dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NECのPC-9801FAを使っているんですが、ある時から突然、起動すると「PARITY ERROR 0000」とだけ表示されるようになってしまいました。
大事なデータが入っていたので、何とかそれだけでも取り出したいのですが、どうすればいいのかさっぱりわかりません。お願いします。

A 回答 (3件)

No.1です。



メモリボードというのは、CPUの周辺に垂直に刺さっているパーツの事です。
垂直なボードの上に、細長いメモリが数本刺さっているはずなんですが


Cバスのメモリを使っている、と言うことは無いでしょうか?
もしCバスで何らかが拡張してあるなら、それらも全て抜いてしまいましょう。


ただ、古い機体なので、もしかしたらどこかが逝っちゃってるかもしれません。
もし直らない、データは必要というのであれば、最終手段として

『中古のPC-9800シリーズを買ってきてHDDを移植する』
『ドライブ・トランス・SCSI - DXS というソフトで普通のDOS/V機からデータを抜き取る』←SCSI-HDDのみ

という方法になります。
あなたの近所に中古のパソコンを売ってる店があれば、そこで100円~1000円前後で入手可能です。
オークションで購入の場合でも9821後期のマシン以外なら100円とか下手すれば1円とかそういう値段で入手可能です。

まずは、メモリを抜き取る
駄目なら、Cバスや他のパーツを全て取り除く
それでも駄目なら、内蔵の充電池を抜く
それでももし駄目なら、オークションで9801を探す

ここまで書いて補足要求と言うのも何ですが
・あなたの使っているHDDは外付けですか?内蔵ですか?
・Cバスには何か刺さっていますか?
・動作時、メモリは何メガ搭載されていましたか?

頑張ってください!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ありがとうございます。
多分前に試した時に、抜けるようなものは全部抜いたと思うんですが・・・。(というかメモリ1個しかなかった。)
とにかく今問題のPCが手元にないので、今度機会がある時にもう一度中を開けてみます。

HDDは内臓で、Cバスは何も刺さってなかったと思います。メモリはわかりません。実は祖父のPCなのであんまり詳しくは知らないんです。

そんなに急ぐわけではないので気長にやってみます。丁寧に教えて下さってありがとうございます。

お礼日時:2005/08/27 01:25

補足です。


FAにはメモリーボードなるものが刺さっていて、それの上にメモリが差してある状態になっているみたいです。
そのメモリーボードごと抜いてしまえば起動するはずです。

FAには標準で1.6M内蔵しているので、問題はありません。

どんなデータが入っているのか分かりませんが、がんばってください。
HDDをそのまま別のPCに繋いでデータ抜きする方法もありますが、PC-9800シリーズを持っていないと少々難しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
一応、中を開けてみてメモリ(確証はないがとりあえず何か差してあったもの)を抜いてみたり、場所を変えて差してみたりといったことはしたのですが、やはり「PARITY ERROR 0000」とだけ表示されてどうにもなりません。
他に原因があるのでしょうか?
それとも、抜いたのがメモリーボードじゃなかったんでしょうか?
お願いします。

お礼日時:2005/08/24 00:29

パリティー付きのメモリのどれかがエラーを起こしているんでしょう。


昔のSIMMには、メモリを有効利用するためにパリティなるものが付いていたのですが、
曲者だったのと、メモリの低価格化により有効利用する必要が無くなり今は付いていません。

対策としては、FAは標準で何メガか内蔵メモリを持っていたはずなので、
ふたを開けてSIMMメモリを全部はずして見ましょう。

メモリが凄く少なくなりますが、DOS程度なら問題なく起動するはずです。
もしOS自体が起動しない場合は、一個ずつメモリを指していき、エラーが出るメモリだけをはずしましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!