dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

風邪をひいて痰がのどにあるような気持ち悪さを常に感じています。
痰っていったいどこにあるんでしょうか?
痰が出てきて、吐いてもまだのどにあるような感触はなんなんでしょうか。
教えてください。

A 回答 (2件)

正常の気管支内でも常に粘液が分泌されていて、それと線毛の働きで気管支に入り込んだ細菌類を埃といっしょに排泄していますが、それが痰ですね。



感染が起きると細菌やウイルスの刺激で粘液の分泌が増え、同時に粘調になったり膿性になったりします。もともと線毛は一定の方向に絶えず動いていて、痰の排泄を助けますが、喉や気管支に炎症がおきると線毛の働きが悪くなり、痰の移動がスムーズにいかなくなります。
粘調になった痰が線毛の働きが悪くなることで排泄がうまくいかなくなることと、炎症による粘膜の変化によって特有の喉の異物感が出るのです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございました。
まさに、専門的知識ですね。
風邪もなおりそうです。

お礼日時:2001/11/02 11:07

痰っていうのは細菌とのどの粘膜があわさったものだからどこからくるというか,風邪を引いている時は新たな菌が入らないように常に作られて

いると思いますよ.
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!