アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

広辞苑によれば「多数の愚民による政治の意で、民主政治の蔑称」とありますが、
「衆愚政治」について今一度考え直し、自分なりの言葉で定義しなおしたいと思います
私としては、「扇動政治家」によって具体的な政策などの中身によらず"雰囲気"や"顔"などで国の命運が決まってしまうようなことを指して言うのだと思いますが、
いまいち言葉が足りていないような気がします
ご回答、アドバイスなど、いただけませんでしょうか?
なお今回は今度の選挙の話題に関しては、例示という部分意外では関係ナシということでお願いします
ご回答お待ちしております

A 回答 (10件)

「衆愚政治」について考えるには、近代諸国が、直接民主制ではなく間接民主制(議会制民主主義)を選択した理由を考えてみるといいと思います。


一般民衆は、個別の政策について専門性を持ちませんから、あらゆる政策判断について直接民主制を徹底することが合理的でないことは明らかでしょう。

国家を一つの主体として考えれば、国家には、ある時にとりうる戦略の内、「最も合理的な政策」というものが常にあると考えられます。しかし、一般民衆は、「国家の合理性」だけを求めて投票行動を行うわけではありません。当然に、個々の集団・家計の利益、すなわち「個人の合理性」をも求めて投票を行います。

例えば、選挙においてある候補者が、「今後10年間税金を撤廃し、その分の財源は10年後以降の税金に上乗せして徴収する。」と主張したとしましょう。これは、余命が10年以内であると自認している有権者にとっては合理的な政策です。
また例えば、ある候補者が、「今後永久に税金を撤廃する。」と主張したとしましょう。もし、「税金を撤廃すれば国家運営・社会生活は成り立たない」ということについて完全に無知な人があれば、その人はこの候補者に投票します。この政策はその人にとってすら合理的ではないでしょうが、民衆は「個人に合理的に」投票するのではなく、単に「個人の合理性を求めて」投票するわけです。

衆愚政治問題の根本は、「扇動政治家」などというものに発するものではありません。
もし、ある空想上の民主主義国家があって、そこには完全に理想的な政治家だけがいたとしましょう。彼らには私腹を肥やそうという考えはなく、常に国民全体の幸福を願って行動します。民衆にとって、短期的な利益と、長期的な利益が対立する時があります。また、部分的な利益と、集団的な利益が対立する時があります。政治家は次のように言います。「国家を継続的に運営してくためには、福祉政策はこれ以下でなければならないし、税金はこれ以上でなければいけない。」しかし、選挙において別の候補者は、次のように言います。「いや、これ以上の福祉政策は可能だし、税金はこれより少なくできる。」その候補者は、国家の将来を全く考えておらず、単に民衆の耳に聞こえの良いことを言って権力を欲している者だとします。もし、その国の民衆がみなひたすらに愚かであったなら、後者に投票するでしょう。そして、民衆に投票される者が政治家となり、投票されない政治家は一掃されて、この理想的な政治家を持つ国家は滅びるわけです。政治家がいかに理想的であっても、民衆が愚かであれば、その民主主義国家は合理的な行動をとることができず、ひたすら不合理な政策を選択していくのです。

つまり、「衆愚政治」とは、文字通り、「民衆」が「愚か」であるがゆえに合理的でない政策が実施される「政治状態」を言うのであって、政治家の状態が要件であるとすべきものではないでしょう。
逆に言えば、民主主義において合理的な政策が行われるためには、民衆の良識が維持・向上されることが不可欠であるわけです。
しかしながらまた、近代民主主義国家においては、一般有権者が、自己の政策判断能力についての謙虚さを失い、その利己的選挙行動を恥じなくなっていくことが歴史的に明らかですから、「衆愚政治」とは広辞苑の言う通り、まさに「民主政治の別称」なのでしょう。
    • good
    • 18

すごい亀レスですけど。


民主政治において市民が多数の力によって行使される道徳に反した(少数を抑圧するような)政治。
あるいは政治的関心を持たずに参政権を行使する市民によって選ばれた議員によって行われる政治。
という定義はいかがでしょうか?
民主国家の政治の質は政治家ではなく国民によって決まるのではないかと思います。
    • good
    • 2

民主主義だと主権は民衆のものです



有権者の希望に沿う政治家と政策が選ばれます
政治家自身が悪くなるとわかっていても票を獲得できない
政策は実行できない事と支援団体の約束を果たす政策をしなければならない

利益に預かれない有権者側も自身の特にならない選挙活動などできるわけがない

有権者の性質で左右されるのが民主主義で、衆愚政治は
有権者の性質が保身に走ったときに現れる結果だと思います。
    • good
    • 2

衆愚政治とは?


