プロが教えるわが家の防犯対策術!

私の住む地域は葬儀の前に火葬し、葬儀の時は骨箱を祭壇に置きますが、同じ県内でも他の地域は葬儀後に火葬場へ行きました。みなさんの所ではどうのようになっているのでしょか。教えて!goo

A 回答 (6件)

 私の住んでいる地域では,通夜→葬儀・告別式→火葬の順です。


 それぞれの地方の風習によって,通夜→火葬→葬儀・告別式という順のところもあります。千葉のとある地域に住んでおられた方の葬式もこの順でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってしまいました 有り難う御座います
私の所が特別とは云えないようですね

お礼日時:2005/09/02 12:49

私の住んでいる地域(ひとつの郡人口13万程度)では、質問者と同じ方式です(関東・東京から100km圏)



香典返しも葬儀・告別式で渡します
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってしまいました 有り難う御座います
こちらも香典返しも同じです

お礼日時:2005/09/02 12:46

<私の住む地域は葬儀の前に火葬し、葬儀の時は骨箱を祭壇に置きますが>


 その地域はすべての葬儀が、その様に行われますか?
 
 火葬場には順番があり、それが何時になるかで告別式の日程が決められます。
 焼香して火葬の順番が多いようですが、朝10時の釜だったりすると、そうも行かずに、火葬してからの葬儀になる事もあるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってしまいました
有り難う御座います

お礼日時:2005/09/02 12:43

奈良です。


大体の流れですが、
 夕方7時くらいから通夜
 翌日早ければ10時くらいから告別式(葬儀)
 10時から始れば大体1時間くらいで「出棺」です。10時からなら11時、11時からなら12時って感じです。
なので、葬儀後に出棺ですね。出棺前に「最後のお別れを・・」ってことで棺に生花を入れたりします。
参列した葬儀は大体このパターンでした。

例外で年末、年始など身内で火葬し松の内があけてから告別式を行う時は、当然骨箱は祭壇です。
また、著名だったり役職の大きさなどにより、葬儀と告別式(社葬など)をする時はやはり骨箱は祭壇ですね。

と、いうか質問者さんのところは「いつ」火葬するの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
長崎県です。夕方7時くらいからの通夜は同じで明朝8時には出棺です。葬儀は13時が普通で、斎場とお坊さんの都合で1時間ほどのずれはあります

お礼日時:2005/08/24 19:29

初めて聞きましたね


それは宗派の問題なのですか?
普通は亡くなったら火葬場の予約を取りに役所に行き
確定してから葬儀の段取りです
もちろん出棺といって参列者が棺を見送るのが
当たり前だと思っていました
その後 寺や家で引き続きお参りや初七日をやってしまう
ということはありますが
一般の人が参列するのを葬儀と呼びますから
質問者さんのところの風習が 普通ではないと
思われます。

海外で亡くなられて 荼毘にふした後でしか
持ち帰れないというのは除きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。昔昔キリシタンが多かった土地だからではないかと指摘されたので全国はどうかなと思い質問しましたが、やはり普通ではないのかも。
一部の地域では正月の注連飾りは1年中です。我が家はキリシタンではないですよ。おいう意思表示だったと言われています。

お礼日時:2005/08/24 19:41

決まっているわけではありません。

火葬場、葬儀場の混雑事情により前後が異なります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
私の地域では前後することはありません。
他の地域との違いは知っていましたが私の所だけが違っているとはおもいもしませんでした。

お礼日時:2005/08/24 19:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!