チョコミントアイス

こんにちは。2歳児のママです。
夜寝るのが12時過ぎ。起きるのが10時頃です。
子供の為にも早寝早起きさせたいと思います。
色々試していますが結局寝るのが遅いんです。

パパの帰宅が22時ごろの為、早起きさせて21時に寝かせれたとしても、パパが帰ってきてご飯を食べたり後片付けをしたりしていると起きてきてしまい、結局パパが寝る12時過ぎまでおきています。
家が狭いのでどんなに静かに気を使っていても、玄関を開け閉めしただけで気が付くようです。
また、早起きさせても私が食事の用意をしているときなど一人になると勝手に寝てしまいます。眠さの余りか食事もほとんど食べません。

一体どうしたら早寝早起きが定着できるようになるんでしょうか?

今の時期、公園やお外で遊ばすこともできないので余計に眠くならないようです。なにか良い方法などあれば教えて下さい。

A 回答 (7件)

ご主人が帰ってくると起きてしまうのでは、難しいですね。


でも21時に寝て22時で起きてしまうのだとすると、おそらく熟睡の域にまで達していないから起きてしまうのではないのでしょうか。
普通大人でも寝入りばなは良く寝て、起きないってことがありますよね。

保育園の先生によく言われるのは、いきなり1時間早くしないで10分づつでもいいから早く寝るようにさせるということ。
ただ12時って言うのはかなり遅いですから、まずは30分くらい早く起こすところからではいかがでしょうか。

それと、この次期、外で遊ばせられないということはないと思いますよ。夕方少し日が陰ってきてからでも、外に出られますし、日焼け止めと帽子(水分持参)でお外に出るのも2歳児なら大丈夫でしょう。
#現に保育園の2歳児クラスで午前午後お散歩に出ています。

お昼寝はどのくらいしますか?
お昼寝を少し短くすることで、夜早く寝てくれるというのもあると思います。

子供の成長ホルモンは夜8時くらいから出始めるのだそうで、9時には寝かせてくださいと園でも言われます。みなさんなかなかそうはうまく行かないことが多いようですが、がんばってくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
どうもうちの子は音に敏感なようで、寝てから時間がたっていても物音で起きてしまうのです。朝方の新聞の配達も反応しています。

確かに遊べないことはないのですが近くの公園は昼間誰も居ません。それは遊具が結構あるのですが触ると熱くて子供なら火傷になってしまうからなんです。子供達は夕方遊んでいますが、小学生が鬼ごっこなどの走り回る遊びを遊具なども使い遊んでいるのでうちの子を公園で遊ばせるのは危険なんです、以前ぶつかって転倒したこともあり。

安心して遊べるようなところがあればいいのですが・・近くには無い状況です。

お昼寝は1時間~1時間半です。以前は2時間~3時間はしていましたが夜に響くと思い早く切り上げるようにしました。でも結局寝るのは一緒なんですよね。
9時ですか~。9時に寝かせることができたらどんなにいいか!っていつも思っています。12時まで寝ないとやっぱり自分の時間が持てないのがつらいですね。

お礼日時:2005/08/19 17:17

親の私達が夜更かしなので、うちの子も夜更かしだったのですが・・・ある事情から2ヶ月ほど私の実家で同居したんですね。


老夫婦との生活だったので夕方6時には風呂から上がり7時半にはご飯を食べ終わっている生活をしばらく続けたら・・・すっかり夜更かしがなくなりました。
それはさておき・・・

>早く起こしても結局昼前寝てしまい・・・
昼前に寝ても良いと思いますが、夕方寝てしまうと夜が遅くなるのでやめた方が良いと思います。
うちも夕方、近くの公園が大きい子達で占領されている時はブラブラ散歩するだけになります。
それだけでも結構な運動になると思います。
その為に昼ごはんが終わったらすぐに昼寝を無理やりさせて(昼寝しなくても)、その間に夕食を速攻で作ってます。
昼寝は3時までに1時間ぐらいで切り上げてます。
涼しくなる(ならないけど)夕方までは家で遊ばせてます。
散歩から帰ったら夕寝をしないように速攻風呂です。
風呂から上がったら速攻夕食、その後は暗くして寝させる。

