
毎年、夏の終わりごろになると部屋の中にカネタタキが一匹入ってきます。
あちこち家の中を移動しながら「チッチッチッチ…」と鳴いています。
うちは3階なんですけど、わざわざ外壁をよじ登ってくるのでしょう。ご苦労さまです。
ハエや蚊、シバンムシなども家の中で発見されますが、部屋の中に食べるものがあるから侵入の動機がわかりやすいです。
でもカネタタキがわざわざ部屋の中に入ってくる理由がよくわかりません。
コオロギとかマツムシとか、他の鳴く虫が入ってきたことは一度もないのに。
一匹だけで何日もうろうろして鳴いているだけで、部屋の中ではメスにも出会えず、出ていく気もなさそうだし、食べるものあるんだろうか、と心配してしまいます。
あぶないので、見つけ次第外に出してやるのですが、一昨年入ってきたやつは、放浪の末、吊り棚の中に置いてあった消臭ビーズに溺れて死んでしまいました。
部屋の中に入ってきても良いことないような気がするのですが、単に間違って入ってきてしまっただけなんでしょうか?
毎年必ず一匹侵入するので、偶然にしてはちょっと…。
たまたま一匹侵入して鳴いていると他の雄が入ってきずらくて、定員一匹になってしまうとか?
民家に積極的に侵入したい理由がなにかあるのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
今晩は。
毎年必ず一匹侵入するなんて、羨ましいですね。我が家でも昔まだクーラーや網戸の無かった頃、窓を開けていたもので、エンマコオロギ、ツヅレサセコオロギ、ウマオイがよく入って来ました。当時は灯りに釣られて入って来たものと考えていましたが。彼らは羽を持ち結構飛びますし…。でも当時周囲にカネタタキが居なかったのか、一度も入って来た事はありませんでしたし、姿を見た事もありませんでした。
カネタタキの貧弱な羽では灯りに迷って飛んで来たとは考えにくいですよね。まして3階のお家ですものね。やっぱり侵入経路は外壁をよじ登ってという事かと思いますが、侵入の意図はなんなんでしょうねぇ…。やっぱり灯りについ釣られてということなんでしょうかねぇ…。
そちらではカネタタキが多いのでしょうか?こちらでは今ツヅレサセとミツカドコオロギらしき鳴き音がしますがカネタタキの鳴き音はしません。残念!
youstu119様の虫への優しい心を感じて、つい答えにもならない答えを書いてしまいました。すみませんでした。
こちらはカネタタキ、多いようです。
外でも遠くに近くに鳴き声が聞こえます。
実は昨日質問した後、たまたま見つけたので手でそっと包んで網戸を開けてベランダ側に出したんです。
網戸の外にほれっ!と出したつもりが、腕にしがみついていて戻ってきてしまい、もう一回ほいっ!と出したんですが、肘の方に回りこんで窓際のカーテンに飛び移り、網戸の開け閉め繰り返すこと5回にしてやっとベランダに出てくれました。
人の部屋が好きなやつだなあ、と思ってましたが、もしかしたら人が好きだったりして…。
その後しばらくベランダで行きつ戻りつ鳴いてました。
これで今年のノルマはこなしたかな、と思ったのもつかのま、今晩帰宅したら、また1匹(昨日のと同じかどうかわかりませんが)室内で鳴いているのがいます。(^_^;)
どうしても室内がよろしいようで…。
地上からはコオロギ類の声も聞こえてきてます。
私は鳴き声で区別が付かないのですが、torahuzukuさんすごいですね!
彼らは外壁登りは得意ではなさそうですね。
昨夜、するりするりとすり抜けるのを見て思ったのですが、カネタタキって垂直面を歩くのが極めつけに得意そう。
かなりつるつるしたところでも平気で登って行きますよね。
民家に侵入するために鍛えたのかもしれません。
とりとめもない質問にお付き合いいただいてありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
うちはマンションなのですが昔カネタタキが入ってきたことがあります。
僕の予想ではカネタタキには多分光に寄る習性があるのだと思います(正の光走性って言います)。
以下のURLにも載っていますが、マツムシというバッタみたいなのがいるんですが、そいつは夜になるとよく網戸にひっついています。
多分光に吸い寄せられるようにして飛んできたのだと思います。
それと同じようにカネタタキも吸い寄せられてくるのではないでしょうか?
マツムシは体が大きいので入ってこれませんがカネタタキは体の小さい虫なので家の隙間からいつの間にか入ってしまうのだと思います。
ちなみに以下のURLからカネタタキの説明を見ると「人家周辺に多く、庭木や生け垣の樹上に棲み、」と載っています。
ご参考までに・・・。
参考URL:http://www.insects.jp/konbuntykkoor.htm
カネタタキ、なぜか侵入しますよね。
周囲に自然の残っている環境なので、夏の夜は光に寄せられてマンションの外壁にクワガタとかカナブンとか張り付いてることもあります。
鳴く虫ではウマオイとかクツワムシなんかが外壁にくっついています。
光に集まる虫はマンションの通路側の蛍光灯に寄ってくるのでたいてい玄関のある方の外壁で見かけるのですが、カネタタキの侵入経路はどうやら反対側のベランダからのようです。
引っ越す前にいたところはアパートの2階だったのですが、そこでもたまにカネタタキが入ってきてましたから、カネタタキって本当に家の中が好きなんだなあ…と。
確かに、マツムシやクツワムシではいくら網戸のところまで来てもサイズが大きいから侵入は無理ですね。
人家周辺に多いのは人が好きだから?
