
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
考え方は次のとおりです(手数料はないものとします)。
--あくまで、考え方です。実際のオペレーション(操作)は、種々のやり方があり、外為証拠金取引業者(以下「業者」と言う)はそれらを組み合わせてやっています。しかし、それは我々には関係のないことで、正当なスワップポイントの受け払いが行われていれば、業者が何をしていようと知ったことではありません。--
あなたが、為替レート100円で、1万ドルを買うとします。
業者はあなたに100万円を貸し付け、その資金であなたのために1万ドルを購入します。
つまり、あなたには、100万円の借金と1万ドルの預金ができたことになります。
この100万円に対して日々利息を支払うと同時に、1万ドルの預金には利息(外貨でついてくるが、業者が円転する)がついてきます。この差額がスワップポイントになります。
ところで、やがて、為替が90円になったとき、あなたがポジションを手仕舞うと、つまり、保有している1万ドルを売却しますと、あなたには90万円が入ってきます。そして、その資金で借り入れしていた100万円を返すのですが、10万円足りません。10万円は業者に委託していた証拠金から引かれることになります。証拠金は、そのためにあるのです。
なお、外貨預金とスワップポイントの違いは、外貨預金では、元の資金を自分で出しますが、スワップポイントでは元の資金を業者から借りるところにあります。スワップポイントのキーは売るほうの通貨を業者から借りているところです。要は、外貨預金では支払利息はありませんが、スワップポイントでは、売るほうの通貨に対して借り入れ利息を支払っているということです。従って、ドル売り/円買いという取引をすれば、ドルの方が円より金利が高いので、スワップポイントはあなたの支払いになります。
No.2
- 回答日時:
補足です。
外貨預金金利≒短期金利-銀行の利鞘
と書きましたが、厳密には定期預金で、その期間の市場金利と考えて良いでしょう。
銀行預金金利でも、3年定期になると、もはや短期金利とは呼べなくなります。
No.1
- 回答日時:
仕組みは全く異なります。
外貨証拠金取引のスワップ利回り≒(買った通貨の短期金利-売った通貨の短期金利-FX会社の儲け)xレバレッジ
外貨預金金利≒短期金利-銀行の利鞘
スワップポイント利回りはレバレッジ1倍で、売った通貨の金利が上昇した場合は、「外貨証拠金取引のスワップ利回り<外貨預金金利」になる事も十分考えられます。
例として、日本の短期金利を0%、アメリカ3.5%と仮定し、会社の利鞘を考えなければ、円を売って、ドルを買うと(レバレッジ1倍)・・・
スワップポイント利回り=(3.5%-0)x1=3.5%
外貨預金金利=3.5%
もしも日本の金利が4%に上昇したら・・・
スワップポイント利回り=(3.5%-4%)x1=-0.5%(SP支払い)
外貨預金金利=3.5%(金利受取)
この点に注意して下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
為替介入とTTSレート
-
ヤマハ発動機の株を1400円の時...
-
ドル/円は150円を超えたのち 今...
-
金利と為替と株価
-
外貨で入出金できる銀行
-
アカウント売買サイトRMTについ...
-
ドルとユーロ
-
シンガポールの略は、本当はど...
-
ドル円以外の通貨は為替市場に...
-
韓国での1億ウォンの価値
-
仮想通貨投資TrustWalletには損...
-
韓国のウォンの表示方法
-
南アフリカ共和国の通貨、ラン...
-
為替と物価について。 為替取引...
-
ドルの両替
-
100億ドルは日本円でいくらでし...
-
FX会社のせいで、弟が損害を被...
-
BTCは何故、値上がりを続けるのか
-
未来の通貨はどのようになると...
-
小泉政権で竹中平蔵が導入したP...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報