
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
NO.1です。
まず、「規定」と「規則」は、基本的に同じものの「言葉違い」と考えても良いと思います。
社内の制度上の「決まり」「ルール」・・・条項単位であらわされた「考え方」を「規定」あるいは「規則」と呼びます。
これをひとつの制度に係る「規定条項」を体系付けて文書としてまとめたものが、○○制度の規定の「本則」あるいは「準則」、「細則」と呼ばれます。
「本則」は総括的な条項をまとめた文書で、本則の中の特定の章や条項の内容を詳しく規定した文書が「準則」、さらに準則の中の章や条項の運用の仕方等の細目を定めた文書が「細則」です。
ただし、社内で使う時は、○○制度の「本則」とか「準則」とかいう呼称では使いにくいので、それぞれの会社ごとに「規定管理」に関する規定を定めて、
例えば、本則については○○「規程」、準則については○○「規則」、細則二ついては○○「要領」というように、文書の呼称のルールを決めて運用しているということです。
例えば、人事制度に関する社内規定を事例に説明すると・・・、
人事管理に関する本則を「人事管理規程」とし、
人事管理規程の中の人事評価に関する条項の詳細を準則としてまとめて「人事評価規則」とし、
人事評価規則の中の実施細目を細則としてまとめて「人事評価実施要領」とする、というようなことです。
そこで、御社の場合、「規則」の呼称の方が「規程」よりも上位概念にあるという意見が強いのであれば、
「規則」を本則とし、「規程」を準則としても良いということです。
No.1
- 回答日時:
「規定」とか「規則」とかいう言葉は、社内の制度を定めた文書全体の総称として使われるのが一般的ではないでしょうか?
抽象的な「規定」から、より具体的な「規定」にレベル分けして表現する場合は、「本則」-「準則」-「細則」という区分が一般的だと思います。
これを規定の固有呼称(タイトル・呼び名)に置き換える場合には、「○○規程」(本則)-「○○規則」(準則)-「○○(実施)要領」(細則)というように呼ぶケースが多いのではないでしょうか。
上場申請等で規定整備が必要な場合は、「規定管理規程」等を作成して、この中で規定のレベル分けや呼称のルールを明確にして、会社ごとに定めているようですね。
回答、ありがとうございます
規定、規則の使い方がまだ良くわかってません
作成する規定管理規定の中にも
「○○規程」(本則)-「○○規則」(準則)-「○○(実施)要領」(細則)とカッコ書きを加えた方が良いのでしょうか?
とすると「○○規則」(本則)-「○○規程」(準則)-「○○(実施)要領」(細則)と指摘を受けそうな気がします
規定の細則が規則?その下が細則?
なのか
規則の細則が規定?その下が細則?
が良くわかりません
変なとこのこだわっててすいません
「一般的」でなくてなにか規定(用語集)などないものでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) VBA ドロップダウンリストを残して値のみクリア 2 2022/10/27 05:42
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 何故、SNS教育をしない? 2 2023/01/26 23:14
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の行政法についての質問になります。 行政法の行政手続法についての質問になります。 問 意 1 2023/08/09 13:35
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 2 2023/02/10 11:41
- 転職 内定が決まり、就職日も決まりました。就労規則など郵送すると言われ、1週間経ちましたがまだ届いていませ 2 2022/07/13 20:32
- Excel(エクセル) Excel ドロップダウンリスト(入力規則)に関してです データの入力規則で元データ79000行のド 3 2023/07/17 10:06
- 法学 株式会社が設立の登記をする場合において、その定款に設立費用にかかる定めがある場合、 5 2022/12/17 05:41
- 会社・職場 就業規則と労働安全衛生法(66条)の優先順位について質問です。 私は、近くの病院で法定検診のみ受診し 6 2022/09/07 07:45
- 労働相談 ●会社. 残業が多い(1ヶ月に、約30〜60時間くらい), 早出出勤•日勤のシフト制, 日曜日が固定 5 2023/06/18 09:06
- 法学 資本金の額の減少による変更登記について 2 2022/05/14 00:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ボクシングの亀田選手
-
「業務分掌規程」、「職務権限...
-
規定、規則、細則
-
研修を受けることを何と言うか?
-
議案書 「活動方針」と「活動...
-
メモリを16gbにしてるんですが ...
-
サニタリー継手の規格について
-
服装指定¦私服(ラフすぎない...
-
削減目標の達成率の計算について
-
規格書の英訳
-
対策と是正処置の違いって??
-
今年の4月で看護師2年目になり...
-
教えてください(“までに”と“ま...
-
ATOM研修というのは、どんなヤ...
-
未達・不達 正しいのはどっち?
-
「めあて」という言葉を小学校...
-
頻繁に研修や他営業所に勉強し...
-
[即回答お願いします] 明日オリ...
-
上司の評価に納得できない場合...
-
マイナス計画に対してプラス実...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
規定、規則、細則
-
ららら と るらら の違いはなん...
-
「業務分掌規程」、「職務権限...
-
ボクシングの亀田選手
-
規程管理規程における規程類の...
-
社内カンパニ-制度を英語で
-
見やすい社内規定の作り方
-
企画書の見本を探しています
-
障害者が家建てるのに補助制度...
-
オークション用の雛形
-
規程作成について
-
「連結決算制度」ってなんですか?
-
喫茶店で早押しの練習していて...
-
株式公開準備業務の際作成する...
-
社内貸付制度について
-
社内の規程のサンプルとか雛形...
-
研修を受けることを何と言うか?
-
削減目標の達成率の計算について
-
議案書 「活動方針」と「活動...
-
メモリを16gbにしてるんですが ...
おすすめ情報