

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
壺焼きでしたら殻付きでそのまま網で焼くだけでOKですよ。
下ごしらえは必要ありません。また焼く際はさざえに含まれている潮水がちょうどよい塩加減のため醤油等を差す必要はないですが、お好みで色々やってみると新しい発見があるかもしれませんね(^^)
No.4
- 回答日時:
我が家での調理方法は以下のものです。
・サザエを水でよく洗う
・サザエを沸騰したナベに入れてサッと茹でる(よく茹でてもよい)
・茹で上がったら、サザエの蓋を取る(フォークで蓋のすみを押しながら取る)
・醤油、砂糖、みりん、酒、すりおろし生姜、唐辛子(七味でも可)、はちみつを入れた汁を作る
※味身をしつつ混ぜてください
・蓋をとったサザエに上記の汁を入れる
・魚を焼くグリルにサザエをきちんと並べて焼く
・煮え立ってきたらきたら完成!
それと、焼き物ではありませんが・・お鍋にして食べるのも美味しいですよ。
具はサザエの他に白菜・ネギ・魚の切り身・ホタテの貝柱・エビなどお好みのもので大丈夫です。
ただのお湯から作り初めてもいいですが、日本酒を1カップ入れるとまたちょっと違っていいですよ。
出汁が重要なので味付けは少量の白味噌だけで十分です。
No.3
- 回答日時:
普通のつぼ焼きなら、そのまま網に乗せ焼きます。
ぐつぐつ煮えてきたら醤油を少し(数滴~小匙1くらい?大きさによりますので)たらし醤油の香ばしいにおいがしたら出来上がり。
わたの苦いのが苦手な方は、蓋の内側(渦の内側)からナイフを挿し込み身とわたを取り出しますが、慣れないと出来ませんから、その場合、鍋にひたひたの水を入れ、沸騰したら貝を入れ5分程度茹でます。
布巾で押さえるか粗熱をとり金串などで身を取りだします。
わたと蓋を取り、身を食べやすいように切り貝に戻します。量が少ないときは先に椎茸・三つ葉を適当に切り身とともに貝に詰め、醤油と酒を半々叉は醤油2:水1:酒1くらいを八分目ほど入れ火にかけふつふつしたら完成です。(濃さは好みで)
拭きこぼれて汁が少ないようでしたら足して、再度ふつふつさせてください。料亭のつぼ焼きができます。
盛りつけは皿に塩を多めに盛り台にするか、アルミホイルを軽くクシャクシャにして安定させてください。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
伊豆で素潜りしてはよくサザエを採って食べています(笑
私は、まず砂抜き(水にしばらくつけておく。採ったものはまだ生きていて砂を多く含んでいますので。購入されたサザエならば既に砂抜きは済んでいると思います。)
次に、ふたの所からお酒と醤油を少したらして、そのまま網で焼きます。
いつもこれで食べています。
ご参考にどうぞ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
押さえて回すタイプの蓋が開き...
-
サザエのふた
-
しゅうまいの皮がびちゃびちゃ
-
サザエの下茹で必要ですか?
-
お鍋の蓋の洗い方
-
ミネラルウォーターのペットボ...
-
エアコンの掛かった飲食店でラ...
-
鉄製のたこ焼き器のサビを落と...
-
鳥軟骨を焼いて食べましたが生...
-
蒸し鶏をが食べられたもんじゃ...
-
パックになっている「カレー用...
-
100人分のカレーライス
-
たこ焼き器に錆びができてしま...
-
サザエのつぼ焼きは、蓋を開け...
-
さざえの壷焼きの開け方
-
焦げたカレーは健康に悪いですか?
-
ローリエを入れますが、鍋から...
-
30人分のご飯を鍋で炊く
-
ダッチオーブンとカセットコン...
-
カレーに牛肉 豚肉 鶏肉を全部...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
押さえて回すタイプの蓋が開き...
-
しゅうまいの皮がびちゃびちゃ
-
カレー等 煮込んで 出来上がり...
-
蓋をするのは水分を逃さないた...
-
ミネラルウォーターのペットボ...
-
一斗缶のキャンロックタイプの...
-
肉じゃが 蓋はみっちり閉めた...
-
サーモンムニエルは蓋をしますか?
-
魔法瓶の水筒にいつもココアを...
-
珈琲豆200gは何mlの容器に入り...
-
アセトン500mlの缶の開け方を教...
-
未開封のペットボトルを洗剤で...
-
ハンバーグ 蓋はした方が良い...
-
ミキサーが臭い! 匂いを取る...
-
圧力鍋がロックがかかり開かな...
-
タッパーのフタについて
-
長野の飯島商店のジャムの瓶の...
-
ルバーブジャムの瓶ずめしたあ...
-
サーモスの水筒の水漏れ
-
マクドナルドはなぜ紙ストロー...
おすすめ情報