dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

専門学校卒業後、都市部に社宅のある会社に勤め、
地元の友人と呼べていた人たちとの関わりがなくな
り、現在は地元に戻ってますが、数年経過している
ので改めて連絡をとるもの難しく、友人と呼べる人が
一切いない状態で、それをさほど苦痛とは思わない
人間だと自分のことを思ってました。
職場では、同僚として接することとは出来ていました
けど友人と呼べるような人はできませんでした。
恋人なんて自分には持ちようもないと思いますし
第一、他人を求めてないような気がしてました。

でも、悩みを相談する人もいないので悩まなくなり、
すべてなるようになれ、どーでもいい!みたいな
生き方、考え方をするようになってしまっているよう
な気がします。
しかし、学校で毎日顔合わせるとかでもないのに
いまさら友人などどこで作ればいいのか・・。
人と本音で話したり遊んだり、ここ数年一切してな
くて・・。心を許せる他人が一切いないまま生きてて
どこかでおかしくなっちゃわないかと最近心配です。
というかすでに人として壊れてるような気も・・。
人は一人じゃ生きていけない、はずですよね・・。
↑この言葉の意味を精神的な支え(家族除く)が
必要ととればですが・・。

A 回答 (5件)

初めまして。


あなたは人間関係においてもしかするととても慎重なのかも知れませんね。
私は、友達決して多くはないですが、『狭く・深く』の付合いの出来る友人は数人います。
友達って多いから良いってものではないと思います。
信じられる人(友達という存在以上でも)が一人でも多くいれば良いのではと、個人的には思ってます。
それに、ムリに「友達」・「恋人」と自分の中で人間関係を作ろうとする程、空回りしてしまうんじゃないかと思います。

私も就職したての頃、周りの子が学生ばかりで休みが合わず、忙しく殆ど同年代の子と遊べない時期がありました。
それを機に疎遠になってしまった子もいますが、仕事が落ち着き、5年ぶりに会って、遊ぶようになった子もいます。

特に学生時代に一緒だった子は、あっという間に、その当時のように戻っちゃいます。意外と時間を埋めるのって簡単だなぁと思います。なので改めて連絡とる事に対してあまり遠慮する事はないのではないかと思います。(今やメールなどは気軽な意思伝達手段だと思うので。)

他の方もおっしゃってるように、趣味や仕事を通して、自然と、友人・知人という輪は広がって行くと思いますよ。そして人と交わる事で自分が成長できると思います。

>心を許せる他人が一切いないまま生きてて
どこかでおかしくなっちゃわないかと最近心配です。
私は、心を許せると思って悩みを打ち明けたりして裏切られて人間不信になってしまう方が心配です。

回答になってないかも知れませんが、一日でも早く、Arutoriaさんにとってかけがえのない方が現れる事を願ってます♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
たぶん・・連絡さえ自分からとれば、とは思います。
でも・・「え?・・・だれだっけ?」ってなる可能性
もあるのでやっぱりちょっと怖かったり。

>私は、心を許せると思って悩みを打ち明けたりして裏切られて人間不信になってしまう方が心配です。

ですね・・。わたしは逆に人間関係でのトラブルって
いうのからは解放された状況とも考えられるのか。
ないものを求めてるだけなのかなあ・・。
友人とか出来たら、孤独なときは楽だったって
思ってそう・・。

お礼日時:2005/08/27 17:42

no.1 のsuzumasaです。


 そうだね~ 確かに 「そういう風にできてる」 んだろうな・・・。  無い物ねだりだわ、私。
澱のようにたまる。 のは、わかります。 それを吐き出したとき、理解されなかったり反論されると凹みます。 本音で話せる友達だからこそ アドバイスをくれるのですが、かなり、凹みます・・。 そんな時は 「丸ごと聴いて欲しい」欲求がつよい我が儘だった。 と気づくのですが、云われたことがグルグルして悲しくなります。 小さいなあ・・。修行中だから仕方がないんです。って。 穏やかなお祖母ちゃんになれるように、今は他人と交わって勉強中です。 成果はまだまだ・・ですが。 そのうち、そういう風になってると・・思います。 あれ、まとまらなくなってる。ごめんなさい。 難しく考えない方がいいと思います。 食べて、働いて、寝て。 普通に暮らすのは一番難しいから、その中で心地いい方に傾けばいいんだと思います。 あれ? ごめんなさい。 私自身を励ましてました。(^^) 明日も貴方にとって平和な一日でありますように♪
    • good
    • 0

