dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、妊娠7ヶ月のものです。
産休・育休をもらい、生後6ヶ月から、保育園に預けようと思っています。
最近、市の保育園説明会があり、参加したところ、妊娠中でも、今回の募集での応募が出来ることがわかりました。
公立の保園の料金は、どの位掛かるか、大体分かりました。が、認可の私立の保育園も、候補に入っていて、私立の場合の、料金はどの位掛かるのか(公立とどの位違うのか)、教えてください。

A 回答 (3件)

うちの子は公立保育園に通っています。


認可保育園だと、保育料は所得に応じるので、公立私立で差はありません。
ただ、うちの市は公立保育園は3歳以上は給食のご飯だけ家から持参しなくてはなりませんが、認可の私立保育園では3歳以上もご飯は出るので持参しなくても良いです。そのため認可の私立保育園ではそのご飯代を徴収(月に2000円くらい)しています。
又、保育園によっては寄付を1口1000円で求めてくる保育園もあります(公立はありません)。それと、公立保育園は体操服がありません。カバンなども自分で用意します。私立だと、園によって体操服を揃えているところが多いです。カバンも園で決まっているようです。
私立保育園は特徴を出すために、英語を教える、音楽に力を入れる、4歳から体操の先生は教えに来るなど、いろいろあります。だからあえて、認可の私立保育園を選ぶお母さんもいます。うちはベテランの先生が多く、のびのびしている公立を選びました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
公立と私立では、保育料に差がないこと、そのほかの面での、差のことが良く分かりました。
たしかに、私立の保育園では、英語の時間があるとか、パンフレットに書いてありました。
今度、公立の保育園に見学に行くので、いろいろ自分で見て来たいと思います。

お礼日時:2003/09/28 22:01

補足です。

料金はあなたの収入(納税額)と入所年齢が基本になり決定します。その他に延長保育をしたり、第2子も保育所に入園している等の条件で変ってきます。極端なことをいえば、納税が0なら保育料も0になります。私立でも公立でも認可であれば保育料は同じですが、制服代が数万円のところもあれば数千円のところもあり、または貸出しなんてのもあるみたい。実際目当ての園を尋ねて聞くのがいちばんですよ。ちなみに私的契約になれば、認可保育園でも園によりまちまちです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の、回答ありがとうございました。
なるほど、制服があるってことは、ある程度の年齢になれば、体操着とかもあるんでしょうね・・・。
今度、見学に行く予定なので、その時にでも、いろいろ見て、聞いてきたいと思います。

お礼日時:2003/09/25 22:02

認可されている保育園の場合は、公立も私立も保育料は同じですよ!


いずれも、お住まいの市町村が定める保育料を、その市町村に対して払うことになります。(保育園が集めることもありますが、あれは市町村の代理受領をしているだけです)

ちなみに、認可外保育所(いわゆる無認可)は各保育所によって保育料は異なります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
あとは、見学に行って、いろいろ見て、聞いてきたいと思います。

お礼日時:2003/09/25 21:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!