dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

突然、ふっとある"映像"が頭に浮かんでその後、実際に気持ち悪くなり、吐き気や頭痛に襲われる事があります。

その映像というのが、自分の家の居間にある障子戸の前の物が少し置けるようなスペースに子供の頃よく遊んでいたおもちゃがズラリと並んでいる風景です。
この事から自分の幼いころの記憶だとは思うのですが、もしかしたら自分の想像(夢?)かもしれません。
でも、実際に小さい頃におもちゃを並べていたのは事実です。(写真等にも残っています。)

その何の変哲も無い映像ですが、いつどんな時に浮かぶのか分からないのです。
半年くらい浮かばない時もあれば月に2、3回くらい浮かぶときもありました。
また、映像が浮かばなくても同じような状況になる事もあり、その時は必ず『あの映像のせいだな』と何故か分かります。

ちなみに症状はどのくらいかと言うと、例えば、道を歩いていてふと浮かんだことがあったのですが、その時はなんとか歩いていられるという感じでした。
そして数分で良くなる時もあれば、2、3日後味の悪さを引きずる事もあります。ちなみに、小学校中学年くらいからこの症状があったのを覚えています。

また、この映像と同じような"恐ろしさ"を感じる映像がもう一つあって、それはまだ赤ん坊の妹を抱いた母と3歳くらいの私を抱いた父が口論をしている映像です。これは自分の本当の記憶かどうかは曖昧です。
でも何故か前にあげた映像と同じ感じがするのです。(雰囲気とか時期とか)

私の家は母子家庭で親の離婚は自分にとってかなりのコンプレックスになっていると思うのですが、この事になんとなく関係している感じもするのです。

こんな症状がある方、私以外にも居ますか?
また、これは何かの病気なのでしょうか?(精神科にかかった方が良いのでしょうか?)
ハッキリとした"記憶"では無さそうなところになんとなく恐れを感じています。

A 回答 (4件)

子供の頃に受けたトラウマに関係があるように思えます。


おもちゃを並べて遊んでいただけの出来事ならば体に症状がでることはないのでは。
この映像の場面のときに、例えばご両親がひどい喧嘩をしたとか。
ひどいストレスを伴う事柄の記憶は抑圧されて出てこなくなることがあります。
でも心の傷は残ったままなので体の症状として現れてしまうのです。
ご両親が口論されている映像と同じ感じがするとのことですが、
こうした直感は当たっていると思います。
この症状の頻度や苦痛の度合いによっては、精神科医に診てもらったほうがよいでしょう。
ただ脅かす訳ではないですが、トラウマケアの治療はとてもハードな場合があります。
忘れていた(実際には思い出せなくなっていた)辛い記憶が蘇り、さまざまな症状となって
現れて来る場合もあります。
これ以外にメンタル面で問題がないのなら、様子をみてもよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりトラウマっぽいですか。。。
>おもちゃを並べて遊んでいただけの出来事ならば体に症状がでることはないのでは。
遊んでいるわけではなくて、おもちゃが並んでるのを見ているだけなんです。
ただ、今思うと"目線"が子供にしては高すぎる気がするんです。
で、よくよく考えてみたところ、自分が父親に抱っこされていて、そこからおもちゃの並んでいるのを見下ろしていると考えてみると"目線"がちょうど良いんです。
しかも、私は父親の顔はいっさい覚えてなくて、抱っこされている時も父親の方には視線を向けていなかったと思うのできっとその時おもちゃを見ていたんじゃないかと思います。

>ひどいストレスを伴う事柄の記憶は抑圧されて出てこなくなることがあります。
これはなんだかとっても納得します。

>これ以外にメンタル面で問題がないのなら、様子をみてもよいと思います。
最近ちょっと鬱っぽい症状もあって(気が沈んだ時にかなり辛かったり…)、ネット上で出来るセルフチェック表で結果を見たところ中程度だったのでついでにみてもらおうかな、と思ってたところなのですが…どうなんでしょうね。。。
下でも書いたように、今以上に酷くなる様でしたら考えてみようかな、と思います。

とても詳しく、分かりやすい回答をありがとうございました!

お礼日時:2005/08/19 22:29

その症状は、もしかするといわゆる「トラウマ」かもしれません。


私は実際に経験したことがないのでわかりませんが・・・。

あまり症状が酷かったり、気になるようでしたら、精神科よりカウンセリングを受けられた方が良いかもしれません。
おそらく症状的にみるとかなり心理的なもののようですので。

具体的でなくてすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もトラウマかもと思った事はあります。
でもトラウマって身体にまで影響は出ないんじゃないかなぁと思い、今までは違うかなと思っていました。。。
そうですね、今以上に酷くなるようでしたらカウンセリングも考えてみたいと思います。
アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2005/08/19 22:12

ありますよ、あたしも・・・


嫌なものは嫌だという判断でずっといますから。

それは時間と共に風化するのではないでしょうか。少しずつ許せるようになるとか、忘れて気にならなくなるとか・・・

そうなればとても楽ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

時間と共に…ですか。。。
一時期かなり長くその映像を見なくなった事があって、『あ、もう大丈夫かな?』と思ったらまた浮かんできたので…
でも時間が解決してくれるかもと思うだけですこし救われますね。
ありがとうございました!

お礼日時:2005/08/19 22:06

はじめまして。


私もありますよ、そういう現象。

突然、何の前触れもなく昔の記憶がよみがえる(?)んですよね。
私の場合は、arisuxaliceさんの体験の後者と似てて、「親の言い争い」みたいなものでした。
しかしうちの場合は、「言い争い」よりは「一方的にわめかれる」かんじで、思い出すたびに母親が不憫で、泣きそうになります。

あなたの症状が病気・・・・かどうかは私には到底分かりませんが、気持ち悪くなったりするというのは苦労しますね。
しかし、それを恐れてばかりいると、逆に気持ち悪くなったりしませんか?
難しい事かも知れませんが、もっと気楽にいれば、ちょっとはその映像がよみがえったり、気分が悪くなったりするのを防げるのではないでしょうか。

ちなみにその映像を見たら、少しの時間自分の趣味に熱中してみると、私の場合は治ります。
だから、arisuxaliceさんもそんなに深く考えないようにするため、気を紛らわす何かをしてみてはどうですか?
根本的な解決にはならないかも知れません、でも、ちょっとはマシになると思いますよ。


・・・なんだか、偉そうなこと書いちゃってすいません;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

偉そうだなんて!!(>_<)
とにかく回答ありがとうございました!
私と同じような症状の人が居ると言う事が分かっただけで嬉しいです!

私も映像を見てしまった後は何かしら作業をしたり、人と接したりして気を紛らわす事はしています。
アドバイス等、とっても助かりました!

お礼日時:2005/08/19 22:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!