dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

シフトダウンしてクラッチをつなぐ度に、大きな音と急激な減速に怖い思いをしています。
他の方の質問に対する回答にあったのですが、クラッチをつなぐ前にアクセルを開いて回転数をあげるとよいのでしょうか?
その方法だと減速に時間が掛かるという事はないですか?
それともただ、ギアと速度が合っていないだけなのでしょうか?その場合はブレーキで減速してシフトチェンジしてギアをつなげば良いだけのことなのでしょうか?(一応減速してからチェンジしてるつもりです。)
初心者なので、簡単に説明して下さると助かります。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

今晩は、前述の回答者様と質問者様のご理解が微妙に食い違っている点と気になる点がいくつかありましたので、補足させて下さい。


まず、質問者様の乗っているバイクによっても“シフトダウンしてクラッチをつなぐ度に、大きな音と急激な減速”(バックトルクといいます)は大きく違ってきます。例えば、2ストか4スト、排気量の大小、マルチかツイン又はシングル、などなど。
シフトダウンをする時になぜアクセルをあおって回転を上げたほうがいいのかは、前述者の方々の意見とほぼ同一です。ただもっとわかり易く解説しますと、シフトアップをするときのことを考えて下さい。シフトアップをするときは、まずアクセルを開けて回転を上げ、ある回転数になったらアクセルを一瞬閉じクラッチを切りギアを上げ、クラッチをつないでアクセルをまた開ける。の繰り返しですよね。それで、ギアを上げてクラッチをつないだ瞬間、ギアを上げる前の回転数より下がっているはずです。例えば、8,000回転でシフトアップをしたら6,500回転まで落ちるというように。
結局、一速落とした時にその1,500回転が抵抗になって、“大きな音と急激な減速”の原因となる訳です。という訳で、スムーズな減速というのはブレーキをかけながらシフトダウンをし、なおかつシフトダウン時に適正な回転数にするためにアクセルをあおるということになります。(この辺は練習して自分のバイクの特性をつかむしかありませんが。)“スムーズな減速”というのはすなわち駆動系(クラッチやミッション)にストレスを与えないので、バイクにとってもいいですよ。
2番様の“回答に対するお礼”ですが、“シフトダウン時に回転数を上げるのは加速の為”ではなく、加速をする為にシフトダウンをするということです。
それと、蛇足ですが“VFR~仕組みを持っていました。”ですが、これはバックトルクリミッター(B.T.R.)といいまして、これは強烈なバックトルクがかかった時に、機械的にクラッチをすべらせ(半クラ状態)バックトルクを物理的に弱める機構のことです。一部の大排気量車についていますが、パワーのあるバイクにはだんだん必需品になっていくのでしょうね。
以上、ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私のバイクはV-TWIN MAGNAです。確か4ストで250ccです。
つまり、シフトダウン時は常に回転数の差ができるので、それをなくす為にアクセルを開く必要があるということですね?
<減速→シフトダウン→アクセルを開く>
の繰り返しで1速まで落とすのは時間がかかる様な気がするのですが。(5速に入れてて先の信号が赤に変わった時など)無理せず止まってから1速まで落とすべきでしょうか?
なんとか理解できたように思います。
とても詳しいご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/28 15:03

No.4です。


“つまり、シフトダウン時は常に回転数の差ができるので、それをなくす為にアクセルを開く必要があるということですね?”その通りです。
“<減速→シフトダウン→アクセルを開く>~1速まで落とすべきでしょうか?”そうですね、通常信号待ちなどで停止するときは、それでいいと思います。
回転を合わせてうんぬんは、スポーツ走行(ツーリング等)をする時主に用いる乗り方だと僕は思うのです。ただマスターしておいて損はないと思いますが。これが出来るようになると、ライディングの幅が広がると思いますよ。
余談ですが、僕の場合、先が信号待ちなどで確実に停止しなければならないケースのときは、走っている途中でさっさとニュートラルに入れてしまいますがね。(つまり、慣性で走っちゃうわけです。)ですので、止まったときにはニュートラル。あまりおすすめはしませんが。
V-TWIN MAGNA、いいですね。大事に乗って下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。疑問が解けてすっきりです。
早速練習してみます。さすがにニュートラルに入れるのは怖くて出来そうにありませんが…(;^^A

お礼日時:2005/08/29 15:55

ある程度回転の高いままそのままシフトダウンすると、当然ギクシャクします。


騒音、ショック、極端に回っているときは一瞬「キュッ」と音を出してリアがロックすることもあります。

前述者のおっしゃる通り、しっかり減速して回転数も低ければ、ショックも少ないです。(もちろんクラッチはじわっとつなぐ)

クラッチをスパッとつなげるようにするには、減速チェンジのとき、

1.クラッチを切る
2.シフトペダルを踏む
3.アクセルを軽くひねる
4.クラッチをつなぐ

ブレーキング中ならブレーキもかけたままです。練習中はブレーキはかけなくてもいいです。
この一連の流れを一瞬で行います。もちろん、「同時」ではありません。流れるようにです。
3が弱すぎるとショックがあるし、強すぎるとクラッチをつないだ時、一瞬だけ加速してしまいます。
また、クラッチを握るときは、いっぱいいっぱいではなく、半クラ程度です。

あ、2と3は「同時」がいいかもしれません。


結局は練習あるのみです。
バイクに乗っているときだけでなく、部屋でイメージトレーニングをするのもいいかもしれません。

>その方法だと減速に時間が掛かるという事はないですか?
一瞬でできれば、こっちの方が早いです。



まあ、街乗りで回転数も上げていなければ、アクセルをあおらず、クラッチのつなげ具合で調節するぐらいでいいと思います。

でわ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ショックで前に飛ばされそうになります。
これは十分に減速が出来てないから起こる事なんですね。
3が上手く行くというのはギアを下げる前とスピードが変わらないということでしょうか?とても難しそうですが…練習して見ます。
確かに街中だとあまりギクシャクしたことないですね。3速くらいまでしか入れないので速度もそんなにでてないし。なるほど状況に応じて変えて行けばいいのですね。
詳しいご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/26 13:06

速度にあった適正なギアを使っている場合は、減速するときに回転数を上げなくても上手く繋がる筈です。


1速は発進する為のギアなので1つだけものすごく変速比が低くなっています。なので、2→1は急激にシフトブレーキが掛かって当然です。
VFRなどは急激なシフトブレーキを緩和する仕組みを持っていました。それは減速するときに手で加減できないブレーキは使いにくいからです。
速度は前後のブレーキでよく殺し、適正なギアに落としておく。それだけで良いのです。

考え方を変えて、ブレーキングの為のシフトダウンではなく、次の加速の為のシフトダウンと思ってみたらどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、シフトダウン時に回転数を上げるのは加速の為だったのですね。
もう一度よく取扱書を読んで、“速度にあった適正なギア”というのをチェックしてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/26 11:54

速度(回転数)とギアが有っていないために、急激なシフトダウンとなり


減速ショックとノイズがデカイのです。

ブレーキでちゃんと減速していれば速度も落ちていますので減速時のショックも少ないと思います。

回転数をあげるのはつまり速度が落ちてないからシフトダウン時に減速ショックが来る。
これを和らげるために回転を上げるのです。

あなたの場合はエンジンブレーキが強くかかっている状態です。
減速が足りないのです。判ったでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど速度とギアが合ってなかったのですね。
自分では減速してるつもりだったのですが、十分に出来ていない事がわかりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/26 11:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!