dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 自分は音痴な中1です。音楽の時間、歌を歌うとなぜか頭が痛くなります。きっと喉で声を出しているからだと思いますが、カラオケなどに行ってもやはり頭が痛くなります。
 自分は人より恥かしがりやなので大きな声を出して歌おうとしません。最近では歌う事が少し嫌な傾向です。なので喉から声を出しているのかもしれませんが、歌を歌うたびに頭が痛くなると辛いです。
 どなたか、解決法など教えてください!

A 回答 (6件)

頭が痛くても投げやりにならず、一生懸命音楽の授業に取り組んで悩みを解決しようとするあなたは立派ですね☆


あなたは男の子ですか?もしかして声変わりじゃないですか?その場合はあまり歌うことに一生懸命になりすぎない方がいいです。喉を痛めますので。そうでない場合は…まず「歌う」ということが嫌いなわけではないですよね?嫌いだとアドバイスが根本から違ってくるので。カラオケに行ったりするという事は、たぶん好きだと思うのですが。

頭が痛くなるのは、「歌う=頭が痛くなる」というストレスも加わっているんだと思います。

まず、歌や音楽は人に強制されてすることではなく、自分が楽しんでやるものということを忘れないで下さい!!
初めに、喉がしまるとか音痴だとかそういう細かい考えをいったん全部捨てて、自分が「歌いたいように歌う」ことから始めましょう。これだけでもかなりの力みがぬけて声が出やすくなります。そこで1つだけ気をつけてほしいのは、大きい声を出さないこと。自分が歌っていて気持ちの良い音量で充分です。みんなで歌っていたりカラオケボックスだと自分の声が聞こえにくいので、大きい声で歌おうとしてしまいがちです。でもそれが、喉を痛めたり音程がくるう原因につながります。
あとできれば、真っ直ぐ立って姿勢が極端に悪くならないように(力んで立たないでね。)気をつけられれば最高です。腹式呼吸ができなくても姿勢1つで、随分良い呼吸ができます。
もし先生や友達に、もっと大きく歌えとか下手とか言われても聞き流してください。そういう人達は、細かい注意が前向きに歌う気持ちを圧迫させることを知らないのです。

私は黒人の先生にも習っていたのですが、まずは技術よりも「こう歌いたい」という気持ちを前に出してとよく言われました。
歌や音楽は楽しむものです。人にこういうふうに歌えと言われてその通りにやらなきゃいけないものではないです。自分の思う通りに楽しんで歌ってみてください!
    • good
    • 0

友人から、sakkassyuさんと同じような状態だった話をきいたことがあります。


学生時代は音楽の授業も嫌いで、人前で歌うなんて絶対ありえなかったそうです。
でもその人は、今はカラオケ大好きで、非常に上手なので、とても信じられません。

その人の練習方法は、良い声の歌手の声マネをして歌うことだそうです。
ロックバンドのシャウト系ではなくて、ケミストリーとか、平井堅とか、ああいう伸びる歌い方の人が良いみたいです。
マネしているうちに、歌い方がわかってくるのだそうですよ。

sukassyuさんも楽しんで歌えるようになると良いですね!
    • good
    • 1

歌うと頭がいたくなるのでは、楽しくないですね。



のど声の歌は、のどは痛くなりますが、そのような症状はでないと思います。

私は、歌う時の息の吸い方に問題があると思います。
たぶん、緊張のため過呼吸になっていて、体が酸欠状態になり、頭痛がするのでしょう。
浅く頻繁に呼吸するのではなく、深くゆっくり息を吸い、リラックスして歌いましょう。

頭痛は、発声練習がてらに、テンポがゆっくりな簡単な曲(童謡などは、効果的です。)で声をならしてから、歌うと改善されると思いますよ。

声が上手く出るようになると歌うことが楽しくなります。

sukassyuさんは、音痴ではなく、変声期(男性・女性どちらにもあります)で声が出にくい年齢ですので、無理をしないようにしてください。
今無理に声を出すと、声帯を痛めますので、大声で歌わないように気をつけてくださいね。
    • good
    • 1

お腹から声をだすといっても、そう簡単にできるものじゃないし、歌の指導って表現が抽象的だから難しいんですよね。

でも歌うことってすばらしいことです。相談者さんにも歌の素晴らしさを知ってもらいたいです。まず、ひびかせることですね。目から声をだすようにいしきして鼻の骨に響かせてうたうんです。とにかく意識を顔の上部へもっていくことです。鼻の上の方の骨を指でつまんでみて声をだしてみてください。そこで鼻の骨がビビッとふるえるところを意識して鼻の骨を響かせるように常に意識して歌えば自然と喉からじゃなく頭から声がでますよ。やってみてくださいね。歌は練習すれば必ず上達します。自身をもってください。あと、気持ちを外にだしてください。ちょっとした意識でぜんぜんかわってきます。
    • good
    • 0

腹から声をだせば、良いと思いますよ。

ちなみに僕は、中2ですけど・・・・・ やっぱり喉から声を出していると喉も痛くなってくるのでやめた方が良いと思います。腹筋を鍛えることによって、腹から声を出すことができるようになるかもしれません。やっぱり頑張って腹から声を出していく練習をすることが必要かもしれません。
    • good
    • 0

たくさん音楽を聴くことですよ!


あとヒライケンみたいに手を振ることも効果的です(笑
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!