
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
芽胞細菌は、水や栄養がなくなると芽胞という形態に変化して状況がよくなるまでじっと待ちます。
(菌の種みたいなものと思って下さい。)http://www.bioc.co.jp/infoplace/biocbbsshow.cgi? …
と、回答しようとおもってたんですが、酵母は芽胞までいかないようです。
(明確な回答を記したウエブを探してて挫折しました(--;
なんにせよ、水分を加えれば復活しますし、発酵させたパン種をちょっととっておいて次回に混ぜればちゃんと発酵しますが、あまり繰り返すとイーストの性質が変わり、やたら酸っぱいパンになったりします。
おまけですが、蜂蜜を水で3倍に薄めてドライイーストを加えて常温に数日間おくと蜂蜜酒(ミード)が出来ます。
ハネムーンの語源であり、料理が下手な新米の花嫁さんでも出来る簡単なお酒です。お試しあれ。(販売すると法にひっかかります。ご注意を)
No.3
- 回答日時:
細菌(バクテリア),酵母,真菌(カビ)などの微生物は、乾燥や低温に強く、これらで死滅することはありません。
乾燥した微生物でも、増殖の条件(水分,温度,栄養分)が整えば、再度活発に増殖を開始します。
微生物の種菌(ドライイースト,ヨーグルト用乳酸菌など)や薬(整腸剤など)などは、流通や管理に乾燥した状態の方が使いやすいので、一般には凍結乾燥法で、乾燥しています。
No.1
- 回答日時:
仮死状態になっていて、水分が戻ると復活するのだと思います。
微生物などはロケットなどにくっついていって宇宙でも仮死状態で生存(?)でき、放射線で突然変異した種が太陽風に乗って地球に戻ってくるという話を聞いたことがあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
コショウのかけ過ぎ。
-
お弁当がお昼になったら、納豆...
-
梅干 梅酢の濁り
-
アクエリアスを凍らせて飲むと...
-
キムチの鮮やかな赤の理由
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
舞茸って搾ると水分が出るんで...
-
さつまいも、じゃがいも、かぼ...
-
蒸かし芋が1日半たったら糸を引...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
コショウのかけ過ぎ。
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
梅干 梅酢の濁り
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
お弁当がお昼になったら、納豆...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
蒸かし芋が1日半たったら糸を引...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
さつまいも、じゃがいも、かぼ...
おすすめ情報