
ベランダの端に典型的な直径40センチの蜘蛛の巣に主である蜘蛛、1.5センチくらいが最近、巣を張っています。
しかし、ときどき、この蜘蛛さんが不在になるのです。2~3日は姿がなく、巣だけあります。忘れたころに巣を見るとちゃんと巣の中心でじっとしている姿があります。
この一時的に不在して戻ってくるという行動は何なのでしょうか?何か意味のある行動なのでしょうか?
何度か、雨風で蜘蛛さんが不在の時に巣が壊れますが、気付いたら何事も無かったように再び巣をつくり、同じ場所に居座っています。
蜘蛛さんはどこかうろついてて、定期的に巣に戻っているのでしょうか?
どうでもいいけど、きになってます。宜しくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
天気が悪く風が強かったり雨が降ったりすると巣の隅っこに隠れてしまいます。
2さんの言う脱皮説もあると思います。実際クモは脱皮します。
私はくもが好きなので外灯にクモの巣があったりすると出来るだけ電気をつけて虫が寄ってくるようにしたりしています。虫がいたらつけてあげたりとか。面白いです。ハエトリグモもぴょんぴょんして可愛いです。蛇足スイマセン。
No.2
- 回答日時:
今日は。
今の季節日中巣の中心にでんと鎮座しているのは、ジョロウグモやコガネグモの仲間に多いような気がします。彼らは比較的日中でも飛び回るハチ、セミ、チョウ、トンボなど大きな昆虫を捕獲できる大きくて丈夫な巣を張ります。小型のクモは巣の隅や物陰で日中の暑い日差しを避けているように見えました。ハエトリグモは巣を作りませんが日中でも盛んに行動します。
オニグモも大きな巣を張りますが日中は巣の隅にいて、夕方になると前の日の巣をかたづけ新しく巣を張り直します。
2~3日は巣だけ、忘れた頃にちゃんと巣の中心に戻っているというのはその間天候が荒れたとかでなければ、脱皮したてで体がしっかりするまで休んでいたのではないでしょうか?(確かクモは脱皮したような記憶があるのですが…。間違っているかも知れません)。
詳しく知るにはまず種類を特定することが大事ですね。今日は不在だったので帰りを待ちたいと思います。そういえば蜘蛛さんを気にしてから、蜘蛛さんが不在のときは天候が悪かった日の前後だった気がしないでもないような。。。
天気も気にしつつ、観察したいとおもいます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
あなたの書き方で、蜘蛛がなんだか可愛く思えてきました。
蜘蛛さん…(笑)
蜘蛛の種類によって、網の張り方や、網の管理方法が違ってきたりします。
基本的には蜘蛛は夜行性なので、夜に活発になります。
従って、昼間は網の端っこの方、見えにくいところでじっとしていたりします。
さらに、網は常に新しい状態であることが好ましく、蜘蛛自身で網を壊し、
糸を丸めて食べ、また新しい網を張ったりします。
私が実際に見た経験からすると、蜘蛛がいないときを見計らって巣をつつくと、
端っこの方からカサカサと出てきたりします。
また、雌を探しに出歩いていることもあります。
または交尾をしに、雄の巣へ出かけてるのかもしれません。
実際に何の種類の蜘蛛か見てみないと、どんな行動をしているか、予測の範囲を超えませんが、
こんなことをしているよ、と言うことで、参考にして下されば幸いです。
参考URL:http://homepage3.nifty.com/~hispider/kumosekai.htm
回答ありがとうございます。この蜘蛛には疑問を持つようになってから、なんだか愛着がわいてきてしまって、ついつい『蜘蛛さん』と呼んでしまいました。
教えていただいた参考URLを読むと、蜘蛛って結構活動的な生き物なんですね。さっき巣を見たら不在だったので帰りを待って何という蜘蛛か調べたいと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 爬虫類・両生類・昆虫 【蜘蛛】クモは自分が出した糸ではない他人が作った蜘蛛の巣を奪い取って住むことは出来る 3 2023/06/09 06:43
- その他(占い・超常現象) 高校生男子です。さっきまで夢を見てて、夢の内容をなぜか鮮明に覚えています。 友達と歩いていたら、なぜ 1 2023/05/16 03:42
- 虫除け・害虫駆除 暑くなると家の周辺が蜘蛛の巣だらけになりますが、蜘蛛はどこから来るのでしょうか? 中にはやたらでかい 5 2022/07/03 19:04
- 爬虫類・両生類・昆虫 【蜘蛛が自分の蜘蛛の巣で絡まらないのは、1.自分の足に油が出ていて引っ付かないから絡ま 3 2023/06/09 20:44
- 虫除け・害虫駆除 カーポートの柱に蜘蛛の巣予防のために蜘蛛の巣ジェットのスプレーをかけると、柱側に何か害はありますか? 2 2023/05/02 13:04
- 虫除け・害虫駆除 これは何の虫ですか?? ベランダのエアコンの室外機の下に蜘蛛の巣が出来ていて、その巣に引っかかってユ 2 2022/07/22 18:25
- 虫除け・害虫駆除 蜘蛛の巣を掃除していたら近くに卵があるのを見つけました。これは蜘蛛の卵ですか?また、ガムテープで覆っ 2 2023/07/04 15:50
- 虫除け・害虫駆除 蜘蛛が嫌いすぎて困ってます… 虫は結構大丈夫な方なんですが、蜘蛛だけホントになんか無理なんです。克服 1 2023/07/02 22:48
- 爬虫類・両生類・昆虫 蜘蛛の巣に引っ掛かった経験ありますか? 4 2023/08/03 13:13
- その他(暮らし・生活・行事) 家の中にいる小さいクモは何を食べているのでしょうか? 5 2023/03/26 09:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ツバメの巣が何度も壊れます 助...
-
燕が戻って来ない
-
シロアリのナフタリン生成について
-
雛を食べられたツバメの親
-
つばめのヒナを親でないつばめ...
-
ベランダのハトの巣・卵の処分...
-
つばめ
-
建物の柱に土と砂の塊に穴が空...
-
ツバメの巣が何度も落ちる
-
ツバメが巣をつくらずに産卵する
-
カラスが家に来た場合の対処法...
-
ツバメに巣を作ってもらいたい
-
蟻が卵を持って巣を移動してま...
-
つばめの糞の落とし方
-
つばめの巣が壊れました。
-
カモメの巣はどこにありますか
-
蜜蜂が家に入ってきますが…
-
鳥の卵がいつも同じ場所に落ち...
-
蚊は、オスとメスと同じ数だけ...
-
曖昧で申し訳ないのですが、夜...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報