限定しりとり

現在子供を公立の保育所に預けています。
 現在の保育所は給食もおやつも手作りだし、朝「いきたくない!」と泣いていても迎えにいくと楽しそうにしていてなかなか帰ろうとしないこともあり、子供自身が保育所で安心していられるんだ、と思っています。
 公立の保育所に入れる前に、民間の無認可の保育所に数ヶ月預けていました。そこには看護婦がいましたが、せきがひどかったら簡単なので吸入してほしい(ぜんそく)というと「できません」。ところが公立の保育所では、所のほうから「○くんがかわいそうだから、やります。やりかたを教えて。」。また、37度ちょっとぐらいなら「様子を見ながら」という感じで預かってくれるし。また前の保育園では8時半まではパートのおばさんが預かってくれるのですが、子供が泣いて母親から離れないとお菓子をあげて母親をにがしていましたが、今の所では保母さんが子供を抱いて子供と送り出してくれるのです。子供も泣きながらも「お仕事頑張って」っていってくれるようになりました。
 こんなかんじで親として安心していられたのに、民間委託の話がでています。市は貧乏でも派手な事業はやっているのに。
 母親と離れている時間が長い保育園児、母親がわりをやってもらっていると思ってます。それがみんな経験の浅い、自分の子供も育てたことの無い保母ばかりになったら、と不安なのです。大丈夫なのでしょうか、教えてください。

A 回答 (3件)

私の園の元園長が定年後に民間委託の保育園を始めました。

園から10~15年クラスのベテラン保育士を数人引き抜いていっていました。経験の浅い保育士ばかりでは保育園がなり立ちませんので、各クラスの主担はベテランになると思いますよ。

あと新人ならではの魅力もあります。新しいいろんな遊びや体操を知っていますし、こどもたちや世間での流行にも敏感です。最新の知識も持っています。

無認可の保育所は国からの支援もなく、設備も体制も不十分で、職員の給与も少ないところがあります。もちろん無認可園でもすばらしい園はあると思いますが、むやみに民間の認可園や公立と比べられない方が無難ですね。
その看護士も無責任ですし、パートのおばさんは自分の子どもを育てたことはあっても保育の知識はなかったのでしょうね。

あと、「自分の子どもを育てたことのない保育士」というのは偏見かも(^^;一人の子育てしかしていない方に比べると数百人のお子さんやご家庭を見てきた保育士の方が保育園での保育においては優っています。「専門家」ですから。結婚していなくても出産していなくてもすばらしい保育士は大勢いますよ。

とある保育園の園長が言っていましたが、みなさんの理解を得るのが本当に大変だったそうです。「公立神話」のようなものがあるみたいで・・・。公立は建物が古いところが多いので、民間になると民間にしてはイメージが暗く、お子さんを集めるのが大変な地域もあるようです。ここは保育士やパート職員が能力給!朝早く出勤して地域の清掃も積極的にされていました。親の支援にも力を入れていて、近所の商店街と協力して買い物やクリーニングを園で受け取れるようにしたいとも話していました。普通の園以上の努力がいるようです。

公立よりしっかりしていてサービスが充実している民間の認可園はいくらでもありますよ。よい経営者や園長が引き継がれることを祈るばかりですね。

公立のこういういいところは引き継いで欲しい!などできる限りの交渉をされて少しでもお子さんや親御さんが安心できる園になるよう、みなさんを力を合わせてがんばってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
そうですね、確かに民間の園で優れている園は、公立の保育所よりよい保育園も確かにありますよね。その努力には頭が下がります。よい経営者、熱心な園長が引き継がれれば公立より柔軟で充実したサービスとなることもあるでしょうね。 でも私が今住んでいる市は、とても保母さんたちは勉強熱心でPTAも充実しています。またPTAと一緒に運動によって全国に先駆けてさまざまなことを勝ち取ってきた、という誇りをもって保育されています。保育士の配置基準も全国より上回っているそうです。小さい市なので認可園と公立の園で夏祭りなどの行事をおこなったりもしています。それを無くしてまったくどんな保育所が来るのか、大きな賭けをするのは本当に不安なのです。今より保母が減ることだけでも「寂しかったりなにかが怖くて泣いても、子供は十分抱っこしてもらえないかも。」と思うのです。もちろんそんな園ばかりではないのは十分に承知です。でも今が充実しているだけに、万が一(?)が心配なのです。
 若い保母に魅力があるのも、子供がいなくてもすばらしい保母がいるのも理解しているつもりです。やはり“プロ“ですもの。でも本当のプロは、そう簡単にできあがるわけではなくやはり(さまざまな)経験が必要だと思います。(もちろん子供がいても。自分の子供を育てるのも一つの経験と捉えますが。)それが民間委託になり安い賃金で働き、そのために保母の定着率は低くなり、2・3年でやめていき保母のほとんどが新人、そうなるのが心配です。
Haruka18さんのいう保育園は、きっと園長さんが子供が大好きで、自分で「もっともっといい保育園をつくりたい」と思って開設されたのでしょうね。営利目的ではなく、子供がすきなのでつくった、という感じなのでしょう。保母として、また園長としても実績もあるし、きっと子供たちも安心していられる保育園なのしょうね。そんな保育園がきてくれるといいのですが・・・。
民営化の波は簡単に阻止できるものとは思えません。流されていく運命にあるのかもしれません。反対よりも、せめてよりよい民間園を選択できるように条例化等するように請願したほうがよいのかもしれませんね。でも本当に今の保育園の保母さんの姿や子供たちの表情をみていると、これ以上のものをそう簡単につくれるのか(しかも低コストで)との思いをどうしても消しきれずにいるのです。

