dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。

私の取引先(複数)が、某建築会社から建替え、リフォーム等の提案営業を受けました。
提案を受けた取引先の所有建築物は、商業ビルであったり、古いアパート・マンションで用途もまちまちです。又、所有者も個人所有や法人所有でまちまちです。
しかし、営業マンは築年数や所有者を把握していたそうです。

私が素人なので判らないのかもしれませんが、建物のどこかを見れば築年数や所有者がわかったりするのでしょうか?又、ネット等で調べることが出来るのでしょうか?(私には築年数が古くても、外観がきれいだったりして、外観から判断できませんでした・・・^^;)

不動産・建築等に詳しい方、よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

1の方の御回答にある通りです。


法務局へ行ってその建物の登記簿を閲覧または取得して見ただけのお話です。

所有者はもちろん構造・面積・階数・原因(築年等)又は抵当権設定額まできちんと記載されてます。

登記は第三者に対する権利の対抗要件としての意味もある為、登記簿はお金はかかりますが、法務局で誰でも閲覧出来るのもです。

この回答への補足

重ねての質問で恐縮ですが、外観からおおよその築年数などわかるのでしょうか。素人ながら、木造ならなんとなく見当がつきますが、コンクリート造やその他の材質だと判断がつきかねてしまって…(これは個人的な疑問です、スミマセン)

補足日時:2005/08/30 23:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細な解説ありがとうございます。
私は、建築物を登記したことも見たこともなかったので存じませんでしたが、構造間で記載されているのですか…参考になります。

お礼日時:2005/08/30 23:11

パッと見だけで築年数をずばり当てるのは難しいと思います。



細かく見ていけば、定礎などもそうですけど、どこかにそれらしい年月が書かれているものを発見出来るかもしれません。
しかし基本的には、木造でも鉄筋コンクリート造でも、建物外観から築年月が簡単にわかるという方法は無いと思います。

(おおよそ、ということであれば専門家が見ればそれなりにはわかるかもしれませんが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり、専門家で無いと無理なのでしょうね。^^;

お礼日時:2005/08/31 08:54

登記をみなくても建物をみただけで大体の築年数を調べる方法はあります



1.外観 流行の外観があります
沢山の物件を見ていればおおよそ見当がつきます

2.エレベータ どこかに書いてある場合があります

3.電気コード 
一度も取り替えられていないようなものを探します。
コードに製造年が記載されていることが多いです。
その製造年かその翌年には建物が建てられていると思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
外観から判断するのはそれなりに最低限度の知識が必要なののですね。スッキリしました。

お礼日時:2005/08/31 01:38

 こんばんは。



 ちゃんと登記がされていれば、法務局で登記簿を見れば、大体の建築年が分かります。

 あと、ビルの場合は、入り口の横などに「定礎」といって、建築年を掘り込んだプレートを埋め込んであるビルが多いですね。これを見れば分かります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに「定礎」にも、築年数と建築会社名とか、彫ってありますね^^;

お礼日時:2005/08/30 23:08

法務局に行って、登記簿を見たのでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。
登記簿は誰でも閲覧できるのでしたね…失念していました^^;

お礼日時:2005/08/30 23:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!