dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

イートレードで参考に見ていますが
どの程度当てになりますか。

ネット証券でこれはと思う評価が乗っている
ところがあれば教えてください。

A 回答 (2件)

アナリストレポートにある意見が当てになるケースは少ないでしょう。


事実と(アナリストや企業担当者の)意見とを区別することが重要です。

それでも、個人投資家には届きにくい情報が載っている場合があります。この程度のことは機関投資家には周知の事実なので、個人にとっては、「無知のために大きな失敗をしなくて済む」程度のものだと思います。

意見については、会社ごとの差よりも個人差の方が大きいです。そうは言っても、アナリストが言い当てるかというとそんなことはないと思います。個人投資家とレベルはかわりません。
かれらは投資情報サービス業のプロであって、担当業界のプロではありません。むしろ、ビジネスマンの方が感覚が優れている面もあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
参考になる事実があるのですね。
気をつけて事実だけ把握するようにします。

お礼日時:2005/08/28 20:09

テクニカル半分、市場動向半分と見た方が良いです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
意味がよくわからないのでできれば
かみ砕いてお願います。

お礼日時:2005/08/28 20:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!