
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
お宮参りおめでとうございます。
”四角の一枚物に紐がついているやつが”
は、着物です。産着、初着、おかけ着、祝い着など、色々な呼び方をします。
着物ですので、着ることが出来ます。記念写真を撮りに行くと、写真館さんによっては
着せて赤ちゃんお独りの写真を撮るところもあります。
他の方が書かれているように、抱っこの補助的な役割はありません。
呉服屋さんや、赤ちゃんスーパーなどでも購入できます。
レンタルもあると思います。
伝統的なものですので必ずしもいる物ではないと思います。
「宮参り 服装」や、産着、初着等で検索すると、云われ等が詳しく載っています。
No.4
- 回答日時:
服や着物の上から布(?)スリリング(?)
・・・晴れ着(一つ身)のことではないでしょうか?ご主人のお母さまが抱いて写ってることが多いようですがその場合は着物姿が多いような気がします。
あれは何処で購入しましたか?
・・・着物を販売しているお店では必ず現物もしまはカタログがあるので購入できます。(本格的なものは目玉が飛び出るほどお高いです。)赤ちゃんホンポみたいな店なら一式9800円くらいの安物もあります。一般的に夫婦どちらかのご実家が用意してくれます。
ちなみにレンタルもあります。貸衣装屋さんだと1万円~2万円くらいです。写真館で記念写真を撮影するのであれば無料もしくは5千円~1万円で貸してくれます。(写真一式2万円~3万円なのでその中に含まれる場合が多いです。)
体重も重くてそれがあった方が姑も楽かなって。
・・・赤ちゃんを支えるものではありません。赤ちゃんがベビードレスの上から羽織るものです。うちも真夏のお宮参りでしたので、神主さんにご祈祷して頂く時と写真館で写真撮影する時しか羽織りませんでした。
また必ずしもいるものでしょうか?
・・・必ずしもいるものではありません。見栄えの問題ではないでしょうか?お宮参りと言っても神主さんにご祈祷しない方もいますし、写真館へは行かずスナップ写真で済ませる方もいます。全てご両親の価値観によると思います。ただ赤ちゃんにとっては人生で最初のセレモニーなのでどうしても華美になってしまうのが親心ではないでしょうか?
No.3
- 回答日時:
赤ちゃん本舗や西松屋、百貨店のベビー用品売り場などでお宮参り用の着物など購入できます。
現物はあまり置いてない場合が多く、カタログを見て注文することが多いですね。
男の子の場合は家紋を入れたりしますし。
お姑さんが赤ちゃんを包み込むようにして羽織りますが、あれはスリングや抱っこ紐のように赤ちゃんを支えるほどの縫製はされていないので、楽ではないと思います。
逆に「着物が型崩れしないように、汚れないように・・・」「赤ちゃんの顔が隠れてしまわないように・・・」とか思いながら抱いているとかえって疲れるかも。
今の時期だと結構暑いですしね。
私も昨年のお盆に長男のお宮参りをしましたが(質問者さんと同じく3ヶ月でした)、暑いし重いしということで、祝詞を受けている間と写真撮影のときしか着物は羽織りませんでした。
絶対必要というものではないと思いますよ。
あれば見栄えするかな、とは思いますが。
個人的には写真撮影のときだけでもいいと思います。
No.2
- 回答日時:
お宮参りおめでとうございます☆
私もレンタルしました。一応、全員スーツだけよりも、お義母さんに着物を羽織ってもらった方が見栄えはしますよ。
お宮参りの後は記念撮影とか予定していますか?3ヶ月だったら、百日記念とかと併用もできそうですね。
うちの場合は、スタジオアリスというところで、記念撮影をしたのですが、そこでは、お宮参り用の衣装は無料で貸し出してくれました(そこで写真撮影をする場合)。
参考URL:http://www.studio-alice.co.jp/shortcut/omiyamair …
No.1
- 回答日時:
ちょっと前に姪のお宮参りをしましたが、貸衣装屋で借りました。
「お宮参りの時に使う衣装なんですけど」とか言ったような…。
赤ちゃんショップがあれば そこでも売っていると思いますが、一度しか使わないので借りても良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 七五三 娘の七五三に義実家を誘いたいが... かなり悩んでおります。冷やかしや批判のコメントはお控え頂ければ 3 2022/10/01 00:53
- 出産 義母の発言 4 2022/09/01 19:41
- その他(暮らし・生活・行事) 息子夫婦に10月に赤ちゃんが誕生します。 少し気が早いですが お宮参りについて 教えて頂きたいのです 3 2023/08/09 09:44
- その他(行事・イベント) お宮参りの参加を義実家から断られた お世話になってます。 批判的なコメントはご遠慮頂ければ幸いです。 4 2022/10/01 23:58
- その他(家族・家庭) 義母が生理的に無理です。 結婚6年目の30代、子1人です。義母が生理的に無理で辛いです。 嫌いな点は 7 2023/04/30 02:29
- その他(家族・家庭) 義母から会う度に旦那の兄嫁の愚痴を 言われるのですが、、 私たちはまだ子供はいません 義兄夫婦は2歳 2 2023/04/16 12:20
- マナー・文例 至急!!!! 今度10月に義理姉の子どものお宮参りがあります。 私の旦那(義理姉と兄弟で弟にあたりま 3 2022/09/16 15:35
- 夫婦 義両親や義妹との家族イベント もやもや 7 2022/06/23 11:07
- 親戚 私たち夫婦は今、夫の父の家に住んでいます。 義父はこれまでシングルファザーでした。 なので義父と義祖 2 2023/02/04 22:31
- 夫婦 義理実家との関係について(長文になります) 結婚9年目の50歳主婦です。(子供は出来ず) 最初の頃は 7 2023/01/09 20:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
初参式のマナーについて
-
お義母さんが創価学会。お宮参...
-
一軒家を建てたい、または建売...
-
義母の妊娠が発覚しました
-
里帰り中。 二週間がたつけれど...
-
妻が夫の両親を避けたがり孫の...
-
義母のおせっかいについて(産後...
-
週1~2回義母が孫に会いに来...
-
Netflixについて 1台目→私のス...
-
出産、出産後の性生活、育児に...
-
孫におっぱいを吸わせようとす...
-
娘の旦那の両親との付き合い方...
-
出産の際、遠方に住む妻の両親...
-
孫の行事に義母はいつまで関与
-
A型とB型の両親からは何型の子...
-
出産用品、親にどれくらい頼り...
-
私の知り合いに父親159cm42歳、...
-
里帰り中、夫の実家への宿泊
-
産後の実母のサポート体制につ...
-
出産準備に伴ってベビー用品を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報