dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

冠婚葬祭・出産新築・お見舞退院等々場面場面で心ばかりのもの(現金の場合も)を送ってお返しの品を貰った時って、常識的にはお礼状のようなもの(ハガキや電話など)をするものなのでしょうか?

お返しを貰った側が何らかアクションをしないと、送った側は届いたかどうか気になってるだろな~と思いつつ、どんな言葉を書けば良いのかわからず、今まで何もしていないのが現状なんです…

皆さんはどのようにされていますか?
是非教えてください。

A 回答 (3件)

簡単な文章でよろしいと思いますよ。


文才があまりなのですが参考にまで・・・

朝夕はめっきり涼しくなりましたが、皆様にはいつもながらお変わりなく何よりに存じます。
このたびは、ご丁寧に心のこもったお品をお贈りいただきありがとうございました。
略儀ながら書中をもちまして一言御礼を申し上げます。
末筆ながら皆様の御健康と御多幸をお祈り申し上げます。

↓のサイトは便利ですよ。
http://www.teglet.co.jp/naoko/

参考URL:http://www.teglet.co.jp/naoko/gettitle.php?Bunya …感謝お礼
    • good
    • 5
この回答へのお礼

度々ご回答本当にありがとうございます。(^^v

私の能力範囲ではこのようなサイトにはきっと、たどり着けませんでした。
このサイトを利用させてもらえれば考えより先に行動(タイミングを逃すと考えばかりで結局何もしないので)に移せそうに思います。更に参考文頂いたことで感覚つかめましたし、以心伝心なんて身内でも難しいのですから気持ちをまずは相手に表せそうです。
ご回答感謝いたします。

お礼日時:2005/08/24 23:08

書き忘れました。

最後の文はどちらか選択する感じです。
しつこくすみません。
    • good
    • 9

お祝いを贈るときは、


お祝いの品と一緒に手紙を添えることもありますし、
前もって葉書や電話でお祝いの言葉を伝えます。

内祝いや快気祝いを頂いた時は、
届いた時点で相手側に連絡します。
わたしの場合は電話でのお礼が多いですね。
葉書や手紙でOKだと思います。

出産祝いなどのお返しの場合は手紙のことが多いです。
育児は大変ですし、電話の音で赤ちゃんが起きてしまうのも心配です。

やはり、送る側は届いたか心配だと思いますよ。
お礼状の書き方は、サイトでも色々と調べられると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

やはり届いたかどうか心配になりますよね!
お祝い等を貰った時のお礼状やお返しは、ためらいなく出来るのですが、お返しを貰った時のお礼は今一つ気が進まなかったのですが、お返しをくれた事に対して貰った側(私)の誠意は相手に伝えないと失礼と思えてきました。
お礼状書き方サイトは幾つかありましたが、もう一歩先の
お返しを貰った時のお礼状の書き方がうまく見つかりません、もう少し根気よく探して見ます。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/08/24 15:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!