子どもの睡眠障害は入院して治療する病院もあるそうです。
部屋の照明で日中は明るく、夕方から徐々に暗くしていくそうです。
疲れて帰ってくるご主人に「音を立てるな」は可哀想ですし、無理な話ですが照明はどうでしょう?
もちろん真っ暗な中でご飯は食べられませんが、薄明かりの間接照明でTVをつけずに食べてもらうとか。
子どもさんが起きても、薄暗かったら身体が「今は夜だ」と認識するでしょう。
日中は日光を浴びれば良いのですが、出来なかったら「健光浴」という電化製品があるのでそれを購入するのもアイデアかなと思います。

最初からあきらめないで、まずは根気よく続けてみてはどうでしょうか?
親の努力がいるので、つらいですが子どもが夜早く寝てくれるようになると大人の時間が増えるので結局はこちらが嬉しくなりますよ。
    • good
    • 6

私の友人で、不規則な生活時間を直したくて、保育園に1年早く入れた人がいました。


そこまではともかく、保育園や幼稚園に入ると運動量もぜんぜんちがうみたいで、うちの夜更かし小僧もどんなに遅くても10時が限界で寝てしまいます。
弟は11時ごろまでうろうろしています。
この弟、前の晩おそかったからと翌朝9時ごろまで寝かすと、その晩はきまって12時ごろまでおきています。だから、お兄ちゃんが起きるとき(7時頃)自然に起きられるようにカーテンをおもいっきり開けます。(寝室は北と東に窓があるため、朝日がまぶしくて機嫌は悪いですが起きちゃいます。)
人の体内時計は25時間で、これをリセットするために朝日をしっかり浴びないといけないと聞いたので、これだけは実行してます。朝6時から7時くらいの朝日がいいみたいだけど家は寝坊で...
本当は、もう1時間くらい早く寝て欲しいけど、保育園に入ればいいかなと思っています。
あと、2人ともけっこう睡眠が浅くて夜よく起きるほうでしたが、2歳半くらいになったら熟睡して少々の物音では起きなくなりました。少し大きくなったらご主人が帰ってきても起きなくなるかもしれませんね。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。
うちは保育園は入れる予定はありません。仕事もしていませんし、入れるお金もありませんし。幼稚園は再来年入園予定です。来年は入れるとよかったのですが4月生まれなので駄目でした。
幼稚園に行くと運動量は違いそうですね。少しは規則正しい生活ができるだろと期待しています。
でもそれまでこのままと言うのは良くないと思いなんとかしたい次第です。
うちは今2歳4ヶ月ですが物音にすごく敏感です。もう少し大きくなって敏感でなくなるといいのですが・・私もすごく敏感な方なので子供の気持ちも凄く分かります。特に食事の音って気になるんですよね・・。

お礼日時:2005/08/19 17:39

お父さんが帰ってきると、楽しいですよね。

きっとそんな楽しい雰囲気が大好きなんだと思います。
「お父さん帰ってこないかなー」なんて待っているんじゃないかな?

でも、生活が不規則なのはいけませんよね。
ここはお父さんにもガマンしてもらって、帰ってきても子供を無視するくらいの行動に出てみてはいかがでしょうか?また、お父さんの食事の用意は自分でしてもらって、お母さんは、お子さんと寝てあげてはいかがですか?

プラス、皆さんがおっしゃるように、夕方など思いっきり遊ばせてあげる、お昼寝を短く、もしくは止めてみる、などして、早寝早起きの習慣を付けてしまえば、これから幼稚園にあがる時も楽になりますよ。

ちなみに、私の場合、NO2さんと同じで、中途半端な時間(子供が寝入る8時)には、主人は帰ってこないようにしていました。どこかで時間をつぶしていたのかな?