…というのは冗談として、わざわざ閉めてある吊り戸棚に侵入して事故にあってしまうことから考えても、狭いところをくぐり抜けてみるのが好きなのかもしれませんね。
ふと網戸の隙間を見るとくぐり抜けずにいられない性分とか?
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 虫除け・害虫駆除 今年に入って家でもうゴキブリ3匹見ました。 寝室で夜に1匹、物置部屋で死んでるの1匹(前の日はいなか 8 2023/06/18 09:43
- 防犯・セキュリティ 意味がわからない事がおきました。 頭の良い方、教えて下さい。 アパートは一般的な1kです。廊下の先に 4 2023/02/06 20:26
- 虫除け・害虫駆除 1年前の今と同じ時期頃から、2回の私の部屋だけに蟻が侵入してきます。 私の部屋だけ以上に壁と床の間の 4 2023/08/03 15:55
- 虫除け・害虫駆除 虫 ノイローゼになりそうです 一人暮らしをしているのですが、昨年は全く悩まされなかったのに、今年は虫 2 2022/07/06 23:50
- 虫除け・害虫駆除 部屋に蟻が発生、小動物飼ってます。 リビングに蟻が数匹いました。昨年は部屋に沸くように出たので経路は 1 2022/07/15 00:02
- 事件・犯罪 工務店の不法侵入 お世話になっております。 昨日、購入した中古住宅に網戸を取り付けてもらったのですが 4 2022/08/26 11:01
- 虫除け・害虫駆除 ドレンホース内に虫が侵入してしまった場合 4 2022/08/20 00:02
- その他(家事・生活情報) 夏って部屋のなかを掃除してもコバエが部屋にくるんですか? 私は現在部屋のなかに生ゴミなどは放置してま 8 2022/08/16 08:21
- 虫除け・害虫駆除 賃貸マンションの管理会社の対応ってさー 築50年の鉄筋コンクリートマンション 先日ネズミが部屋に出た 2 2022/06/01 00:45
- 賃貸マンション・賃貸アパート 今月の中旬に新しく部屋を借りてからの相談です。 今月の中旬に新しく部屋を借りて荷物を運び込もうと思っ 6 2023/07/19 05:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
もし、部屋の中で虫が鳴いていたらどうする?
【※閲覧専用】アンケート
-
家の中からキュッキュッというような音が
その他(住宅・住まい)
-
部屋の中でする高音の謎!!
その他(暮らし・生活・行事)
-
-
4
不審な電子音
その他(住宅・住まい)
-
5
天井から「キッキ」という音がします。
その他(住宅・住まい)
-
6
「ピッピッピッ・・」と電子音と聞き間違う鳴き声の虫の正体は?
その他(暮らし・生活・行事)
-
7
夏に「ピピピピピピピピ…」と鳴く、虫の名前を教えてください。
生物学
-
8
妙な電子音 音 鳴りやまない 眠れない
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
9
夜に鳴く謎の生き物の正体
環境学・エコロジー
-
10
先程部屋で同じ虫が2匹出ました。 天井に出たため届かず、一瞬目を放した隙にどこかに行ってしまいました
爬虫類・両生類・昆虫
-
11
最近になって?家の中で?特に炊事場から!鈴虫のような!鳴き声に近い音が聞こえます! しかも!音の発生
その他(悩み相談・人生相談)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
死体などに湧く蛆(ウジ)はど...
-
便器の中に見た事無い虫がいました
-
新潟県や長野県でうるると言わ...
-
吸血するショウジョウバエ(!...
-
見えにくいのですが、写真の様...
-
ハエの走光性
-
うじ虫を駆除する方法を教えて...
-
ハエはどうして電気の下に集ま...
-
メセセリという虫
-
生物によって時間を体感する速...
-
バッタの種類
-
ハエについて
-
細長い身体の黒い虫の正体
-
昆虫の名前 教えてください
-
虫の名前を教えて下さい!
-
最近、小さい黒い虫が部屋に出...
-
1センチぐらいの黒くて丸い虫。...
-
羽虫が1日だけ大量発生しました...
-
電子レンジに入れっぱなしの食...
-
教えてください。 リビンに1セ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
死体などに湧く蛆(ウジ)はど...
-
便器の中に見た事無い虫がいました
-
ウジ虫の幼虫の身体から、それ...
-
見えにくいのですが、写真の様...
-
メセセリという虫
-
ハエは冬をどのような形で過ご...
-
新潟県や長野県でうるると言わ...
-
カネタタキはなぜ家の中に入っ...
-
昆虫の名前 教えてください
-
この虫は何でしょうか?ブヨ?...
-
アゲハチョウのさなぎからハエ...
-
虫の名前を教えてください。
-
冬にもアブやハエがいるのか
-
なぜ虫は人間のいる所へ来るの...
-
午前9時頃、突然障子がボンって...
-
超ミクロなハエ
-
東京でヨコバエを見なくなった...
-
カメラ眼と複眼のメリットデメ...
-
この虫なんですか?
-
蜂の名前を教えて下さい
おすすめ情報