重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

英語のテキストを音読しなければなりません。

が、式をどのように発音すればいいかわかりません。

A+B=C なら A plus B equals C.
になりますけど、
化学式の場合
A+B→C
の、「→」はどう読めばいいのか、
また平衡のときの「⇔」も読み方がわかりません。

あと、反応速度などで微分系の形で
d[A]/dt
もどのように発音すればいいのか、わかりましたら教えていただきたいです。

A 回答 (2件)

yield とか gives, goes toなんていうのもありました。


http://teachers.net/lessons/posts/361.html
http://www.teachers.ash.org.au/jfuller/chemistry …
http://wine1.sb.fsu.edu/chm1045/notes/Stoich/Equ …
http://wulfenite.fandm.edu/Intro_to_Chem/equatio …

化学的平衡("chemical equilibrium")についてはわかりませんねぇ。

「d[A]/dt」は、たぶん
the derivative of [A] with respect to t
となるでしょう。「of」と「to」が入れ替わるのもありのようです。
http://www.sciforums.com/showthread.php?t=18172

参考URL:http://www.sciforums.com/showthread.php?t=18172
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色んないい方があるんですね。
色々みて使ってみることにします。

微分系は、発音すると難しいんですね。

お礼日時:2005/08/25 19:40

>化学式の場合 A+B→C



A reacts with B to produce(form) C.
A and B are reactants and C is the product.

こちらに出ている読み方です。
http://www.ucdsb.on.ca/tiss/stretton/CHEM4/APBal …
http://www.ucdsb.on.ca/tiss/stretton/CHEM4/APBal …

参考URL:http://www.ucdsb.on.ca/tiss/stretton/CHEM4/APBal …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

こういう風にいえばよいんですね!

お礼日時:2005/08/25 19:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!