お礼日時:2005/08/26 03:46

 私は、学童保育の連絡協議会の役員をしていました。

学童や保育園の民間委託とその間の行政・業者とのやりとりを何度となく見てきています。保育園に限らず、学童保育・障害児保育等、民間委託・民営化の動きはますます加速度を増しています。今は、情けないことかもしれませんが、いたずらに反対を唱えるより、どうしたらいい保育に結びつけるか、を皆で考えていかなくてはいけない時期にきています。
 今、通っている保育園に父母会はありませんか?この民間委託で不安を抱いている保護者は他にいらっしゃいませんか?一人でも二人でもいたら、まずお互いに「子どもにとって良い保育とは何か」を話してあってください。この問題は一人で立ち向かうには、とても大きい問題があるからです。
 話し合うことができたら、行政や当該業者との話し合い(絶対あるはずです、無かったら開くように要求してください)のときに、親の望んでいる保育とはこういうことだ、ということを具体的に(できれば要望書ような形で)訴えてください。
 またインターネットで「保育園の民間委託」で問題を探してみてください。いろいろな地区で皆がどう向き合ってきたかが、記録として見ることができます。
 保育園がどうして必要なのか、幼稚園とは何が違うのか、子どもにとっていい環境は何なのか、見つめなおすいいチャンスかもしれません。どうか、諦めず、焦らずに立ち向かってください。その親の姿勢は、子どもにもきっと伝わると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
 そうですよね、不安をもっている人はたぶんほかにもいると思います。保育所でもチラシが配られていましたし。でも多くの人はあまり関心を示していない気がします。たぶん実感がないのと、どうかわるかわからないからだと思います。
 でも少しづつでもいいからほかの人とも話してみようかと思います。
 保育所と幼稚園の違い、幼稚園の子は母親と長い時間一緒にいられるし母親もゆったりと子供に接してあげられますよね。でも保育所に通わせている、働く母親の場合は、母親と一緒にいる時間より保育所にいる時間のほうが長いですよね。母親がみてやれない子供の発達段階を保母が代わってみてくれていると思ってます。「先生」と「母親がわり」の違いだと思ってます。
 実はチラシに、今度集まりがあるようなことが書かれていました。夜7時からなので出られるかわかりませんがいってみようかと思います。
 ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/21 06:23

こればっかりは、もう次の経営母体の方針や顔ぶれによって全然違うと思います。


ただ、民間や無認可だと全部が全部経験の浅い保育士ばかりだとは限りません。
全開預けていたのが無認可ということもあり、民間でも無認可と認可では環境にも大きな差があると考えられます。

公立園の民営化は、どこの自治体でも進んでいる話です。
公立に入れた時点でいずれは…という覚悟も必要だったのかも知れませんね。
(あまり一般には知られてないのかな…)
全職員総入れ替えとなりますし、スムーズに行ったところももめにもめたところも知っています。
保護者がきちんと納得できているところはスムーズに行ったようです。やっぱり。

不安は不信感を呼びます。出来れば、次に来る保育士の方達も「経験の浅い人間に何が出来る」という視点ではなく、見守って欲しいと思います。
全ての民間園が、以前の園のような対応ではないということを頭においていただけたらと考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事おりがとうございます。
 そうですよね、民間でもきっといろいろ差があるのだとおもいます。
 ただ、民間委託(指定管理者制度)は現在の民間認可の保育所とは収入源で異なりますよね。現在の民間の認可保育園は市の補助金をもらっていますよね。それで公立の保育所とだいたい同じような保育内容(もしくはその上)を行っているのだと思いますが、民間委託になると利用料(保育料)が民間業者の収入になるのではないですか。それに利用料も業者が決められるとか。そうなると今までの料金で本当に今の水準の保育をまかなえるのでしょうか。
 若い保育士は、そうでない保育士にない魅力と力をもっていると思います。でもそればかりではなく、ベテランの保育士も必要だと思います。どの職業もいろいろな経験をして技術を磨く、そしてその後を若い人が引き継いでいく、そういうものではないでしょうか。とくに子育てはそういった経験、知恵が必要だと思います。子供たちは本当に様々ですし、例えば一度泣きだすと大声でいつまでも泣き続けるような、親でさえ「いやになっちゃう」と思う子もいるのです。
 私の友人で民間の認可の保育園にいっている人がいます。とてもよい保育園のようです。また知人の母が無認可の民間保育園を細々とやっていますが、知人は「営利目的じゃない!一緒にしないで。」と言っていました。民間でも良い園がたくさんあることは十重承知なのですが、それが民間委託で営利を目的とした業者がはいってくることがとても不安なのです。

お礼日時:2005/08/20 17:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!