
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
事務手数料は役務提供への支払いであり、may3さまの言われるように、会社の益金となり、課税売上となります。
消費税等を仮受消費税等として計上するのは税抜経理方式を採用する場合の適切な会計処理です。貴社経理の方の言われるような処理は税務上の問題があるように思えます。適切な申告のためには、may3さまのお考えの処理が正しいと思います。ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
消費税の考え方を説明するのは一苦労ですが、今後どうするか上司と相談してみたいと思います。
本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
団体生命ってのは、組合名義で入ってるんですよね?
そうしたら、会社としては、保険料では無く、預かり金で処理すると考えられませんでしょうか?
会社は、保険の代理店みたいな扱いになっていると思ったんですが。ですから、手数料は会社に入ってくる代理店収入ではないかと・・。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
生命保険の契約者は従業員個人であって、組合は全く関係ありません。おそらく会社からサークル等の活動費の補助という形で、消費税部分をもらっているのだと思います。
会社は、個人の保険料を預かって生命保険会社に振り込みますので、それは預り金で、会社として保険料で計上することはありません。
その手数料は、保険の代理店契約はしていませんので、代理店収入ではないのですが、代理店みたいなということ(保険料を集めて振り込むということに対して)で手数料をもらえるのだと思います。
その手数料は、会社にとって収入であって、福利厚生費の戻りではないと思うのと、その手数料にかかる消費税は、一度、仮受消費税に計上しなければならないと思うのですが、いかがでしょうか?
No.2
- 回答日時:
基本的に、may3さんの仕訳でOKなはずです。
生保会社に保険料を支払ったとき、事務手数料等も支払っているのでは?。団体扱いで、安くなる分戻ってきているのではないかと考えられますが。
支払った時の仕訳を確認した上で、この仕訳を考えてみてはいかがでしょうか。
この回答への補足
再度のご回答ありがとうございます。
生保の代わりに保険料を集金している会社が手数料をもらっているので、こちらから手数料を払っているわけではありません。
実際は、生保に保険料を支払うときに、事務手数料等を引いた額を振込みしています。
保険料を払っているのは従業員ですので、安くなった分を会社がもらうのもマズイ気がしますし・・・。
でも、考え方が合っていそうなので、安心しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
関税の仕訳教えてください!!
-
宅建登録証紙代の勘定科目
-
買掛金を切手で払ったときの課...
-
仮払消費税が仮受消費税を上回...
-
税込経理方式か税抜経理方式か...
-
決算前に未払消費税の計上を忘...
-
謝礼金を受け取った場合の会計処理
-
JV会計処理の質問です
-
持ち株会の仕訳に関する質問です。
-
カードの年会費の仕訳
-
リース車両の買取の仕訳について
-
前払費用の消費税計上タイミン...
-
行政書士にお金を支払いました...
-
預り金の税区分について
-
貯蔵品勘定への振替金額は税込o...
-
材料を処分売却した場合の科目
-
国庫金の仕訳について伺いたい...
-
組合の総会費は交際費?
-
海外からの宅急便到着時の消費...
-
資産除却の雑損失の消費税は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
貯蔵品勘定への振替金額は税込o...
-
宅建登録証紙代の勘定科目
-
租税公課と支払手数料の使い分...
-
行政書士にお金を支払いました...
-
給料支払時の非課税の交通費の...
-
保険金が入金なりました。仕分...
-
リース車両の買取の仕訳について
-
持ち株会の仕訳に関する質問です。
-
JV会計処理の質問です
-
税込経理方式か税抜経理方式か...
-
決算前に未払消費税の計上を忘...
-
前期の未払消費税計上間違えの...
-
仮払消費税が仮受消費税を上回...
-
消費税で雑収入が発生する訳。。
-
収入証紙の仕訳
-
買掛金を切手で払ったときの課...
-
海外からの宅急便到着時の消費...
-
関税の仕訳教えてください!!
-
未成工事支出金は税抜き?
-
事務手数料の消費税について
おすすめ情報