私も社会人になってから、友達が出来なくて悩みました。


そして、習い事(料理、フラワーアレンジメント)を始めました。
そしたら、そこで、一緒にお出かけするお友達が出来ましたし、悩みを相談できる親友も出来ました。
何か、興味のある習い事をされてはいかがですか?
趣味も合うので話も合いやすいかと思います。
公民館などでも色々ありますし、ケイコとマナブを見てもいいでしょう・・・。
素敵なお友達が出来ることを祈ってます☆
    • good
    • 0

今晩は。

友達いるけど、ぜんぜんつるまない人間です。
誰かと一緒でないと、何処かに行けないとか何かができないとかはないんで、
困らないですよー。相談者さんは、別にやばくないし、まともだと思います。

誰かの支えとか家族とかといっても、あんまりちゃんとした家って少ないと
思いますよ。表向きは幸せそうで仲良くても、中身は・・・???はてなって
かんじで、家族関係が精神的によくないとこはいっぱいだと。。。

人がいないと、困る。寂しすぎて孤独だとか必要以上に思わない限りは
友達作らなくても、いないってのが自然だから問題なーし!だと思います。

友達いなくてもだいたい世の中平気なんですよ。でも、日本人の気質とかって
やっぱり見せかけとか人の目っていう世間体気にするから、友達ってものは
めっちゃ怪しいもんですよ。友達いなくても生きていくのには困らないと思い
ます。なんでも外部に委託してお金が普通にあれば、間に合うわけで。。。

でも、いたらいたらで、人脈とかあったらそういう外部に何かを頼ってお願い
する時に紹介してもらえるかな?と思います。

私のすんごい年上の独身のおじいちゃんとかでも、はっするしてて、
全世界、一人で一年中旅行してますよ。寂しくないの?って昔聞いたら、
見たいものたくさんあって、孤独は感じないってイキイキ人生歩んでるなーって
傍からみてて、そう思いました。

友達作らなくても、ちょっとした趣味とかで、すぐ顔見知りとかできますよ。
なんか、趣味ありますかー相談者さん!
私はよく食べ歩き一人でしてるんですが、出入りしてたら、自然とそこにきてる
常連になれて、以前からいる常連と仲良くなるというか、顔見知りになって、
たわいのない話したり、何かをもらったり、情報とか、ありますね。
必要以上に、突っ込まない空間とか人との距離の取り方は顔見知りという感じでは
好きです。

昔の同窓生とかでも、相談者さんが独身だったら、結婚してる人たちとは
かみ合わないし、会話の内容で続くかとか価値観なんかが難しいかも?

あんまり、深く考えないでくださいね。
今のまんまで、十分自然で幸せな生き方かも?ッテ思います。
    • good
    • 0

こんばんは。


学校を卒業してからの友達の作り方・・・。 どうするのでしょうね・・。 では、学生時代はどうやって友達を作れたのでしょう? 今より 未熟だった筈なのに。
悩みは一人で解決してはいけないものでしょうか・?
本音で話すってどんなこと? 「おはようございます!いい天気ですね♪」 「そうですね」 も立派な会話だと思うのですが・・。
心を許せる・・ 醜い部分を見せても大丈夫。 とは違いますよね? 「親しき仲にも礼儀あり」と思うのですがどうでしょう?
人は一人で生きることができて 初めて様々な生き物を支えることができるのだと思います。 寄りかかるとしたら どっしりした木の方が安心しませんか? 街、林、森、山 与えられた環境でひたすら空へ向かってる木々が、私の師匠です。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>今より 未熟だった筈なのに。
いや・・今のほうがある意味未熟かも・・。
学生時代とかに自然に出来てたこと・・今色々
考えるのが先になって結局出来ないこと多いです。
同僚に世間話は出来ても、自分のこと何も話せない
んです。なんだか演技してる自分だけがいるみたい。
>悩みは一人で解決してはいけないものでしょうか?
自家消化ほとんどは出来てます。ですが・・澱のよう
に溜まっていってて、誰かに話せればな・・と思う
こともないこともないです。ほんとにたまにですが。
>本音で話す・・
本音で、というか・・「そんな話たいして親しくも
ないわたしに相談されてもなあ・・」というような
自分の話、とかが言える人いないなと。

木々は・・「そういう風に出来ている」と思います。
人間以外の生き物は・・例外とかもあるかもです
が、大体は「そういう風に出来ている」ように
生きていくのだと思います。
そんな風に生きていけたらと思います。

お礼日時:2005/08/25 19:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!