dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトル通りですが、妊娠してから、出産するまで、大体いくらくらいの費用がかかるのでしょうか?
個人差はあると思うんですが、みなさんの意見を聞かせてください。

A 回答 (7件)

とある病院のコスト表を紹介しますね。


大阪市内の人気のある個人病院です。

----------------------------------
~36週まで 3,650円×9回=32,850円
初期血液検査      約8,000円
中期血液検査      約1,400円
後期血液検査      約5,000円
クラミジア・膣分泌物培養検査 4,650円
心電図検査        3,600円
(各検査費用は母子手帳の受診票使用時価格
 検診費を含む)
-------------------------------------
~40週まで 3,500円×4回=14,000円
(ノンストレステスト+超音波検査+検診費を含む)
-------------------------------------
40週以降         2,000円
-------------------------------------
分娩費用 初産婦   約420,000円
 *自然分娩・入院5日として
 *時間外休日加算のない病院です。
 *全個室・バストイレウォシュレット付
 *エステ付
-------------------------------------
合計:489,500円

最低限かかる費用が上記になります。あとは
【他に保険診療がある場合】
【往復の交通費】【出産時のタクシー代】
【マタニティヨガなどの参加費】
【マタニティ下着・服など】
【育児準備品(ベビーグッズ】
などがかかりますね。

ベビーグッズは親戚からいろいろともらえるので
私も総費用60万くらいを目安にしています。

でも一から全部家庭で負担するとなると
ある保険会社の調べでは【91万】とありました。
ベビーカーとかベッド、チャイルドシートなど高いですもんね。

30万は主人の健保から出産一時金で戻ってくるので
60万-30万-10万=20万で医療費控除の確定申告するつもりです。
出産育児一時金、生命保険からの給付金などを差し引き、さらに10万円を引いた額が医療費控除の対象になります。 家族全員分の領収書を1年分まとめておき、確定申告の時期に税務署で申告用紙をもらって手続きしましょうね。

ご参考までに(^^)

参考URL:http://www.babytown.jp/howto/hyakka/okane/index. …
    • good
    • 0

他の方がおっしゃっている通り、どういった病院かも左右されるし。


それよりも、地域差もかなりあるので、こういったところで、どんなに話を聞いても、あまり参考にはならないのではないでしょうか。

保健所等にいる看護師さんに聞いてみると、ウワサで詳しく知っていたりしますので、そちらに伺うのがよろしいんじゃないかと。

ちなみに、参考になるかどうかは別として、質問にお答えすると。
ひとりめのときは、途中まで個人病院、国立病院に転院して、普通分娩してトータル70万円くらい。
ふたりめ(今年5月)は、国立病院で帝王切開だったので、ちょっと安くてトータル50万円くらい。
この病院で普通分娩だと80万円と聞いていますので、検診費用を合わせると90万円くらいのハズです。
    • good
    • 0

特殊なケースになるとは思いますが。



ついこの前出産したのですが、切迫流産・切迫早産、妊娠中毒症などあったため、昨年12月の初診からずっと、2週間に1度の診察でした。
そのうち半分くらいは妊婦健診として保険適用外で1回6000円、あとは保険適用で300~3000円くらい(投薬の有無などで変わりました)でした。
35週で常位胎盤早期剥離で緊急入院、緊急帝王切開になり、8日間入院しました。そのときの総費用が55万円くらいです。
なので、総費用は60万ちょっと、というところでしょうか。

そのほかにもお金はかかります…。マタニティ(服も下着も)はけっこうお高いし、交通費(緊急時には何度かタクシー飛ばしました)も。

でも、出産費が自分の健康保険から出ますし(40万弱)、そのほか医療保険にも入っていたのでほぼ全額カバーすることができそうです。
    • good
    • 0

昨年出産しました。

現在妊娠8ヶ月です。
2つの産院にかかっています。両方とも個人病院です。
昨年出産したほうは、検診が~7ヶ月まで月1回、7ヶ月~9ヶ月まで月2回、10ヶ月~出産まで毎週。で、各4000円。出産費用は初産婦で38万円でした。ここは、完全個室、テレビ、冷蔵庫完備でした。この値段はかなり安いと聞きました。個人病院の相場は45万円位~と聞きました。市立病院、県立病院等は、相部屋で一番安くて28万程度だそうです。検診も3000円くらいだそうです。

ので、産院によってまちまちだと思います。
上にはきりがありませんしね。

参考になりますでしょうか。
    • good
    • 0

はじめまして。

私は去年妊娠~出産いたしました。ご質問の費用についてですが本当にこれは差がありまして一概にいくらとはお答えできないと思います。妊娠して毎月の検診に行くのに検診代がかかりますがこれも病院によって差があります。私の知人で一人はA産婦人科(仮名)で毎回約1万円弱支払ったと言っていましたし、もう一人の知人はB産婦人科で毎回¥5000弱と言っていました。また出産費用ですがこれも安い病院を探せば押さえられるし、有名な所や評判の所ならばお金もかかると思います。ちなみに私の知っている範囲で一番安く出産した方で30万位で同じ普通分娩で同じ入院数で病院は違いますがもう一人の方は45万でした。後者の方は私の地元でも有名な産婦人科でした。なので本当に一概には値段は言えないのです。あくまでもこれは妊娠~出産が順調に行けばこれくらいですみますと言う感じなので、妊娠中何かあれば(入院等)それだけ出費もかさみます。検診も多くなると思います。ちなみに検診も7ヶ月までは1ヶ月に一回ですが8ヶ月~9ヶ月は2週間に一回・10ヶ月は1週間に一回になりますので、その度に検診代がかかります。その他検診代の他に検査代(色々妊娠中は検査をします)がかかります。これも別途お金がかかります。検査の内容によっても金額変わってくるので一概にはいくらとはいえませんが・・・。本当に何だかんだといってお金結構かかりました。でも出産後、国民健康保険なら市町村区からお祝い金が頂けて、社会保険でしたら会社の保険組合いから出産費用分位(ちなみに私は30万でした。)は頂けると思いますので確認してみてください。以上ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

私の場合、妊娠中はずっと順調だったので一度も保険を使うことなく過ごし、出産時は陣痛促進剤を使いましたが、その他特別な医療処置は受けませんでした。



妊娠検査からずっと同じ病院に通い、そこで出産しました。結構きれいな個人病院です。

妊娠中に病院に払ったお金は、1回の検診が大体5千円(血液検査があるときなどは1万5千円くらい)で、これを合計すると約10万円でした。加えて出産時は5日間の入院で約39万円だったので、全部合わせて約50万円ですね。

安く済んだほうではないでしょうか。
    • good
    • 0

今発売中の「オレンジページ 9/2号」によると、約70万だそうです。


定期検診・出産入院費・新生児準備費も含めてです。

詳しくはオレンジページの82ページを読んでください・・・

参考URL:http://www.orangepage.net/index.php
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!