dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

朝鮮朝顔がまだまだ咲いています。
種は出来ませんでした。

朝顔の花の咲く「つる」とは別に地上を這う色の濃い「つる」が何本も地上を這って葉の付け根付近に根のが出ていますが、これを昨年土に埋めていたら、今年春先に新しい株が出来ました。

この株を梅雨の頃に移植しましたが根付かずに失敗しました。

質問ですが、もし移植できるのでしたら、今からどのような処置をすればいいのかお教え頂きたく思います。
いま一杯根が出ています。

当方は神戸です。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

#1です。

宿根系の朝顔でしたら取り木で簡単に増やせるはずなんですけど・・・うーん、親株と子株を切り離す時期が早すぎたんではないでしょうか?もしくは移植の際に土を落としてしまったとか・・
増やし方としては合っていると思うので、完全に根っこが出たのを確認して根っこよりも少し大きめに掘りあげてやれば大丈夫だと思います。あと、時期は5月中くらいが一番いいですが、9月でも平気です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

根っこが各葉の付け根に沢山出ています。先日所々土に埋めました。

ご指摘のようにやって見ます。

去年は秋口に、親株から切り離して様子を見ましたら無事根付きました。春先植えたのですが…。
確かに土から離れて根っこだけになって移植した記憶があります。

深く土ごと移植します。
近所の人がほしがっていますので分けてあげたくて質問させていただきました。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/06 11:24

朝鮮朝顔ってダチュラのことですよね?「つる」っていうのは枝のことでしょうか?


もし殖やしたいなら4月上旬の種まきか、梅雨明けの挿し木でふやせますよ。

この回答への補足

ありがとうございます。

ダチュラ(エンジェル トランペット)ではないです。

質問が少し悪いようでした。

イリオモテ朝顔、ご存知でしょうか?
この類です。

今出ている根らしきものに、土を被せました。
去年は、ここから春先に新しい新芽が出て今は4株になっています。

移植の方法がわからないのです。
移植した際、枯れてしまいました。
場所があれば、小さい植木鉢にでもつるを取り込んで土を被せればいいのでしょうが、無理がありまして・・・。

解りましたら、お願いします。

補足日時:2005/09/02 08:46
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!