dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初心者でございますので質問の仕方等お粗末な点があればお許し下さい。
私はいつも日経平均採用銘柄を中・長期保有する投資方法なんですが、たとえば8411みずほを900,000円で1株購入し株価が騰がればそのまま1株保有で自分の目標株価で売却、下がれば損義理設定ラインで1株ナンピン買いしを4・5回しています。そこで、それ以外の投資方法もしてみたいのですが、たとえば順張り(870,000円から購入騰がりだせば買い増し)は違和感がありなかなかここで買い増しだと思いつきません、(今まで買えば必ず次の日下がってしまうため強制的に逆張り・ナンピンになるWWWため経験不足)
・そこで今の私の投資方法で工夫できる点(回答で騰がる銘柄を買いなさい はは酷ですWW)
・順張り派の方の順張りをするタイミング(センス的なもの等)
などみなさんがお考えになる方法を参考まで(投資は自己責任ですので)教えていただきたいと思います。文章が下手で伝え切れてない点ありますのでご回答後そのつど補足していきます。よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

順張り 逆張り 投資のスタイルは色々ですけど



 逆張りの 場合 底値でドンビシャで買えればそれは 神です(^_^;
 だから 買い下がり(難平)を 完全に否定はしませんが
 
 要はギャンブル勝つ方法の一つとして
 勝てば掛け金が倍になるという賭で
 1ドル掛けて 負ければ 倍掛
  同じ要領で 勝つまで 賭け続ければいつかは勝てる訳です。
  勝った時点で引く 資金が無尽蔵なら負けません

 投資の手法ですので それで勝っていれば
  そのルールを徹底的にブラッシュアップすれば良いと思いますが
  例えば 225銘柄でも
  物色業種は 変化します。
  
  今 鉄を買うのが妥当かどうか
    これが 逆張りに近い発想
  今 電気セクターを 買うのが妥当か
    これが 順張りの発想

 チャートや出来高 市場環境を勘案して
 総合的に判断しなければ 成らないわけです。

 また 財務諸表を分析して
 買っても良い 株価に成っていれば買うという
 発想も有ります。

 今週の乱高下で 方向性良く解らん(^_^;
 こんな時に長期保有の 投資法なら
 買うべき 時期では無いとと言う 選択肢も有るわけです。
 
 1年を 4分轄に区切って
 買っていも良い時期と銘柄を考えてみるのも面白いですよ
 プラス 経済というか 色々な市場解説で
 上昇で 話題に上り始めたら そろそろ天井近しかもしれません。

 順張りは 売りの価格帯を考えれば入りやすいと思いますが
 
 いずれにしても 逆張りが手法が貴方の中で確信が持ててから
 次の手法に進む方が 結果的に近道だと思いますし。
 逆に言えば 繋ぎ売り等の方法で
 順張り 方法が解ってくると思いますよ

 逆張りで 頂点で売れる様になれば
 順張りも問題無く 上手く出来る様になります。

 と言う私も 全然駄目ですが(^_^;
 尾っぽと頭はくれてやれと言う
 負け惜しみの 言葉で・・・。

 
  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>買うべき 時期では無いとと言う 選択肢も有るわけです
一定期間長期保有していたものを売却した後、今までは「次はどれにしよう」と売却してから極端に言えば5分後に買いを入れて後悔したりなど株保有・投資依存症的なときありまして・・・>買うべき 時期では無いとと言う 選択肢も有るわけですとのご回答的確すぎました私にはWWW
>いずれにしても 逆張りが手法が貴方の中で確信が持ててから
 次の手法に進む方が 結果的に近道だと思いますし
ですね今違和感のない投資方法である程度答えが出てから改めて順張りを研究していきたいと思います。的確なご回答ありがとうございました、お互い頑張りましょう!

お礼日時:2007/01/13 11:40

絶対口に出せない物が多い部分なので裏技のみ。


みずほ、日経、TO
http://quote.yahoo.co.jp/q?d=c&c=&k=c3&t=3m&s=84 …

みずほ、日経
http://quote.yahoo.co.jp/q?d=c&c=&k=c3&t=3m&s=84 …

みずほ、TO
http://quote.yahoo.co.jp/q?d=c&c=&k=c3&t=3m&s=84 …

ヒントは、ギャップによる予測修正弾。
    • good
    • 0

個人的には、


 逆張り=底値を確認する前に買い
 順張り=底値を確認した後に買い
だと思っています。
ですから、逆張りでは買ってからある程度下がることは想定内ですので、ナンピン(分散買い)は必要不可欠な技術だと思います。
逆に順張りの場合は、買ってから下がったということは、底値と判断したことが間違っていたわけですから、ナンピンは厳禁になります。

1つだけアドバイスするとすれば、中長期保有する場合は、必ず週足を見てください。日足だとタイミングを間違えやすくなります。
8411みずほの場合、2006年は80万円台~90万円台でボックスの動きをしています。ですから、90万円という価格は逆張りでも順張りでも買える価格ではないと思います。
逆張りで買うのでしたら11月前半に83~84万くらいでつっこみ買いする、順張りで買うのでしたら11月終わりの陽線をみて12月最初にやはり83~84万くらいで買うと思います。

参考URL:http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?sc …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。考え方とても参考になります、順張りを行うタイミングの参考になりました。
>順張りの場合は、買ってから下がったということは、底値と判断したことが間違っていたわけですから、ナンピンは厳禁になります
ですね、資金が無限にあればナンピン行きますが限界ありますんでWWW
自分なりの情報収集・テクニカル部分など総合的に判断して順張りから入ってダメだったときはあきらめて損切り次の銘柄探しが一番のようですね。
当たり前なことを当たり前に出来ないと塩漬け地獄ですからね。
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/13 18:17

まずどんな投資の方法も未来永劫にわたって正しい、というわけではありません。

ある局面ではすごく当たるやり方が、別の局面に入るや破産の原因、ということになります。
ちなみに「金持ち父さん」が今の日本でうまく行かないのは明らかでしょ?

> 私の投資方法で工夫できる点
今のままで投資金額を増やしていけばよいと思いますよ。

> 順張り派の方の順張りをするタイミング(センス的なもの等)
順張りに限らず、情報が大切で、正しい情報を他人より早くキャッチすることです。
新聞は何を読んでいますか? 日経は当たり前です。TVはワールドビジネスサテライトを見ましょう。経済マガジンはイマイチ、当たり前になったことしか掲載されていません。
ヒマがあれば、平日の昼間に兜町に足を運んでみましょう。自分の目と耳で情報を仕入れることが必要です。

この回答への補足

下のお礼文章の補足ですが、投資している銘柄の良い情報を入手しさらに買い増していくと良いのではとの意味なのですよね、たしかに一番大事なところですよね(心がけてはいますがなかなか株暦1年生ではWWW)

補足日時:2007/01/12 22:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます、確かに情報は大切ですので回答にある日経新聞、ワールドビジネスサテライトは欠かしておりません。そういった当たり前な部分でのことでなく、単に順張り派の方の順張りをするタイミングをみなさんはどのようにしているか教えていただきたく思っております。

お礼日時:2007/01/12 22:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!