そこまでして・・・と思うかもしれませんが、寝る子は育つ、は本当で、成長ホルモンは夜!ですよ。
子供が病気があって、この事は身をもって体験したので、夜の睡眠は大事です!と強く言います。
がんばってください。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まず、主人が帰ってきたら嬉しいとは思うのですが、ほとんど遊んではないんです。帰ってすぐ食事をして、少し仕事の片づけをしてお風呂に入って、
それでももう12時頃になります。
でもやっぱり嬉しいのでしょうね。
食事は温めるだけの状態なので自分で用意してもらうときもあります。
でも結局食べる部屋は寝る部屋の隣、ふすま1枚なので、少しの物音でも気が付いてしまうのです。お皿のカチャンと言う音はすごく敏感なようです。

時間をずらして帰ってもらうのもほとんど毎日の事なのでいいづらいです。
それに体力仕事で忙しいとお昼抜きなんて事も多々あるようなので速く帰ってご飯を食べたいようです。

いまの状態では早く寝かせることはできないのかもしれません。
でも子供のために、自分の為にも早く寝かせたいのです。
なにか策をみつけたいと思います。

お礼日時:2005/08/19 17:33

二児の父です。


遅寝、遅起き、我が家も同じでした。
自分が夜中、晩酌していても隣で遊んでたくらいですから(笑)
我が家の解決方法は「一生懸命遊ばせる」でした
一人で遊ぶのも良いですが、親と同じ事をしたがる歳ですから何でも一緒にやらせました。私たちにとっては遊びでは無い事も子供にとっては遊びなのです。
無理だと思っても、時間がかかっても気の済むまでやらせました。
子供ですからそんなに体力も有りませんし、集中も続きません。要は昼間にどれだけ充実(疲れる)させるかです。
どんな子供でも遊園地なんかに行けば夕方には寝てしまう事と同じ。
もう少しすれば幼稚園なんかにも通えますから、それはそれで生活のリズムが出て宜しいかと思います。
お母さんも頑張って一緒に遊びましょう!!!
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに幼稚園に通えば規則正しい生活ができるようになると思いますが、幼稚園は再来年なので、それまでこのままというのはどうかなって思っています。
午前中からお出掛けして散々動き回って夕方1時間~1時間半熟睡して
充電完了といった感じで結局夜遅いんです。

どんなに眠くても食事中に寝たり、何かをしながら寝るという事をしたことがなく、寝る体制に入らないと眠れないようです。

遊んで疲れて、夜寝てくれるといいのですが・・よるまでに寝てしまうのはどうしたらよいでしょうか。

お礼日時:2005/08/19 17:25

こんにちはm(__)m



私は中途半端な時間に帰宅する事が判れば
子供が熟睡するまで外で時間を潰していましたよ
(2~3時間は当たり前)

当然嫁さんも一緒に寝てしまいますが
(寝かしつけたら無理ですよね)
それは仕方ない事でしょう

寂しく夜中に一人で食事をした経験があります
何が重要か何の優先順位を一番にするかで
自ずと解決方法は出てくると思います

”えっ?そんな事までするの?”と思われるかもしれませんが
御主人が帰ってきて夜更かしするなら
帰ってこなければ解決する訳です

御主人も疲れて帰宅して大変なのは理解出来るでしょうけど
その辺は協力体制が必要でしょうね
    • good
    • 3
この回答へのお礼

確かに子供の眠くなる時間に帰って来ると・・・って思っています。
でも、主人は仕事柄お昼が食べれないことも多々あり、速く帰ってご飯を食べたいというのが先のようです。体力のいる仕事ですので。

でも何か協力しないと無理ですよね。少し考えて見ます。

お礼日時:2005/08/19 17:11

まず、外遊びも時間を選んで、夕方涼しくなってから遊ばせてあげればいいと思います。

児童館など室内でも遊べるところなどはありませんか?運動をたっぷりすればそれなりに疲れて早く寝ます。お昼寝から起きるのが遅いようなら、寝る時間を早めにして、遅くても3時30分までには起こす。
遅く寝たからと言って遅く起きていては悪循環は続きます。早く起こすことはやはり大切です。
今から生活習慣を整えておかないと、幼稚園などに入った時に結構大変だと思いますよ。

この回答への補足

早速ありがとうございます。
児童館などの施設はあるのですが遠くバスを乗り継いででないといけない距離なんです。近くの公園は昼間は誰も居ないのですが夕方になると小学生が沢山で鬼ごっこなど走り回る遊びを始めるので遊ばせてあげれないんです。以前ぶつかって転倒したことがありましたので。
早く起こす事はするんですが、結局昼前に寝てしまい、また夕方寝てしまい、結局悪循環で悩んでいます

補足日時:2005/08/19 17:00
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報