重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【6/2終了】教えて!goo新規会員登録

私は某大学の大学院1年生で、来年の春から就職活動が待っていますが、公務員試験との並行を考えています。自由応募で民間の内定をもらいつつ公務員試験を受けようと思っていますが、そんなことは可能なのでしょうか?内定承諾書は、提出した後でも断ることができると聞きました。問題なのが、内定すると、自由応募で受けても、学校推薦状を要求してくる会社があることです。公務員試験を受けるので、待ってくれと言えば、待ってくれるものなのでしょうか?
過去に同じ境遇にあった人がいたら教えてもらえませんでしょうか?お願いします。

A 回答 (2件)

 理系大学院生です。


 私の知り合いの先輩に、民間の内定を貰い公務員試験を受験し、公務員の省庁の内定を貰った後民間の方を断った先輩がいます。
 公務員に合格してから民間の内定を断るのは(大方は)大丈夫だと思います。

「学校推薦状」のことですが、「教授推薦状」ではないですか?(自由応募でも提出が要求されるとのことなので)「教授推薦状」ならば内定を断っても問題ないと思われます。ただ、先生の中には気にする人もいらっしゃるので、公務員に行く可能性もあることを事前に告げておけばよいのではないでしょうか。
(「学校推薦状」だと内定を断るのは難しいかもしれませんね…)

 また、会社によっては公務員試験の結果が出るまで待ってくれる所もあります。これも企業によりまちまちですが…。

 最後に。公務員試験はとにかく試験の点を取らないことには合格出来ません。試験勉強は時間が掛かります。民間との併願も可能ですが、自分で上手くバランスを取って計画的に頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教授推薦状については勉強不足で知りませんでした。就職担当の人に聞くのが一番なのですが、ちょっと聞きづらくて困ってました。アドバイスには、大変助かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/19 00:00

内定を断るのは自由です。



バブルすなわち採用難時代は、民間内定を貰いながら公務員就職活動(たとえば教育実習)をする人はたくさんいました。
でも、今の就職難時代にそれが許されるかどうかは。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!