ある条件がそろって、選挙によって権力を握った人間が、権力を握ることによってさまざまな情報を得た状態において、
当然その情報を知らない人間との格差を感じて、それが自らの能力で得てないにもかかわらず、
自らを、エリート その他を愚民と見ることによってますますその情報を愚民に知らすべきでないとの観点にたちながら、政治を行う事。
そしてますます、密室化、扇動を行い、自らの権力を強めようとする。
全ての情報は国民全てのものであり、その情報が全ての国民の民度を上げ、国を豊かにする力になるのであるが、情報を処理する能力において自分より優れた人間がでることは、権力から落ちてしまうことだとおびえてしまう。
国民がどんな情報に接しているかを非常に敏感に探り規制を加えようとする。
民主政治で選ばれたにもかかわらず、その権力維持の為に、衆愚政治と言う言葉を、流行らせ、自らの地位を保持しようとする輩が好んで使う言葉。
    • good
    • 2

いつもbigskullさんには答えていただく側なので,たまには回答する側に回ってみます(^^)



みなさんのようにきちんとした定義ではないのですが,最近テレビを見ていて感じるので。

マスコミのワイドショー的な雰囲気に釣られて,ものごとの本質を見ようとせずに流れること,というのはどうでしょう。政見放送は胡散臭そうにしか見ない(かまったく見ない)で,ワイドショー的ニュースばかり見ている人っていますよね。今回の選挙が郵政民営化の国民投票みたいに思いこんでいる人も少なくないのでは?

私はこのサイトのおかげで国会議事録も読めたし,たくさん勉強できました(^^) ありがたいことです。
    • good
    • 0

「ある不特定多数の為政者によって、本来追求されるべき国家・国民の利益ではなく、ある特定の団体・或いは個人の利益が優先され、そうした誤った行為を監視する必要のある国民が物事の本質を理解する努力を怠り、知らぬ間に国家の根幹が腐っていく堕落した政治体系」



というのではいかがでしょう?
    • good
    • 0

#3です。

言葉足らずでした、申し訳ありません。

>いったい何が「あぁしまった!」なんでしょうか。

質問者名を見ないで入ったら、bigSkullさんだったので、「簡単な回答ではすまないな」と思ったという意味でした。

>「衆愚政治」という言葉の本質や、衆愚政治に落ちってしまわない方法こそ考えるべきだと思います

確かにそうですね。おっしゃるとおりだと思います。わたしは悲観しすぎているかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
別に悪意があったわけではないのですよね^^;
ご回答いただいて、とても感謝しております
この時期ですから、私も最近神経質になっている部分もあるもので・・・その辺はお許し下さいm(__)m
ご回答いただいて、大変ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/26 14:01

(質問タイトルを見て「ちょっと説明してやるか」と安易にクリックして「あぁしまった!」と思いつつ記)



いわゆる劇場型政治=衆愚政治ですよね。ほとんどおっしゃるとおりだと思います(笑)

劇場のトップスターは容姿・容貌・らしさ・雰囲気で決まるといえるでしょう。しかし、劇場型政治には、もう2点必要です。
1.「巧言令色」という「空」の雄弁さ
巧言:本心でもないことを口先だけでうまく言うこと
令色:相手に気に入られることを第一として口先だけでうまく言うこと

2.劇の筋書きは、「わかりやすさ」と「情」のみ

つまり、衆愚政治とは、容姿・容貌・らしさ・雰囲気・空の雄弁に重きをおかれて支持される政治だと思います。
(試験で公民80点以上、地歴50点以上とらないと投票できないし、条件クリアの人は絶対投票しなければならないなどと、普通選挙制を破棄したいところです。^^;ヒソヒソ)

しかし、重要な一文を付け加えなければなりません。
それは、
「民主政治は衆愚政治に陥りやすい、しかし、他に選択肢はない」
です。

この回答への補足

別に民主政治を否定しているわけではありません。「衆愚政治」という言葉の本質や、衆愚政治に落ちってしまわない方法こそ考えるべきだと思います

補足日時:2005/08/26 12:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
いったい何が「あぁしまった!」なんでしょうか。
おっしゃっている意味が良くわかりませんが、
とりあえず参考にさせていただきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/26 13:01

国粋主義に走って、国際的に日本の立場を最悪な状況にした某政権が、衆寓政治の典型だと思います。



基本的に、民衆の意見を無定見に取り入れた人気取りだけの政治を指します。
基本的政策を持たず、その場で最も有力な意見を無定見に取り入れる事も含まれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>某政権
一体どの政権のことを指しているのでしょうか?戦前に不況を打開するため、膨張主義に走ったことを指していっておられるのでしょうか?

>基本的に、民衆の意見を無定見に取り入れた人気取りだけの政治を指します。
政権や政党が市民の意見を取り入れることを衆愚政治と言うのですか?それは「民主政治」と同じ意味だと思いますが。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/26 13:25

実現不可能であり、かつ増税を隠し金をばらまくことを大宣伝するというのも愚衆政治だと思います。



民主党のマニュフェストはその一例ですね。

この回答への補足

今思ったのですが、民主党も将来の増税はやむを得ないこともマニフェストでも公言していたと思います。政策の財源についても各々言及があったと思います
むしろ自民党の方が増税を隠し、政策コストや財源などが明示されていないのではないでしょうか?

質問はそのことについてではありませんが、そういう指摘があったということで念のため。

補足日時:2005/08/26 14:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「衆愚政治」とは民衆の反応など、結果として生じたものを含めて言う言葉であって、政策を訴える段階の事のみを言っているのではないと思います。
中身の無い改革を宣伝し、増税を隠すのは衆愚政治ではないのでしょうか?
回答の内容があまりにも特定の政党のみをターゲットとしたもので具体的過ぎるので、一般概念としての「衆愚政治」について語ったものではないと判断させていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/26 13:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!