12件)

「一番黒が光を吸収し白が一番光を吸収しない」は正しいです。



他の色については難しいです。
「なし」がその位置にくるのは不思議ですね。

そもそも、太陽の光の強さは色によって差はないのでしょうかね?
吸収する光の色は、一般に補色になるので注意してください。
黄色なら紫、赤なら緑、青ならオレンジあたりの色をよく吸収します。
また、理想的には、白は全ての色の光を吸収しませんし、黒は全ての色の光を吸収します。

#1さんも書かれていますが、色はどうやって着けたのでしょうか?
絵の具を溶かしたのだとしたら、絵の具の量(濃度)で温度変化が変わってくるはずです。
    • good
    • 1

色が暗い色になるほど光を多く吸収しています。

光がささない暗闇が真っ黒であるのと同じで、黒は光をすべて吸収しています。ですから、一番あたたまりやすいわけですね。

「なし」はどうして青と黒の間なのでしょうか?それを考えると面白い自由研究になると思います。

ところで、これは私の興味ですが、透明なコップの中に、赤い色の水、青い色の水、黄色い色の水、黒い色の水、白い色の水、透明な色の水を入れて、同じように実験したら同様の結果が得られるのでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2005/08/28 13:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!