
こんばんは。
私の取引先(複数)が、某建築会社から建替え、リフォーム等の提案営業を受けました。
提案を受けた取引先の所有建築物は、商業ビルであったり、古いアパート・マンションで用途もまちまちです。又、所有者も個人所有や法人所有でまちまちです。
しかし、営業マンは築年数や所有者を把握していたそうです。
私が素人なので判らないのかもしれませんが、建物のどこかを見れば築年数や所有者がわかったりするのでしょうか?又、ネット等で調べることが出来るのでしょうか?(私には築年数が古くても、外観がきれいだったりして、外観から判断できませんでした・・・^^;)
不動産・建築等に詳しい方、よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1の方の御回答にある通りです。
法務局へ行ってその建物の登記簿を閲覧または取得して見ただけのお話です。
所有者はもちろん構造・面積・階数・原因(築年等)又は抵当権設定額まできちんと記載されてます。
登記は第三者に対する権利の対抗要件としての意味もある為、登記簿はお金はかかりますが、法務局で誰でも閲覧出来るのもです。
この回答への補足
重ねての質問で恐縮ですが、外観からおおよその築年数などわかるのでしょうか。素人ながら、木造ならなんとなく見当がつきますが、コンクリート造やその他の材質だと判断がつきかねてしまって…(これは個人的な疑問です、スミマセン)
補足日時:2005/08/30 23:12詳細な解説ありがとうございます。
私は、建築物を登記したことも見たこともなかったので存じませんでしたが、構造間で記載されているのですか…参考になります。
No.4
- 回答日時:
登記をみなくても建物をみただけで大体の築年数を調べる方法はあります
1.外観 流行の外観があります
沢山の物件を見ていればおおよそ見当がつきます
2.エレベータ どこかに書いてある場合があります
3.電気コード
一度も取り替えられていないようなものを探します。
コードに製造年が記載されていることが多いです。
その製造年かその翌年には建物が建てられていると思われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・譲渡・売却 老朽化マンションの建て替えについて教えて下さい。 6 2023/08/13 12:29
- 相続・譲渡・売却 建築許可証のない建物を売却や仲介したら罰則がありますか? 2 2022/10/18 15:25
- 建築士 二級建築士免許 4 2023/03/04 00:11
- 就職 どちらの企業を選びますか? 3 2023/05/24 00:02
- 分譲マンション 我がマンションの事情についてご意見お願い致します。 2 2023/08/21 00:37
- 相続・譲渡・売却 相続した都内の共有持ち分の11/12の築35年の老朽化した4階建ての収益ビルと14坪の土地の資産活用 4 2022/06/01 16:49
- その他(職業・資格) 一級建築施工管理技士 手当てについて 3 2022/08/03 16:34
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- 一戸建て NHK『正直不動産』を見ていて思い出した事 私は20数年前に江戸川区に一戸建ての家を購入しました。住 1 2022/06/04 18:40
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 40年前に増築した床面積追加と相続登記について 1 2022/04/08 13:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今日退去の立会いなのですが 立...
-
家賃を2日滞納したら管理会社、...
-
アパートの共有スペースについ...
-
賃貸契約の更新・賃料増額
-
中国人が日本の不動産をたくさ...
-
ビレッジハウスにテレビはあり...
-
28歳男性です。現在和光市駅の...
-
賃貸の審査に通るのはある意味...
-
賃貸の契約期間内に駐車場だけ...
-
賃貸アパートの造りが W造2×4ア...
-
名古屋でマンションの一人暮ら...
-
マンションの階段の事なのですが
-
アパートの隣の部屋の住民が、...
-
アパート型グループホームには...
-
今度一人暮らしをするのですが...
-
離婚して実家に帰ったのですが...
-
契約済みの新築賃貸物件、建っ...
-
賃貸アパートのルール守る義務...
-
畳のある賃貸物件では、入居者...
-
賃貸契約時の重要事項説明書に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報