重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

高2女です。
今、2つの予備校でどっちにしようか迷っています。
一つは、高1のころから通っていた大手の河合塾。
もう一つは1人1人に親身になってくれる、地元で評判の塾です。
河合塾は、大手というところもあり情報がすごいのですが、小テストもあまりなく、強い意志がないとダメな感じです。
もう一つの塾は、毎回小テストを行い、定着性をはかる、といった感じです。
私は、今夏この塾の夏期講習を受け、すごく自分にあっているし2学期から変えたいのですが、一つ問題点があるんです。
それは、その塾に自習室がないことです。
私は高1からの1年半、勉強はほぼ自習室でしてきました。また先輩も高3の時期は毎日自習室に通っていたと聞きます。私の学校は高3になると午前で終わる日が多いので、塾がある日は自習室がないと本当に困るのです。(家が遠いので)
私はよく空回りの勉強をしてしまうので、自主性の河合塾は向いていない気がします。かといって、国語は河合で・・・というようにカケモチをするお金はうちにはありません。
親に相談しても自分で選べと言われるし、本当に困っています。どなたかアドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

自習室のことを考えなければ地元の塾の方がいいんですよね?けっこう自習する空間はどうにかなるもんだと思うんですよ。

それ以外の面で自分を伸ばすのに有利なのはどちらかを考えていいと思いますよ☆

自習は、図書室がいいと思うんですけど中学生がうるさいならしょうがないですね~中高一貫高ですか?私もそうだったのでその気持ちよくわかります(笑)本当にうるさいんですよね~信じられないくらい。

私も受験生のときは地元の個人塾へ行っていました。もちろん自習室はないですけど。でも大手よりもやはり親身になってくれるし、自分にあったテキストをオリジナルで作ってくれたり。。。と本当に良い先生ばかりでそっちを選んでよかったって思ってます!

私の場合の自習空間は、学校の空き教室です。学校で教室を開放してくれたりしていませんか?午前中で授業が終わる日とかはよく空き教室を使って勉強していました。あとは、カフェテリアとか。そういう空間はないですかね?

けっこう3年の教室って放課後はかなりすいてることもあると思います。放課後の教室とかどうでしょう。

あとは早く家に帰って地元の図書館へ行くとか。うちの地元は平日だと夜8時までやってるのでけっこう便利ですw

あとは、有料自習室を使うとか。大宮予備校っていう予備校が私が住んでる周りにはあって、そこでは有料ですが自習室を開放しています。神奈川にはわないかな~~

最終的には家でやればいいですし。(といってもなかなか家では勉強はかどらなかったりしますよね^^;)

とにかく、自習空間はどうにでも探せると思うんです。だから、自分に合う!って思う方を選ぶことをお勧めしますよ☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有料の自習室とかあるんですね!!
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/29 22:13

大手の予備校が放任主義で不安なのなら、河合塾にはメプロ(池袋)、駿台にはエミール(御茶ノ水)という少人数制の分校みたいなのがありますよ。

入塾試験ありで多少難しいかもしれませんが、予備校とは違って事細かに指導してくれるし、講師は予備校の人気講師なので割といいかもしれません。
自習室は予備校の方のを使わせてもらえます。

ただ名目上「東大専門」のようなので、そこは考慮した方がよろしいかと・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます★
そのような施設があったんですか!知らなかった^^;
利用してみたいんですが、神奈川県民なんです;;

お礼日時:2005/08/25 19:07

自分は大きい予備校のほうがあっていたタイプなので、個人的には


河合塾をオススメしますが、親の方が言うように自分で選ぶことは
大切だと思いますよ!
自分に自主性がない、と思われているようですが、大学受験などは
自分で自分の人生を決めていくようなものなので、高3になれば
いやでもやる気はでると思います。
予備校の良い所は周りに現役生も浪人生もいて、その中で自分は頑張っていくんだ!っていう気持ちにさせてくれるところだと思います。
また、講師の先生の数が多いから自分にあった先生を探せるし。
ただ、予備校の自習室はあまり期待しないほうが良いですよ。
特に受験の時期が近くなったすると、大きい校舎だと1時間弱待つことも
ありますので・・・
逆に地元の塾に自習室がないことを心配されているようですが、
学校の図書室や地元の図書館などが活用できるのではないでしょうか??

自分がどっちのほうが長く続けられるかを考えて、選んでみてください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます★
そうなんですよね!浪人生などもいるとなんだか
身がひきしまります。
1時間待ちとかあるんですか!びっくりです。
私の志望校と私のレベルからすると今すぐにでもはじめないと本当に間に合わないんですよ涙
だから高3になってお尻に火がつくようじゃだめなんですよね(>_<)

お礼日時:2005/08/25 19:06

私だったら地元で評判の塾ですね。

やっぱり自分に一番合ってるっていう所の方がいいと思います。
私は受験のとき高校の図書室でよく自習してましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます★
やっぱり自分にあってるほうがいいんでしょうかね。
高校の図書室はいつも中学生がうるさいんです;;

お礼日時:2005/08/25 19:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!