
こんばんは
先日、世界地図を広げながら、職場の人たちとお話ししていたのですが、地図って本当におもしろいですね。
(興味深いという意味で)
北朝鮮と韓国の国境線を見て話したり、内戦の地域の国境が点線で表されているのを見て悲しくなったりしていました。
ところで、国境線って、それぞれの歴史的な背景や地理に関係すると思うのですが。この川の向こうは○○だ。とか、あの山を越えると○○になるとか・・・
そして、砂漠の地方は目印がないのでだいたいこのあたり・・って感じで直線になっているとのこと。これは、中学の時の先生に教わりましたが。
そう思いながらアメリカを見ると。
あれれ?カナダとの国境には川や山があるのにきれいな直線ではありませんか!!
これはいったいどういうことなのでしょう?
何か歴史的に意味があるようなニオイがプンプンします。どなたかご存知の方、回答お願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1846年のオレゴン条約で「北緯49度線を境界とする」と定められました。
理由は単純、それまではあまりにも農耕民が少なかったので、土地争いなどというものが存在しなかったから。人が増えて初めて土地争いが起こった。
そのときはアメリカvsイギリスで戦争になりかけたわけですが、「本土」がほしいアメリカに対し「植民地」でしかないイギリスが譲歩して直線分割、で落ち着いたようで。
行ってみるとわかりますがかなり人口密度低いです。19世紀中葉まで土地争いが起こらなかったのも納得、という感じ。
ちなみにカナダがイギリスから正式に独立するのはこの後の話。
類例はトリデシャス条約とかですかねえ。
参考URL:http://www3.telus.net/maple-street/canadianhisto …
ありがとうございます。
そうなんですね。人口が少ないって事は産業もあまり発達していないのですね。地理や歴史は本当におもしろいですね。学生時代は教科書に載っていることを丸暗記してテストに臨むって感じで、本質に触れていなかったなぁと、思います。
今は、仕事の面でも勉強することはたくさんありますが、それとは別に歴史にもふれてみたいと思いました。カナダにいきたいな!
No.4
- 回答日時:
人があまり住んでいなかった(人口密度が希薄だった、土地の所有という意識がなかった)ため、測量して国境を確定するのが面倒だった(費用がかかる)ため、数理的な国境(北緯49度)とした・・・
と、聞いたことがあります。
この回答への補足
今回、ご回答頂いたみなさん、本当にありがとうございました。疑問に思ったことをどうやって調べて良いかわからず、ここに質問したのですが、こんなに早く回答をいただけて本当に嬉しく思います。
今回のポイントは本来ならばみなさんにお渡ししたいのですが、苦渋の決断とご理解下さい。
私もこれから、すこしずつ知識を増やしていきたいと思います。

No.2
- 回答日時:
アラスカ州はアメリカ合衆国50州のうちの49番目の州です(50番目はハワイ)。
1867年(明治維新の前年)にロシアから720万ドル(約8億円)という超安値で買取り、ロシアのアメリカ大陸進出を食い止めると同時に、アジア進出への足がかりを築きました。そのときカナダとの国境を適当に決めたので、アラスカ州の東側にあるカナダとの国境線はほぼ直線になっているそうです。
http://www.japanspecialist.com/japanese/jtour/co …
ありがとうございます。
考えてみると土地に価値を付けるのは本当に不思議なことですね。アラスカのようなすばらしい所が超安価で売られてしまったなんて。人間って、本当に欲深いと思いました。HPもおもしろかったです。
No.1
- 回答日時:
両国とも、英国の植民地だったので先にアメリカが独立した際に英国との取り決めでそうなったのではないでしょうか。
アラスカは、ロシアから買収したそうです。ですので、不公平のないようにきっちり区分けしたのでは?
州の境も直線ですよね。
早速のご回答、ありがとうございました。
返事がおくれてしまい、申し訳ありません。
教えていただいたページ、とてもおもしろかったです。高校時代は世界史を選択していたのに、用語ばかり頭に残っていて、内容まではすっかり忘れてしまっていました。実はアメリカと言う国があまり好きではなかったのですが、少し親しみがもてるようになりました。ありがとうございました。歴史っておもしろいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 境界線が明確でない土地の境界線沿いに木が植えられており、その木が境界線を跨ぐ場合の対応について 4 2022/10/03 21:58
- 邦楽 秋元康 反戦歌 1 2023/07/31 00:18
- その他(ニュース・時事問題) 板門店の見学ツアーに参加していたアメリカ人男性が、無断で軍事境界線を越え北朝鮮側に入ったというニュー 1 2023/07/25 00:19
- 世界情勢 我々が住んでいる日本という国の良いところと悪いところを教えてください。 6 2023/05/28 11:37
- 世界情勢 我々が住んでいる日本という国の良いところと悪いところを教えてください。よろしくお願いいたします。 8 2023/08/19 08:36
- 軍事学 「憲法第9条で放棄した戦力に自衛力は含まず、交戦権には自衛権を含まない」 ....と言っている人は、 2 2023/01/23 11:52
- 軍事学 「憲法第9条で放棄した戦力に自衛力は含まず、交戦権には自衛権を含まない」 ....と言っている人は、 4 2023/01/23 12:49
- 軍事学 「憲法第9条で放棄した戦力に自衛力は含まず、交戦権には自衛権を含まない」 ....と言っている人は、 2 2023/01/23 12:19
- カラオケ 森昌子 『立待岬』の歌詞では露国侵攻と千島海溝地震の被災地を表現していますが、私の解釈如何ですか? 4 2023/03/13 11:49
- 世界情勢 我々が住んでいる日本という国の良いところと悪いところを教えてください。 6 2023/05/20 08:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報